2011年05月30日
ツーリング下見
雨ばっかりで週末はバイクに乗れなくてイライラ気味だった私です・・・。
どうもこんばんわwww
さて、雨降ってたので、久々に車に乗って(半月ぶり位?)、来月行くツーリングルートの下見に行ってきましたww
とはいったものの、目的は御殿場にある私の大好きなバイクウェアブランドのお店があるのでwww
朝起きて、のーんびり支度して、セパル出発時刻位に合わせてガレージを出て、ガソリン入れていざ出発。
246から厚木までのんびり音楽を聴きながらまったり運転ww
雨が降っていた事もあり、車はまばら。
ひたすら246を走りつつ、伊勢原~秦野を抜け、大井松田へ。
今度ツーリングでお昼による、「やぶ久」さんへ。
実はココのお店。 私の走りの師匠のお店なんですwwww
という事で、ナイショで不意打ち襲撃www
駄菓子菓子、まったくビツクリされませんでしたwww(爆)
まさかの襲撃失敗??www
さすが師匠www
でも普通に、あれ? 11日にじゃなかったっけ?と聞かれたのはナイショですwww
という訳で、事情を説明し、ご飯www
写真は撮ったんですが、楽しみの為にあげるの辞めますwww(ぉぃwww
なにせそば好きのあたいは、前回来て皆が食べていて、ものすっごい気になっていた
「チーズカレー南蛮そば(うどん)」を注文。
そば好きなのでおそばでwwww
雨降って寒い事もあり、熱々のできたてチーズカレー南蛮そばがコトリを・・・。・・。
熱々でチーズが溶けてカレーと混ざってウマーーー。
それがおそばに絡まって更にウマーー。
絶品でございましたwww 他にも色々あるんですがねwww
お腹も満足ごちそう様でございましたm(__)m 師匠!!
ここで、お店で「天かす」を無料で貰えるので、お持ち帰りwww
これがまたサクサクでうまいんすwww
師匠にご馳走様して、一路御殿場へ向かう。
御殿場には「Berik」っていうバイクウェアブランドのアウトレットがあるのです。
今日はそこで、来る夏の為のインナー類を買いに来たのですww
という事で、物色するもやっぱりない・・。
WEBには在庫有って書いてあるのに、お店に置いてないという代物wwww
在庫を探して貰ったけど、お店にはないので本店へお電話。
まさかの最後の1セットをGet!! ツナギの時だけじゃダメなのであえての2ピース。
「配送になるけどいい」って聞かれて、全然OKですと返答。
来るまで時間かかるだろぉ~なぁ~と思ったら、まさかの翌日着付け!!にしてくれた。
そして、これからサーキット走る事もあるし、夏場でヘルメット内で大量の汗をかくことも考えて、ヘルメットリムーバーも同時に購入。
目的は無事達成。
お店を後にし、ツーリングルートをちょっと走り、FSWを横目に通り過ぎ、山中湖へ。
車が1台も居なくて、スイスイバイクと同じペースで走ってたのにあっという間に山中湖に・・・(汗
意外と長いと思ってた道のりはあんまり長くなかったwww
そして、デザートのお店によってデザートしようと思ったけど、あいにくお昼を食べたばっかりでお腹がまだまだ一杯なのでそのまま一気にセパルを目指すwww
途中道の駅とかセブンによろうかなぁ~とも思ったんだけど、道志道は結構雨が降ってて、ビショビショになりそうだったのでスルーwww
なんだかんだで、山中湖からセパルまで1時間半。
途中、危うく後ろから事故られそうになったけど・・・。(汗
セパルに到着し、下見は無事終了。
意外にあると思っていた距離は全然なかったwwww まさかの150kmというwww
セパルで先生達に「下見いってきた」と報告して、なんか嬉しいお誘い頂いたりwwwして、セパルを後に。
その後は、セパルな仲間とライコに行って、タイヤを物色して高すぎて撃沈して、南大沢のドカレットを見に行って、さもドカ乗りじゃないけどその雰囲気だけ漂わして、去ってきた。
そこから町田でAVIREXっていう米空軍系のアパレルがあって、そのお店へ。
うちらセパルライダーの中で意外に?流行ってるサイドバックのあるお店www
そこでも、セパルライダーなうちの後輩と合流してわいのわいのしてご飯へ。
ご飯に行く前に、町田のとある場所で働いているという広報部長の働くお姿を襲撃しようと思ったら、迷子になりかけたwww
地元町田っ子のくせに、どの建物がどれなのか全くわかってなくて、あきれた友人がサポートwww
あまりに場違いな場所に入っていった為、超恥ずかしかった件wwww
いや、もし広報部長がそこにいたとして、どうするつもりだったのか全く考えても居なかったwwww
そう考えたら後からもの凄く恥ずかしくなった件wwww
一人おじさんが明らかに場違いな感じでドキドキ手と足が両方一緒にでちゃう感じでまっすぐあるきつつも目がキョロキョロしながらも、周りには綺麗なおなのこばっかりで、おじさんの目から炎がでたww
その後に目が燃えすぎて、あまりに恥ずかしすぎて顔から火が出たwww
まさに炎上wwww 結果、わけがわからなすぎ最終的には頭から煙が出たwww
頭から白煙あげながら、広報部長にお知らせ・・・。
んで襲撃した事を伝えると・・・・
広報部長、まさかの早上がりwww
しかも、部長は襲撃失敗という残念で笑える結果にwwww
完全にさっきの行動の回想録したらあまりに恥ずかしすぎて、頭がポポポーーンと焼け焦げたwwww
チーーーン♪
やっぱり「襲撃はは計画的」になのですねwww わかりますwww
というわけで、友人に笑われながら、ご飯をたべつつ、バイク談義でやっぱり大盛り上がりしてたら、午前様手前になった所でお開きになりましたwwww
やっぱ、バイク仲間はいいなぁ~と思った一日なのでした。
ちゃんちゃん
どうもこんばんわwww
さて、雨降ってたので、久々に車に乗って(半月ぶり位?)、来月行くツーリングルートの下見に行ってきましたww
とはいったものの、目的は御殿場にある私の大好きなバイクウェアブランドのお店があるのでwww
朝起きて、のーんびり支度して、セパル出発時刻位に合わせてガレージを出て、ガソリン入れていざ出発。
246から厚木までのんびり音楽を聴きながらまったり運転ww
雨が降っていた事もあり、車はまばら。
ひたすら246を走りつつ、伊勢原~秦野を抜け、大井松田へ。
今度ツーリングでお昼による、「やぶ久」さんへ。
実はココのお店。 私の走りの師匠のお店なんですwwww
という事で、ナイショで不意打ち襲撃www
駄菓子菓子、まったくビツクリされませんでしたwww(爆)
まさかの襲撃失敗??www
さすが師匠www
でも普通に、あれ? 11日にじゃなかったっけ?と聞かれたのはナイショですwww
という訳で、事情を説明し、ご飯www
写真は撮ったんですが、楽しみの為にあげるの辞めますwww(ぉぃwww
なにせそば好きのあたいは、前回来て皆が食べていて、ものすっごい気になっていた
「チーズカレー南蛮そば(うどん)」を注文。
そば好きなのでおそばでwwww
雨降って寒い事もあり、熱々のできたてチーズカレー南蛮そばがコトリを・・・。・・。
熱々でチーズが溶けてカレーと混ざってウマーーー。
それがおそばに絡まって更にウマーー。
絶品でございましたwww 他にも色々あるんですがねwww
お腹も満足ごちそう様でございましたm(__)m 師匠!!
ここで、お店で「天かす」を無料で貰えるので、お持ち帰りwww
これがまたサクサクでうまいんすwww
師匠にご馳走様して、一路御殿場へ向かう。
御殿場には「Berik」っていうバイクウェアブランドのアウトレットがあるのです。
今日はそこで、来る夏の為のインナー類を買いに来たのですww
という事で、物色するもやっぱりない・・。
WEBには在庫有って書いてあるのに、お店に置いてないという代物wwww
在庫を探して貰ったけど、お店にはないので本店へお電話。
まさかの最後の1セットをGet!! ツナギの時だけじゃダメなのであえての2ピース。
「配送になるけどいい」って聞かれて、全然OKですと返答。
来るまで時間かかるだろぉ~なぁ~と思ったら、まさかの翌日着付け!!にしてくれた。
そして、これからサーキット走る事もあるし、夏場でヘルメット内で大量の汗をかくことも考えて、ヘルメットリムーバーも同時に購入。
目的は無事達成。
お店を後にし、ツーリングルートをちょっと走り、FSWを横目に通り過ぎ、山中湖へ。
車が1台も居なくて、スイスイバイクと同じペースで走ってたのにあっという間に山中湖に・・・(汗
意外と長いと思ってた道のりはあんまり長くなかったwww
そして、デザートのお店によってデザートしようと思ったけど、あいにくお昼を食べたばっかりでお腹がまだまだ一杯なのでそのまま一気にセパルを目指すwww
途中道の駅とかセブンによろうかなぁ~とも思ったんだけど、道志道は結構雨が降ってて、ビショビショになりそうだったのでスルーwww
なんだかんだで、山中湖からセパルまで1時間半。
途中、危うく後ろから事故られそうになったけど・・・。(汗
セパルに到着し、下見は無事終了。
意外にあると思っていた距離は全然なかったwwww まさかの150kmというwww
セパルで先生達に「下見いってきた」と報告して、なんか嬉しいお誘い頂いたりwwwして、セパルを後に。
その後は、セパルな仲間とライコに行って、タイヤを物色して高すぎて撃沈して、南大沢のドカレットを見に行って、さもドカ乗りじゃないけどその雰囲気だけ漂わして、去ってきた。
そこから町田でAVIREXっていう米空軍系のアパレルがあって、そのお店へ。
うちらセパルライダーの中で意外に?流行ってるサイドバックのあるお店www
そこでも、セパルライダーなうちの後輩と合流してわいのわいのしてご飯へ。
ご飯に行く前に、町田のとある場所で働いているという広報部長の働くお姿を襲撃しようと思ったら、迷子になりかけたwww
地元町田っ子のくせに、どの建物がどれなのか全くわかってなくて、あきれた友人がサポートwww
あまりに場違いな場所に入っていった為、超恥ずかしかった件wwww
いや、もし広報部長がそこにいたとして、どうするつもりだったのか全く考えても居なかったwwww
そう考えたら後からもの凄く恥ずかしくなった件wwww
一人おじさんが明らかに場違いな感じでドキドキ手と足が両方一緒にでちゃう感じでまっすぐあるきつつも目がキョロキョロしながらも、周りには綺麗なおなのこばっかりで、おじさんの目から炎がでたww
その後に目が燃えすぎて、あまりに恥ずかしすぎて顔から火が出たwww
まさに炎上wwww 結果、わけがわからなすぎ最終的には頭から煙が出たwww
頭から白煙あげながら、広報部長にお知らせ・・・。
んで襲撃した事を伝えると・・・・
広報部長、まさかの早上がりwww
しかも、部長は襲撃失敗という残念で笑える結果にwwww
完全にさっきの行動の回想録したらあまりに恥ずかしすぎて、頭がポポポーーンと焼け焦げたwwww
チーーーン♪
やっぱり「襲撃はは計画的」になのですねwww わかりますwww
というわけで、友人に笑われながら、ご飯をたべつつ、バイク談義でやっぱり大盛り上がりしてたら、午前様手前になった所でお開きになりましたwwww
やっぱ、バイク仲間はいいなぁ~と思った一日なのでした。
ちゃんちゃん
2011年05月26日
呪文w
皆さん、こんにちわ。
R1ライダーです。
今日は、バイク関するこんな小話をw
皆さん、こんな変な呪文 聞いたことあります??
「ぶたとねんりょう」とか、「ねんおしゃちえぶくとうばしめ」
「ぶたとねんりょう」なんて紅の豚的??みたいでなんかかわいい呪文wwww
ねんおしゃ???・・・ってなんかのお経?
まぁ、普通に聞くとなんですかこれは??とか、何のこっちゃ??ってなるかもですよねwww
実はこれ、バイクの安全点検項目のそれぞれの頭文字を取ったもの。
安全講習に参加した事のある方であれば、1度は聞いた事あるかもしれませんねw
「ぶたとねんりょう」
ぶ・・・ブレーキ:効き、オイルのチェック(見られれば)
た・・・タイヤ: 空気圧、異物、ヒビなどの有無
と・・・灯火: 前照灯、尾灯、制動灯、方向指示器、警告器
ねんりょう・・・燃料:燃料の量の点検。
と簡易的にチェックするもの。
じゃあ、ねんおしゃ・・・ってどんなことやんの??
ぶたと燃料より更に細かく点検を行っていきます。
ねん:燃料…キャップを開けてガソリンの量の点検。
お:オイル…汚れや量の点検。 ゲージや、ゲージ窓からチェック。
しゃ:車輪…タイヤの空気圧、異物、ヒビや磨耗の点検。
ち:チェーン…チェーンのたるみが正常か、油切れ等の点検。
え:エンジン…音は正常?、オイル漏れの有無、ラジエターの冷却水の量等の点検。
ぶ:ブレーキ…前後ともきちんと効く事、パッド又はシューが残量、レバーの遊びの点検等。
く:クラッチ…レバーの遊び、しっかり切れるか点検。
とう:灯火類…前照灯、尾灯、制動灯、方向指示器、警告器を点検する。
ば:バッテリー、バッテリー液、バックミラー、ハンドル…の位置や狂い等の点検。
しめ:各部締付…ナット、ネジの締付やゆるみがないかどうかの点検。
これからツーリングの季節。
皆さんこれからどんどんバイクに乗って走られる事と思います。
ツーリングお出かけ前、バイクに跨る前にほんの3分程 バイクの点検してみませんか??
ガソリンスタンドで、燃料をチェックするついでに空気圧のチェック、灯火類のチェック。
メンテナンスはわからないけど、点検は出来ると思います。
ふと思い出したときに、点検。 是非、やって見てください。
自分の大切な相棒となっているバイク。
乗るだけじゃなくて、相棒の異常にも早く気づいて、安全に楽しく走れる様に・・・。
そんな私の愛機 R1君も・・・
タイヤももうすぐ交換時期w
Fブレーキパッドももうすぐ交換時期w
チェーンももうちょっとで交換時期w
となんてお金が掛かる子な仕様になっておりますwwww
なんて哀れな・・・と思った方・・・。
「同情するなら金をくれ!!!」と〇泣き子の〇ずちゃんみたいに強く言いたいですwww
誰か買って(はぁと)(爆)
と、愛車を点検すれば何かがわかる♪w 名探偵〇〇ン♪的なwww(違っ (核爆)
ちょっと点検するだけでも安心感で爽快MAX!!!ですwww(意味不明
是非是非お試しあれ。
点検無料セットはお電話で・・・って01xx-xxx-xxxってないですからねぇ~~wwww(核爆
ではではwwww
R1ライダーです。
今日は、バイク関するこんな小話をw
皆さん、こんな変な呪文 聞いたことあります??
「ぶたとねんりょう」とか、「ねんおしゃちえぶくとうばしめ」
「ぶたとねんりょう」なんて紅の豚的??みたいでなんかかわいい呪文wwww
ねんおしゃ???・・・ってなんかのお経?
まぁ、普通に聞くとなんですかこれは??とか、何のこっちゃ??ってなるかもですよねwww
実はこれ、バイクの安全点検項目のそれぞれの頭文字を取ったもの。
安全講習に参加した事のある方であれば、1度は聞いた事あるかもしれませんねw
「ぶたとねんりょう」
ぶ・・・ブレーキ:効き、オイルのチェック(見られれば)
た・・・タイヤ: 空気圧、異物、ヒビなどの有無
と・・・灯火: 前照灯、尾灯、制動灯、方向指示器、警告器
ねんりょう・・・燃料:燃料の量の点検。
と簡易的にチェックするもの。
じゃあ、ねんおしゃ・・・ってどんなことやんの??
ぶたと燃料より更に細かく点検を行っていきます。
ねん:燃料…キャップを開けてガソリンの量の点検。
お:オイル…汚れや量の点検。 ゲージや、ゲージ窓からチェック。
しゃ:車輪…タイヤの空気圧、異物、ヒビや磨耗の点検。
ち:チェーン…チェーンのたるみが正常か、油切れ等の点検。
え:エンジン…音は正常?、オイル漏れの有無、ラジエターの冷却水の量等の点検。
ぶ:ブレーキ…前後ともきちんと効く事、パッド又はシューが残量、レバーの遊びの点検等。
く:クラッチ…レバーの遊び、しっかり切れるか点検。
とう:灯火類…前照灯、尾灯、制動灯、方向指示器、警告器を点検する。
ば:バッテリー、バッテリー液、バックミラー、ハンドル…の位置や狂い等の点検。
しめ:各部締付…ナット、ネジの締付やゆるみがないかどうかの点検。
これからツーリングの季節。
皆さんこれからどんどんバイクに乗って走られる事と思います。
ツーリングお出かけ前、バイクに跨る前にほんの3分程 バイクの点検してみませんか??
ガソリンスタンドで、燃料をチェックするついでに空気圧のチェック、灯火類のチェック。
メンテナンスはわからないけど、点検は出来ると思います。
ふと思い出したときに、点検。 是非、やって見てください。
自分の大切な相棒となっているバイク。
乗るだけじゃなくて、相棒の異常にも早く気づいて、安全に楽しく走れる様に・・・。
そんな私の愛機 R1君も・・・
タイヤももうすぐ交換時期w
Fブレーキパッドももうすぐ交換時期w
チェーンももうちょっとで交換時期w
となんてお金が掛かる子な仕様になっておりますwwww
なんて哀れな・・・と思った方・・・。
「同情するなら金をくれ!!!」と〇泣き子の〇ずちゃんみたいに強く言いたいですwww
誰か買って(はぁと)(爆)
と、愛車を点検すれば何かがわかる♪w 名探偵〇〇ン♪的なwww(違っ (核爆)
ちょっと点検するだけでも安心感で爽快MAX!!!ですwww(意味不明
是非是非お試しあれ。
点検無料セットはお電話で・・・って01xx-xxx-xxxってないですからねぇ~~wwww(核爆
ではではwwww
2011年05月25日
SAFTY PALを広げよう部 部活動 第3弾
どうも 皆様 こんにちわwww
SAFTYPALを広げよう部 ぶちょぉ~☆事 R1ライダーです。
第2回活動も無事に成功した所で、第3弾行きたいと思いますwww
題して・・・・
「初夏はおそばだよっ!! サーキットデビュー目前!?からの湖畔でのんびりスイーツしよう!! 」ツーリングを開催したいと思いますw
カツ丼リベンジはまた今度でっwww
前回に続き:参加資格は以下↓↓
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
卒業生は勿論、在校生の方も大歓迎!
初心者の方も、免許も取得したばかりの方、一人ツーリングな方勿論、ベテランライダーさんまで。
参加資格は勿論「セパルライダー」である事ですw
勿論、SAFTY PAL(セパル卒業生の)なお友達の参加もOK!!
すり抜け追い越しは安全の為しません。
グループ前後にベテランライダーさんが皆さんを挟んで走る感じにしますので皆さんのペースで走れると思います。
走るのが遅いし、不安・・・って思っている方も気軽に参加して下さいね。
殆どが1本道ですので道に迷う事もありません。
もし離されても、焦らずに必ずベテランライダーがその先で待ってますので安心して下さい!!
これを機会に、皆で走って楽しくツーリングレベルアップしませんか?!
景色を見ながらバイクで沢山のライダー仲間と一緒に楽しみませんか??
是非是非参加して下さいね。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
詳細: 雨天中止、曇りの場合は状況によりルート変更。
雨天になりそうな場合は前日の21時までに催行を決定します。
雨天で中止の場合は翌日に順延とします。
開催日:6月11日(土) 順延の場合 12日(日)
時間:9:00~17:30 セパル集合、セパル解散
目的: おそば食べよう、FSW(富士スピードウェイ)、湖畔でスイーツw
持ち物: 運転免許、お金(ガソリン代とお昼、飲み物代)、カメラ(任意)
服装 : ライディングに適した格好
(半ヘル、グローブ無しは万が一の事故、安全の為NG)
燃料 : 各自燃料満タン。
予定走行ルート:
セパル~国129~国246~国255号~県714~県74~国246~県147~県730~国413国412~セパル。
予定総走行距離:約160km
ツーリングスケジュール:
~9:00 セパル集合
駐輪場ではなく駐車場に3台1枠で停めて下さい。
これがツーリング仲間の目印です。
9:15~ セパル出発 団体走行
10:30~ 秦野周辺コンビニ休憩
11:30~ 南足柄 「やぶ久」 昼食
http://map.yahoo.co.jp/pl?uid=075b459c645cafafdfde52211921b4c3&gid=MtX74MtI6mg&p=%E9%A3%B2%E9%A3%9F%E5%BA%97&q=%E7%A5%9E%E5%A5%88%E5%B7%9D%E7%9C%8C%E5%8D%97%E8%B6%B3%E6%9F%84%E5%B8%82%E5%A1%9A%E5%8E%9F&cname=%E7%A5%9E%E5%A5%88%E5%B7%9D%E7%9C%8C%E5%8D%97%E8%B6%B3%E6%9F%84%E5%B8%82%E5%A1%9A%E5%8E%9F&clat=35.30712462321129&clon=139.12991420489504&pop=detail&z=18&ei=UTF-8&type=text&smode=area
12時30 店出発
13:00 FSW(富士スピードウェイ)
13:20 FSW発
14:00 山中湖 湖畔 「ペーパームーン」
15時00頃 お店発
16:00~ 道志 セブン発
17:00 セパル着
あくまで予定ですので、道路の混雑状況により、到着時間が前後することがある事、ご理解とご了承願います。
また今回は少し距離が伸びる為と日が長くなる傾向から、いつもの解散時刻16時30分より1時間遅らせております。休憩はいつも通り約50kmに1回ペースで入れて参ります。
こんな感じで安全に皆で楽しくワイワイと楽しく走れればと思います。
それでは皆さん宜しく御願いします。
ぶちょぉ~☆ミ こと R1ライダー
ではでは
5/30 走行距離、発着時間 修正。
SAFTYPALを広げよう部 ぶちょぉ~☆事 R1ライダーです。
第2回活動も無事に成功した所で、第3弾行きたいと思いますwww
題して・・・・
「初夏はおそばだよっ!! サーキットデビュー目前!?からの湖畔でのんびりスイーツしよう!! 」ツーリングを開催したいと思いますw
カツ丼リベンジはまた今度でっwww
前回に続き:参加資格は以下↓↓
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
卒業生は勿論、在校生の方も大歓迎!
初心者の方も、免許も取得したばかりの方、一人ツーリングな方勿論、ベテランライダーさんまで。
参加資格は勿論「セパルライダー」である事ですw
勿論、SAFTY PAL(セパル卒業生の)なお友達の参加もOK!!
すり抜け追い越しは安全の為しません。
グループ前後にベテランライダーさんが皆さんを挟んで走る感じにしますので皆さんのペースで走れると思います。
走るのが遅いし、不安・・・って思っている方も気軽に参加して下さいね。
殆どが1本道ですので道に迷う事もありません。
もし離されても、焦らずに必ずベテランライダーがその先で待ってますので安心して下さい!!
これを機会に、皆で走って楽しくツーリングレベルアップしませんか?!
景色を見ながらバイクで沢山のライダー仲間と一緒に楽しみませんか??
是非是非参加して下さいね。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
詳細: 雨天中止、曇りの場合は状況によりルート変更。
雨天になりそうな場合は前日の21時までに催行を決定します。
雨天で中止の場合は翌日に順延とします。
開催日:6月11日(土) 順延の場合 12日(日)
時間:9:00~17:30 セパル集合、セパル解散
目的: おそば食べよう、FSW(富士スピードウェイ)、湖畔でスイーツw
持ち物: 運転免許、お金(ガソリン代とお昼、飲み物代)、カメラ(任意)
服装 : ライディングに適した格好
(半ヘル、グローブ無しは万が一の事故、安全の為NG)
燃料 : 各自燃料満タン。
予定走行ルート:
セパル~国129~国246~国255号~県714~県74~国246~県147~県730~国413国412~セパル。
予定総走行距離:約160km
ツーリングスケジュール:
~9:00 セパル集合
駐輪場ではなく駐車場に3台1枠で停めて下さい。
これがツーリング仲間の目印です。
9:15~ セパル出発 団体走行
10:30~ 秦野周辺コンビニ休憩
11:30~ 南足柄 「やぶ久」 昼食
http://map.yahoo.co.jp/pl?uid=075b459c645cafafdfde52211921b4c3&gid=MtX74MtI6mg&p=%E9%A3%B2%E9%A3%9F%E5%BA%97&q=%E7%A5%9E%E5%A5%88%E5%B7%9D%E7%9C%8C%E5%8D%97%E8%B6%B3%E6%9F%84%E5%B8%82%E5%A1%9A%E5%8E%9F&cname=%E7%A5%9E%E5%A5%88%E5%B7%9D%E7%9C%8C%E5%8D%97%E8%B6%B3%E6%9F%84%E5%B8%82%E5%A1%9A%E5%8E%9F&clat=35.30712462321129&clon=139.12991420489504&pop=detail&z=18&ei=UTF-8&type=text&smode=area
12時30 店出発
13:00 FSW(富士スピードウェイ)
13:20 FSW発
14:00 山中湖 湖畔 「ペーパームーン」
15時00頃 お店発
16:00~ 道志 セブン発
17:00 セパル着
あくまで予定ですので、道路の混雑状況により、到着時間が前後することがある事、ご理解とご了承願います。
また今回は少し距離が伸びる為と日が長くなる傾向から、いつもの解散時刻16時30分より1時間遅らせております。休憩はいつも通り約50kmに1回ペースで入れて参ります。
こんな感じで安全に皆で楽しくワイワイと楽しく走れればと思います。
それでは皆さん宜しく御願いします。
ぶちょぉ~☆ミ こと R1ライダー
ではでは
5/30 走行距離、発着時間 修正。
2011年05月23日
祝! 一周年w
どうも、コンニチワニw
ぽぽぽぽ~ん!! R1ライダーですwww
今日は何の日ぃ~ふっふぅ~~♪
それはですね・・・昨年の今日、セパルを卒業した日なんですぉ。
卒検を無事に合格し、晴れてセパルライダーになった日なのであります。。
祝! 1周年なのですw
1年経つの早かったなぁ~・・・
ちょうど、昨年の今頃は仕事で出張仕事や国際会議等の準備に追われてて、バイクの納車はいつでもOKだったのに、免許だけまだで、必死にセパルに毎週土日を通って受けに行ってたんだよなぁ~・・・。
懐かしいw
懐かし過ぎるww
そんなオイラもあと3日で、大型免許取得から1年。 とりあえず無事故無違反いけそうですw
今週は、車に乗る事も、バイクに乗る事もないのでwww
振り返れば、1年だけど、本当に色んな仲間で出会えたお陰で本当に楽しくて安全なライダーライフが送れているなぁ~と思った@タバコ部屋www
そして、土日祝日しか休みがないのに、バイク買って1年でのツーリング、走り、散歩だけで1万㌔wwww
どんだけ、バイクライフが充実して楽しかったかwwww
これからも、安全に楽しく!!
セパルライダーズの一員として、もっと楽しいライダーライフを送るぞっ!!
改めてそう誓ったセパル卒業1周年記念でありますっ!!
ではww
ぽぽぽぽ~ん!! R1ライダーですwww
今日は何の日ぃ~ふっふぅ~~♪
それはですね・・・昨年の今日、セパルを卒業した日なんですぉ。
卒検を無事に合格し、晴れてセパルライダーになった日なのであります。。
祝! 1周年なのですw
1年経つの早かったなぁ~・・・
ちょうど、昨年の今頃は仕事で出張仕事や国際会議等の準備に追われてて、バイクの納車はいつでもOKだったのに、免許だけまだで、必死にセパルに毎週土日を通って受けに行ってたんだよなぁ~・・・。
懐かしいw
懐かし過ぎるww
そんなオイラもあと3日で、大型免許取得から1年。 とりあえず無事故無違反いけそうですw
今週は、車に乗る事も、バイクに乗る事もないのでwww
振り返れば、1年だけど、本当に色んな仲間で出会えたお陰で本当に楽しくて安全なライダーライフが送れているなぁ~と思った@タバコ部屋www
そして、土日祝日しか休みがないのに、バイク買って1年でのツーリング、走り、散歩だけで1万㌔wwww
どんだけ、バイクライフが充実して楽しかったかwwww
これからも、安全に楽しく!!
セパルライダーズの一員として、もっと楽しいライダーライフを送るぞっ!!
改めてそう誓ったセパル卒業1周年記念でありますっ!!
ではww
2011年05月22日
SAFTY PALの輪を広げようの部 部活動報告
どうも。 皆さん こんにちわ。
SAFTY PALを広げようの部 部長ぉ~☆事 R1ライダーです。
さて、掲題の通り、SAFTY PALを広げようの部 部活動してきましたwww
ツーリングのお題目はこちらww
「カツ丼だっ、足湯カフェだっ!! お腹も一杯、癒され?ツーリング」に 目的地は箱根へ行って参りました。
さて、それでは部活動報告という名のツーリングレポート。
朝、8時半。
部長到着。 駐車場にはまだ到着者なし一番乗りぃ~~!!
やっぱ部長はこうじゃないとねwww
前回は3番手だったしwww
という事で、先ずはセパルで朝ごはんwww
先生達に、「今日はどこへ行くの??」 なぁ~んて聞かれながら「箱根です」・・・
っと、モグモグとおにぎりを頬張りながら受け答えする部長www
朝ご飯も終了し、駐車場に戻ると、既に参加者さんが・・・。
というわけで、他愛もない話をしながら、自己紹介しつつ他の参加者の皆さんの到着を待つ。
皆さんの到着があった所で、今回のルート、走行方法、合図等の説明をして、自己紹介。

今回はこんなカッコイイ9台のバイクで箱根へGO~~~!!









先生に「行ってきまぁ~す!!」の挨拶して、いざ箱根へ向けて出発!!
セパルを出て、先ずは道志道に入る手前のコンビニまで走って、ウォーミングアップ走行。
先ずは、どんな感じで走ったらいいのか?・・・
例えば、今回は台数が多いために、信号で離れてしまったりすることもあるので、はぐれてしまった時の走行、合流、走行毒度、皆との走り方、走行方法等々に慣れてもらう為のウォーミングアップで走ります。
そして、ウォーミングアップ等で、走って30分程で1回目の休憩www
なんか皆、大勢とのツーリングでテンションアップ
のご様子www
という事で、全台での集合写真をパチリ。


そして、再度走行順番等を組み換えして、今度は山中湖手前にあるコンビニを目指します。
本当ならば、道の駅に集まっているであろう、道志道の駅でバイクの品評会場wwじゃなかった・・・。
ライダーが沢山集まっている所に寄りたいところなんですが、いつも渋滞するので、今回もスルーです。
道志道をひた走り、皆さん走行に大分慣れてきた所で、眼前に本当に綺麗に輝く富士山がお目見えした所でコンビニに到着ししばしの小休止。
すると、そこへセパル卒業生ライダーのお友達で偶然に遭遇w
朝一から走りに来ていて、帰る所に出くわしたのですwww
実は、そのコンビニで会ったセパルライダーの子が、これから行く、足湯カフェの発見人です。
セパルライダーの友人に見送られながら、コンビニを出発し、箱根は仙石原を目指します。
丁度、日が登り暑くなり始める、お昼前でしたが、我々は山中をひた走っていたので、暑さもなく、過ごし易い快適な気温で走りぬけ、仙石原へ到着。
さぁ~~これから昼食の「蓋が閉まらないカツ丼」を食べるぞぉ~~と意気込み、交差点の信号で停まる。
停まった際に、お店が見えたのです。 そして、何かおかしい雰囲気を察しましたwww
部長まさかの嫌な予感的中・・・。
いつもなら、このお昼時に満車に近い位、車が停まっているはずなのに、車の台数が少ない・・・・・。
という事で、とりあえず駐車場にIN。
・・・・・・・・・・・・・・・・

拡大

ちょwwwwwwww
まさかの店閉まってるやんけ
!!!
私、このお店4回行って、2回は閉まっているという何故か、不定期にいきなりお店を閉めるという、オーナーの気まぐれ?
そんなキマグレン・・じゃなかった気まぐれは許さんっ!!
部長、ちゃんと前日にお店が空いている事を確認したのに、確認したのにぃ~~~~~~~!!!!
蓋が閉まらないのはいいけど、店が閉まってちゃダメじゃんかぁ~~~(泣)
って泣いてても、蓋は閉まっても、お店は開かないので、急遽 お店近くのお蕎麦やさんへ。

こういうのもツーリングの楽しみ、新たなお店の開拓だっ! ってそうポジティブに考えれば面白いものです。
・・っと、後のせサクサク感な的な言い訳を作ってみましたwwww
手打ち蕎麦という事で・・・。
後のせサクサク・・じゃなくて、のどごしつるつるな手打ち蕎麦を食べましたww

皆さんはせっかくカツ丼食べに来たのにぃ~・・・って事でカツ丼を食してました。
お店が閉まっていたが為に、カツ丼の蓋すらも閉まってしまった残念なカツ丼の図wwww

そこで、店員さんが次行くお店の名前を聞いてて、「そこ潰れたわよ」なんていうもんだからびっくりwww
実は、次行くカフェの「NARAYA」さんって、その潰れてしまったホテル「奈良屋」さんのと同名だったので・・・。
危ない危ない・・・。
ここまで来て、何にも目的を達成されないとか、ありえないwww
もし、そこまで潰れて無くなっていたら、私は今頃参加者皆さんの手によって、箱根の山の藻屑となってい(ry・・・・wwwww
そんなびっくり話が出た所で、次回こそは、お店も蓋も閉まってないカツ丼を食べに来る!!っとリベンジ企画を立てようと心に誓いお店を後に・・。
お店の前を通る138号線~1号線の箱根湯元方面へ。
15分程箱根の森林マイナスイオン的な澄んだ空気を吸いながら登ると 箱根駅伝5区のマラソンコースの丁度きつい上り坂が始まるところにたどり着き、そこに、今回のもうひとつのメインでもある足湯カフェがあるのです。
それがこんなところ・・・。
ちょっと、きつい坂を登り始める参加者ww

お店はこんな感じの眺めも景色もいい所。




どうですか?素敵でしょ??
一部写真は、私が前回撮ったものですが、とっても素敵です。
足湯に浸かりながら、カフェェ~~でゆったりマッタリな参加者さんwww

皆さん笑顔で、楽しくツーリングの話しなどで盛り上がりのんびり楽しんでおられました。
何故か、足湯だけに足だけ癒された感じですが、まだまだ走行距離は半分。
これから、足湯カフェを後にして、ゴールであるセパルをめざし、帰路に着きます。
帰りは、1号線をひた走り、箱根麓から西湘バイパスを使って、一気に平塚まで抜けようと・・・・・
思ったが、ちょっと時間が遅く、まさかの渋滞・・。
横からすり抜けしていく、ライダ-をよそに、我々はきちんと交通ルールを守り、走ります。
そこに、なんと警察官が・・・。 すり抜けや違反車両を見つけようと、目をギラギラさせて、次から次から来る車両を呼び寄せようとしているの必死な横目に「こんなに暑いのにご公務お疲れ様です」と思いながら、横を通り過ぎましたwwww
なんとか、長い渋滞を横道の迂回ルートに入り、渋滞を避けて、129号線から厚木へ。
暑さと少しの渋滞で、慣れない長距離を走っていることもありきで疲れてくるので、到着時間を少しずれてでも、しっかり休憩する為にコンビニで水分補給&休憩。
厚木に入ってからも、少し渋滞がありましたが、またもや必殺迂回ルートで渋滞無く、スイスイと相模川の河川沿いをひた走ると、もう皆さんの見慣れた景色。
本来、時間通りであれば全員でセパル~、って事もあったかもしれませんが、無理をしないで、家が近い方から各自流れ解散としました。
そんな皆さんの流れ解散を見届けつつ、セパル組みはセパルを目指し、無事 5時半 セパル到着。
到着が1時間遅れてしまいましたが、疲れはあるものの楽しそうでした。
小人数だと、渋滞とかにはまった際に、イライラきたりするかもしれませんが、全員がひとつの目的を持って走れば、安全で楽しく、疲れてても疲労は軽減できるのかなぁ~と改めて思いました。
今回も、走行距離は前回と同じく 約180kmの道のりを安全に走りきりました。
きちんと、反省会や、あ~だった、こ~だった、楽しかったなぁ~等の声が聞けて良かったです。
何より、皆さん無事にツーリングを終了できたので、大成功!!としておきますねwww
その後は、ベテランライダーと広報部長と一緒に反省会をしましたwwww
最後にちょっとそれた話・・・・。
ツーリング終了後の話でちょっとこんなお話がでました・・・。
参加者さんが「ベテランライダーさんにとって、初心者と行くツーリングはあまり面白くなかったんでは?」
私も、あのバイクですから、飛ばして気持ちよく走りたいか?と聞かれれば、YESです・・・。
ですが、それはあくまで自分で走る時だけにしてます。
速い速度で走るという事は、危険も多少なり大きくなりますし、何より、仲間と走るという事は、それについて来ようとする仲間さえも危険にさらす事になりかねないからです。
勿論、ベテラン同士で走れば、速度も上がったりしますけどねwww(笑)
私はいつも仲間と一緒に走るときは、安全に楽しくを目的にしています。
ですので、走るレベルはどんな仲間でも問わないので、こうして一緒にツーリングに行くのです。
私にとって、皆さんとの走りの技術レベルなんてのはどーでもいいのです。
それは上手いに越したことは無いですが、皆さんセパルを卒業されたライダーなので実は心配はしてないですwwww
でもそれより何より、同じ楽しさを皆さんと見つける事が出来るので、どんな人と走っても楽しい事は楽しいのです。
同じルートをまた違う人と走れば、また違う話なので、また同じでも同じじゃないからです。
同じ目的を持って、仲間と一緒に走るって楽しい事だと思いませんか???
なぁ~んて偉そうな事行ってますが、実際は自分が行きたいからなんですけどねwww
ツーリングプランの半分以上の内容はほとんど自分が行きたいから、皆さんにどうですか?と聞いてるようなもんですからwww
一人じゃ寂しいから、一緒に行きませんか?ってwwww
皆さんといける事が部長にとって何より楽しいのです。
なので、気にしないで下さいねwww
次も、自分の行きたいところで企画たてまぁ~のでぉ楽しみに・・。
昨日、お知らせした所とちょっと違う所を検討してますが、まだナイショにしておきます。wwww
次回は 6月11日に催行予定ですからねっ!!
それではっ!!!
SAFTY PALを広げようの部 部長ぉ~☆事 R1ライダーです。
さて、掲題の通り、SAFTY PALを広げようの部 部活動してきましたwww
ツーリングのお題目はこちらww
「カツ丼だっ、足湯カフェだっ!! お腹も一杯、癒され?ツーリング」に 目的地は箱根へ行って参りました。
さて、それでは部活動報告という名のツーリングレポート。
朝、8時半。
部長到着。 駐車場にはまだ到着者なし一番乗りぃ~~!!
やっぱ部長はこうじゃないとねwww
前回は3番手だったしwww
という事で、先ずはセパルで朝ごはんwww
先生達に、「今日はどこへ行くの??」 なぁ~んて聞かれながら「箱根です」・・・
っと、モグモグとおにぎりを頬張りながら受け答えする部長www
朝ご飯も終了し、駐車場に戻ると、既に参加者さんが・・・。
というわけで、他愛もない話をしながら、自己紹介しつつ他の参加者の皆さんの到着を待つ。
皆さんの到着があった所で、今回のルート、走行方法、合図等の説明をして、自己紹介。

今回はこんなカッコイイ9台のバイクで箱根へGO~~~!!









先生に「行ってきまぁ~す!!」の挨拶して、いざ箱根へ向けて出発!!
セパルを出て、先ずは道志道に入る手前のコンビニまで走って、ウォーミングアップ走行。
先ずは、どんな感じで走ったらいいのか?・・・
例えば、今回は台数が多いために、信号で離れてしまったりすることもあるので、はぐれてしまった時の走行、合流、走行毒度、皆との走り方、走行方法等々に慣れてもらう為のウォーミングアップで走ります。
そして、ウォーミングアップ等で、走って30分程で1回目の休憩www
なんか皆、大勢とのツーリングでテンションアップ

という事で、全台での集合写真をパチリ。


そして、再度走行順番等を組み換えして、今度は山中湖手前にあるコンビニを目指します。
本当ならば、道の駅に集まっているであろう、道志道の駅でバイクの品評会場wwじゃなかった・・・。
ライダーが沢山集まっている所に寄りたいところなんですが、いつも渋滞するので、今回もスルーです。
道志道をひた走り、皆さん走行に大分慣れてきた所で、眼前に本当に綺麗に輝く富士山がお目見えした所でコンビニに到着ししばしの小休止。
すると、そこへセパル卒業生ライダーのお友達で偶然に遭遇w
朝一から走りに来ていて、帰る所に出くわしたのですwww
実は、そのコンビニで会ったセパルライダーの子が、これから行く、足湯カフェの発見人です。
セパルライダーの友人に見送られながら、コンビニを出発し、箱根は仙石原を目指します。
丁度、日が登り暑くなり始める、お昼前でしたが、我々は山中をひた走っていたので、暑さもなく、過ごし易い快適な気温で走りぬけ、仙石原へ到着。
さぁ~~これから昼食の「蓋が閉まらないカツ丼」を食べるぞぉ~~と意気込み、交差点の信号で停まる。
停まった際に、お店が見えたのです。 そして、何かおかしい雰囲気を察しましたwww
部長まさかの嫌な予感的中・・・。
いつもなら、このお昼時に満車に近い位、車が停まっているはずなのに、車の台数が少ない・・・・・。
という事で、とりあえず駐車場にIN。
・・・・・・・・・・・・・・・・

拡大

ちょwwwwwwww
まさかの店閉まってるやんけ

私、このお店4回行って、2回は閉まっているという何故か、不定期にいきなりお店を閉めるという、オーナーの気まぐれ?
そんなキマグレン・・じゃなかった気まぐれは許さんっ!!
部長、ちゃんと前日にお店が空いている事を確認したのに、確認したのにぃ~~~~~~~!!!!
蓋が閉まらないのはいいけど、店が閉まってちゃダメじゃんかぁ~~~(泣)
って泣いてても、蓋は閉まっても、お店は開かないので、急遽 お店近くのお蕎麦やさんへ。

こういうのもツーリングの楽しみ、新たなお店の開拓だっ! ってそうポジティブに考えれば面白いものです。
・・っと、後のせサクサク感な的な言い訳を作ってみましたwwww
手打ち蕎麦という事で・・・。
後のせサクサク・・じゃなくて、のどごしつるつるな手打ち蕎麦を食べましたww

皆さんはせっかくカツ丼食べに来たのにぃ~・・・って事でカツ丼を食してました。
お店が閉まっていたが為に、カツ丼の蓋すらも閉まってしまった残念なカツ丼の図wwww

そこで、店員さんが次行くお店の名前を聞いてて、「そこ潰れたわよ」なんていうもんだからびっくりwww
実は、次行くカフェの「NARAYA」さんって、その潰れてしまったホテル「奈良屋」さんのと同名だったので・・・。
危ない危ない・・・。
ここまで来て、何にも目的を達成されないとか、ありえないwww
もし、そこまで潰れて無くなっていたら、私は今頃参加者皆さんの手によって、箱根の山の藻屑となってい(ry・・・・wwwww
そんなびっくり話が出た所で、次回こそは、お店も蓋も閉まってないカツ丼を食べに来る!!っとリベンジ企画を立てようと心に誓いお店を後に・・。
お店の前を通る138号線~1号線の箱根湯元方面へ。
15分程箱根の森林マイナスイオン的な澄んだ空気を吸いながら登ると 箱根駅伝5区のマラソンコースの丁度きつい上り坂が始まるところにたどり着き、そこに、今回のもうひとつのメインでもある足湯カフェがあるのです。
それがこんなところ・・・。
ちょっと、きつい坂を登り始める参加者ww

お店はこんな感じの眺めも景色もいい所。




どうですか?素敵でしょ??
一部写真は、私が前回撮ったものですが、とっても素敵です。
足湯に浸かりながら、カフェェ~~でゆったりマッタリな参加者さんwww

皆さん笑顔で、楽しくツーリングの話しなどで盛り上がりのんびり楽しんでおられました。
何故か、足湯だけに足だけ癒された感じですが、まだまだ走行距離は半分。
これから、足湯カフェを後にして、ゴールであるセパルをめざし、帰路に着きます。
帰りは、1号線をひた走り、箱根麓から西湘バイパスを使って、一気に平塚まで抜けようと・・・・・
思ったが、ちょっと時間が遅く、まさかの渋滞・・。
横からすり抜けしていく、ライダ-をよそに、我々はきちんと交通ルールを守り、走ります。
そこに、なんと警察官が・・・。 すり抜けや違反車両を見つけようと、目をギラギラさせて、次から次から来る車両を呼び寄せようとしているの必死な横目に「こんなに暑いのにご公務お疲れ様です」と思いながら、横を通り過ぎましたwwww
なんとか、長い渋滞を横道の迂回ルートに入り、渋滞を避けて、129号線から厚木へ。
暑さと少しの渋滞で、慣れない長距離を走っていることもありきで疲れてくるので、到着時間を少しずれてでも、しっかり休憩する為にコンビニで水分補給&休憩。
厚木に入ってからも、少し渋滞がありましたが、またもや必殺迂回ルートで渋滞無く、スイスイと相模川の河川沿いをひた走ると、もう皆さんの見慣れた景色。
本来、時間通りであれば全員でセパル~、って事もあったかもしれませんが、無理をしないで、家が近い方から各自流れ解散としました。
そんな皆さんの流れ解散を見届けつつ、セパル組みはセパルを目指し、無事 5時半 セパル到着。
到着が1時間遅れてしまいましたが、疲れはあるものの楽しそうでした。
小人数だと、渋滞とかにはまった際に、イライラきたりするかもしれませんが、全員がひとつの目的を持って走れば、安全で楽しく、疲れてても疲労は軽減できるのかなぁ~と改めて思いました。
今回も、走行距離は前回と同じく 約180kmの道のりを安全に走りきりました。
きちんと、反省会や、あ~だった、こ~だった、楽しかったなぁ~等の声が聞けて良かったです。
何より、皆さん無事にツーリングを終了できたので、大成功!!としておきますねwww
その後は、ベテランライダーと広報部長と一緒に反省会をしましたwwww
最後にちょっとそれた話・・・・。
ツーリング終了後の話でちょっとこんなお話がでました・・・。
参加者さんが「ベテランライダーさんにとって、初心者と行くツーリングはあまり面白くなかったんでは?」
私も、あのバイクですから、飛ばして気持ちよく走りたいか?と聞かれれば、YESです・・・。
ですが、それはあくまで自分で走る時だけにしてます。
速い速度で走るという事は、危険も多少なり大きくなりますし、何より、仲間と走るという事は、それについて来ようとする仲間さえも危険にさらす事になりかねないからです。
勿論、ベテラン同士で走れば、速度も上がったりしますけどねwww(笑)
私はいつも仲間と一緒に走るときは、安全に楽しくを目的にしています。
ですので、走るレベルはどんな仲間でも問わないので、こうして一緒にツーリングに行くのです。
私にとって、皆さんとの走りの技術レベルなんてのはどーでもいいのです。
それは上手いに越したことは無いですが、皆さんセパルを卒業されたライダーなので実は心配はしてないですwwww
でもそれより何より、同じ楽しさを皆さんと見つける事が出来るので、どんな人と走っても楽しい事は楽しいのです。
同じルートをまた違う人と走れば、また違う話なので、また同じでも同じじゃないからです。
同じ目的を持って、仲間と一緒に走るって楽しい事だと思いませんか???
なぁ~んて偉そうな事行ってますが、実際は自分が行きたいからなんですけどねwww
ツーリングプランの半分以上の内容はほとんど自分が行きたいから、皆さんにどうですか?と聞いてるようなもんですからwww
一人じゃ寂しいから、一緒に行きませんか?ってwwww
皆さんといける事が部長にとって何より楽しいのです。
なので、気にしないで下さいねwww
次も、自分の行きたいところで企画たてまぁ~のでぉ楽しみに・・。
昨日、お知らせした所とちょっと違う所を検討してますが、まだナイショにしておきます。wwww
次回は 6月11日に催行予定ですからねっ!!
それではっ!!!
2011年05月19日
サーキットへ行ってきたよ
どうもこんばんは
R1ライダーです
さて今日はお仕事をお休みしてサーキットへ行ってきました
朝早く起きて高速を使って大井松田へ



コンビニで合流して富士スピードウェイへ



今回はサーキットとは行ってもカートコースに
されとてサーキットです
路面はちゃんとしたサーキット用の路面で荒れた路面の公道とはまるで別ものなのです
サーキットコースにつき、先ずは保安部品等の取り外しとマスキング
ナンバーとミラーを取り外しただけなのに何故かレーシーな気分
次にライトやウインカをテープでマスキング
こけた時に割れて部品や破片が飛び散らない様にするためですね
これで走行準備は完了です
受付を済ませて準備体操をしてから乗車
いきなりコースに入って飛ばせないので先ずは横にあるミニコースにてスラロームしながらタイヤのウォーミングアップ
私は高速を使って来たので少し空気圧を高めに入れて来たのでタイヤがあったまった所で少し圧を抜き再度ウォーミングアップしてタイヤを暖めてからもう一度空気圧を調整してから本コースへイン



先ずはコースに慣れる為にユックリ走りながらコースを覚えて徐々にスピードアップ



実は今日のコースビックリする位人が居なくて総勢八名というほぼ終日貸し切り状態だったので心おきなく走行
とはいえサーキットにもマナーがあるので互いのペースを気にしつつ安全に走ります
オーバーテイクして欲しい場合はレコードラインから外れて脇へ寄ります
そんな私もコースを走るライダーにつられて徐々にスピードを上げ、バンク角も増え徐々にバイクを倒して寝かせていきます


いつも公道では基本的にずーっとニーグリップで走行してますが今日はサーキットだから思いっ切りハングオフして膝をスリスリっと
します
日頃公道で出来ないやらない事を思いっ切りしてきました
コースは主に二速まででわずかなストレートでも100キロ以下
アクセル全開やフルバンクでタイヤが溶け溶け
普段公道で使わないで残しておいたタイヤの端の一番おいしいグリップする部分を使って、バイクのバンク角を膝をスリスリしながらコケない様に安定角でコーナーを攻め
バイクの向きが変わったらアクセルをワイドオープンして次のコーナー
手前でしっかり減速
そんな事を何十周と繰り返しながら走り込みました
ライン取りを考えたりアクセルを開けるタイミングからブレーキングから倒し込み
一日思うがままにひたすら走り込めました

そして今日の収穫
サーキットはやはりバイクの特性が良くわかる
何より扱う技術が更に上がる
というより技術と性能の引き出しが増えると行った所でしょうか
今日まで色々本でライディングの勉強してきて一日色々な人走って人のバイクでも思いっ切り走らせて貰えて本当に勉強になったし楽しかった
百聞は一見にしかず
言葉通りでした
今度は皆で府中講習→サーキット
練習の積み重ねですが技術は確実に上がります
今までできなかった事が沢山出来る様になり技術の引き出しが増えます
できなかった事が出来る様になった時の楽しさ
最高ですよ
僕がその証明です
是非一緒に走って色々練習しにいきましょうよ
色んな技術を安全運転に繋げつつ皆と一緒にうまくなりたい
そう思った一日でした
ではでは

R1ライダーです

さて今日はお仕事をお休みしてサーキットへ行ってきました

朝早く起きて高速を使って大井松田へ




コンビニで合流して富士スピードウェイへ




今回はサーキットとは行ってもカートコースに


路面はちゃんとしたサーキット用の路面で荒れた路面の公道とはまるで別ものなのです

サーキットコースにつき、先ずは保安部品等の取り外しとマスキング

ナンバーとミラーを取り外しただけなのに何故かレーシーな気分

次にライトやウインカをテープでマスキング


これで走行準備は完了です

受付を済ませて準備体操をしてから乗車

いきなりコースに入って飛ばせないので先ずは横にあるミニコースにてスラロームしながらタイヤのウォーミングアップ

私は高速を使って来たので少し空気圧を高めに入れて来たのでタイヤがあったまった所で少し圧を抜き再度ウォーミングアップしてタイヤを暖めてからもう一度空気圧を調整してから本コースへイン




先ずはコースに慣れる為にユックリ走りながらコースを覚えて徐々にスピードアップ




実は今日のコースビックリする位人が居なくて総勢八名というほぼ終日貸し切り状態だったので心おきなく走行

とはいえサーキットにもマナーがあるので互いのペースを気にしつつ安全に走ります


そんな私もコースを走るライダーにつられて徐々にスピードを上げ、バンク角も増え徐々にバイクを倒して寝かせていきます




いつも公道では基本的にずーっとニーグリップで走行してますが今日はサーキットだから思いっ切りハングオフして膝をスリスリっと


日頃公道で出来ないやらない事を思いっ切りしてきました

コースは主に二速まででわずかなストレートでも100キロ以下

アクセル全開やフルバンクでタイヤが溶け溶け



手前でしっかり減速

そんな事を何十周と繰り返しながら走り込みました

ライン取りを考えたりアクセルを開けるタイミングからブレーキングから倒し込み



そして今日の収穫

サーキットはやはりバイクの特性が良くわかる


というより技術と性能の引き出しが増えると行った所でしょうか

今日まで色々本でライディングの勉強してきて一日色々な人走って人のバイクでも思いっ切り走らせて貰えて本当に勉強になったし楽しかった

百聞は一見にしかず

言葉通りでした

今度は皆で府中講習→サーキット

練習の積み重ねですが技術は確実に上がります

今までできなかった事が沢山出来る様になり技術の引き出しが増えます

できなかった事が出来る様になった時の楽しさ


僕がその証明です

是非一緒に走って色々練習しにいきましょうよ

色んな技術を安全運転に繋げつつ皆と一緒にうまくなりたい

そう思った一日でした

ではでは
2011年05月18日
明日はサーキット
ども皆さん おばんどすぅー(笑)
R1ライダーです
さぁ明日はお友達のお誘いでサーキット走ってきます
サーキットは国際レースコースとしても有名な富士スピードウェイ
とはいえ本コースじゃなくてカートンコース
カート
で走るんじゃないですよ
もち愛機のR1で






いやはやサーキットなんて何年ぶりでしょ?? 昔友人のレースベースのヤマハの2サイクルエンジンのバイクで走っててコースの外まですっ飛んだ以来(笑)
久しぶりにツナギ来てサーキット


まぁコケないで怪我しない程度にR1の全開を楽しんできます
サーキット以外じゃ全開できないし
多分昔の様な走りはきっと出来ないし

ジムカーナ的な走りになっちゃうんだろうな

膝スリスリと擦らなきゃね(笑)
とはいえ体中スリスリはヤバイけど
とにかく気をつけて久しぶりのサーキットで全開を安全に楽しんで来ようーっと
そして明後日はツーリングですからね
色々と楽しみですね

ついでにサーキット帰りにルート下見してから帰ろかな(笑)
そんではー
R1ライダーです

さぁ明日はお友達のお誘いでサーキット走ってきます


サーキットは国際レースコースとしても有名な富士スピードウェイ


とはいえ本コースじゃなくてカートンコース

カート


もち愛機のR1で








いやはやサーキットなんて何年ぶりでしょ?? 昔友人のレースベースのヤマハの2サイクルエンジンのバイクで走っててコースの外まですっ飛んだ以来(笑)
久しぶりにツナギ来てサーキット



まぁコケないで怪我しない程度にR1の全開を楽しんできます

サーキット以外じゃ全開できないし

多分昔の様な走りはきっと出来ないし


ジムカーナ的な走りになっちゃうんだろうな



膝スリスリと擦らなきゃね(笑)
とはいえ体中スリスリはヤバイけど

とにかく気をつけて久しぶりのサーキットで全開を安全に楽しんで来ようーっと

そして明後日はツーリングですからね

色々と楽しみですね


ついでにサーキット帰りにルート下見してから帰ろかな(笑)
そんではー


2011年05月16日
さぁ~て今週末は・・・・
SAFTY PALを広げよう部 部活動ですよぉ~~!!
「カツ丼だっ、足湯カフェだっ!! お腹も一杯、癒され?ツーリング」ですよwww
皆さん、準備はいいですかぁ~~??(早っwwww
もう既に気合が入っちゃてる部長ですwwww
赤いFAZERさん情報によると、週末の土曜日は晴れ☆だそうですぉ!!
やったねwww
ツーリング前のバイクのメンテナンスや点検もお忘れずに。
軽い点検項目はぶたと燃料ですよwww
ぶ・・・ブレーキ
パッド、ブレーキがきちんと効くかどうか
た・・・タイヤ
異物や空気圧チェック。
空気圧は行く前にガソリンスタンドでチェックするといいですよ。
と・・・灯火類
ヘッドライト、ウインカ、ブレーキランプもつくかどうかとか
燃料・・・燃料w
これはもうガソリンスタンドで燃料満タンにwww
お腹は満タンにしちゃだめですよwww
あと、ツーリングの一つの楽しみや指標として・・・
ツーリングの走行ルートをなんとなくでも、頭に入れて覚えておくといいですね。
迷子になるとかそういう訳ではないんですが、せっかくなのでここら辺をこういう風に走ってくんだぁ~~っと妄想しておくのもいいですよwww
自分なりの下調べで、ここ通るんだって調べるのも面白いですwww
例えば、138号と1号線がぶつかる 箱根は宮ノ下という交差点。
なんか聞いた事あるな・・・・箱根駅伝の5区じゃんとかwwww
自分で調べたルートを頭に思い浮かべて、今自分はココを走ってるんだな・・・とか。
調べてあれば、自分が今 どの辺を走ってて、どこにいて、あとどれ位なのか・・・。
そんな予想や、ここを走ればここに着くんだ・・。などなど。
意外に、行く前のツーリングってワクワクすると思いますし、えぇ~こんなところまで??
って思ったりすると、不安もあるかもしれませんが、走りきると、自分に自信が付くと思います。
また、自分の走れたぞっっていう一つの指標や、ここは行ったぞ!!
じゃあ、今度はこのルートで・・・とか、勿論同じルートを使って自分で行ってみるという楽しさも出てくると思いますから。
勿論、皆と安全に走って、色々楽しむのは同じですが、+αで自分なりのツーリングも探して見てくださいね。
さぁ~部長も下調べしよぉ~~っとwwwwww
ではではwww
「カツ丼だっ、足湯カフェだっ!! お腹も一杯、癒され?ツーリング」ですよwww
皆さん、準備はいいですかぁ~~??(早っwwww
もう既に気合が入っちゃてる部長ですwwww
赤いFAZERさん情報によると、週末の土曜日は晴れ☆だそうですぉ!!
やったねwww
ツーリング前のバイクのメンテナンスや点検もお忘れずに。
軽い点検項目はぶたと燃料ですよwww
ぶ・・・ブレーキ
パッド、ブレーキがきちんと効くかどうか
た・・・タイヤ
異物や空気圧チェック。
空気圧は行く前にガソリンスタンドでチェックするといいですよ。
と・・・灯火類
ヘッドライト、ウインカ、ブレーキランプもつくかどうかとか
燃料・・・燃料w
これはもうガソリンスタンドで燃料満タンにwww
お腹は満タンにしちゃだめですよwww
あと、ツーリングの一つの楽しみや指標として・・・
ツーリングの走行ルートをなんとなくでも、頭に入れて覚えておくといいですね。
迷子になるとかそういう訳ではないんですが、せっかくなのでここら辺をこういう風に走ってくんだぁ~~っと妄想しておくのもいいですよwww
自分なりの下調べで、ここ通るんだって調べるのも面白いですwww
例えば、138号と1号線がぶつかる 箱根は宮ノ下という交差点。
なんか聞いた事あるな・・・・箱根駅伝の5区じゃんとかwwww
自分で調べたルートを頭に思い浮かべて、今自分はココを走ってるんだな・・・とか。
調べてあれば、自分が今 どの辺を走ってて、どこにいて、あとどれ位なのか・・・。
そんな予想や、ここを走ればここに着くんだ・・。などなど。
意外に、行く前のツーリングってワクワクすると思いますし、えぇ~こんなところまで??
って思ったりすると、不安もあるかもしれませんが、走りきると、自分に自信が付くと思います。
また、自分の走れたぞっっていう一つの指標や、ここは行ったぞ!!
じゃあ、今度はこのルートで・・・とか、勿論同じルートを使って自分で行ってみるという楽しさも出てくると思いますから。
勿論、皆と安全に走って、色々楽しむのは同じですが、+αで自分なりのツーリングも探して見てくださいね。
さぁ~部長も下調べしよぉ~~っとwwwwww
ではではwww
2011年05月15日
二輪車実技講習へ行ってきたw
さて、昨日の栃木ツーリングから一夜明けての今日・・・
府中免許センターで隔週で行われる、警視庁主催の2輪車実技講習へ参加して来ました。
この講習の内容は、前回のブログを参照してくださいwww
朝、7時に起床・・・・(汗)
実は、セパルライダーなお友達のアッキーさんの予想外の早起き&早すぎる集合場所の到着で、7時に起こされたのですwww
集合は8時半なのにwwww
と言う事で、待たせては申し訳ないと思って、急いで準備して、バイクの点検をして、集合場所へ。
集合場所で合流し、早すぎる現地入りwww
講習始まるのは、10時からなのに9時前に到着www
早くても、私達より早い人がいるんですからwwww
待ってる間は、いろんなバイクが来るので、バイクの品評会場と化しますwww
そんな中、たまたま誘った私のお友達も参加してくれましたwww
そして、今日は集まるに集まったり104台だったそうですwwww 多すぎだろwww
と思う方もいらっしゃるかもしれませんが、いっつもこんなもんですww
ちょっといつもより多かった気がしなくもないですが、ここまで来るとそう大差ないですwww
そんな中、104台中でSS(リッタースーパースポーツバイク)なセパハンは私含めて3台のみでしたw
レアキャラwww 更に上を行った私の友人はあいにくのファーストバイクが作業中だった為、セカンドバイクなマジェすティ250www しかも104台中1台というレアレアキャラとなりましたwww
ともあれ、受付も終わり、講習開始。
バイクの乗車姿勢から始まり、バイクの点検、準備体操をして、バイクに乗車。
今回は、私と友達が初回だった事もあり、同じ初級クラスへ・・。
ちなみにいつもは中級ですwww SSで上級は無理なのでwww
みんなアップハンだしwwww
今回のおおざっぱな講習内容。
午前の部:
急制動
2輪コースパイロンスラローム走行+低速操作練習走行(千鳥、波状路、一本橋等)
午後の部:
4輪コーススラローム走行(午前からの仕上げ的な慣熟走行)
急制動(仕上げ)
友人もアッキーさんも楽しいと言ってくれて良かった・・・。
だけど、とりあえず、メッシュ装備で行ったけど、やpp汗抱くになったwww
次は1ℓペット2本は必要だわwww
講習ではまだ扱いやバイクに慣れない人の為の別メニュー練習もあるのでいいと思います。
基礎走行や、課題を持ってる人は、なかなか公道で出来ない事を練習できるのでいいと思います。
この公道で出来ない練習を積み重ねる事で、白バイさんみたいに、広い視野を持ちながらも高い技術で安全に運転出来る様になれると思いますよwww
ある程度走れる人、興味ある方は是非、一緒に行きましょう!!
私は、次の6月も行く予定ですので、是非一緒に練習しに行きましょう!!
では!!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
自分メモ
とりあえず、本日の自分なりの結果と課題メモ。
午前の結果・・・
低速操作走行と急制動は、白バイさん&指導員からOKもらう。
コーススラローム走行もOK。 (狭間隔スラローム以外)
大分、基本走行や操作は出来てきた感じか??
課題:
やはり、1速での狭間隔でのパイロンスラロームでのアクセル、ブレーキのタイミング悪い。
ギリギリすぎて余裕なし・・・。 2速はOK.
低速S字のアクセルとブレーキバランス悪い気がする。倒しこみのタイミング?OR姿勢?
午後の結果:
やっとこ、スラローム走行ルート全部を1速のみで走破ww これは技術的にも超うれしい。
倒しこみも早く、姿勢バランス、視線も次のパイロンを見て、ラインを考えて走って取れる様になったので
速度も以前よりはるかに上がった。
ニーグリップは完璧。 タンクから1回も膝開かず離れなかった。
課題:
ブレーキング、アクセル時の姿勢の練習とそれに伴う上半身や腕の使い方を柔らかく。
クランクやUターンの転回がちょっときつい・・。 リーンアウトがダメか??
Rブレーキの使い方が悪い? 引きづりが上手くできてないか?
車両:
Fのプリロードをもう少し柔らかくしてもいいかも、 すこし硬い気がするので減衰も要再調整。
ちょっとサスの戻りが早い。
Fパッドもそろそろ交換時期。
タイヤ圧: F2.3(規定2.6) R2.4(規定2.8)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
府中免許センターで隔週で行われる、警視庁主催の2輪車実技講習へ参加して来ました。
この講習の内容は、前回のブログを参照してくださいwww
朝、7時に起床・・・・(汗)
実は、セパルライダーなお友達のアッキーさんの予想外の早起き&早すぎる集合場所の到着で、7時に起こされたのですwww
集合は8時半なのにwwww
と言う事で、待たせては申し訳ないと思って、急いで準備して、バイクの点検をして、集合場所へ。
集合場所で合流し、早すぎる現地入りwww
講習始まるのは、10時からなのに9時前に到着www
早くても、私達より早い人がいるんですからwwww
待ってる間は、いろんなバイクが来るので、バイクの品評会場と化しますwww
そんな中、たまたま誘った私のお友達も参加してくれましたwww
そして、今日は集まるに集まったり104台だったそうですwwww 多すぎだろwww
と思う方もいらっしゃるかもしれませんが、いっつもこんなもんですww
ちょっといつもより多かった気がしなくもないですが、ここまで来るとそう大差ないですwww
そんな中、104台中でSS(リッタースーパースポーツバイク)なセパハンは私含めて3台のみでしたw
レアキャラwww 更に上を行った私の友人はあいにくのファーストバイクが作業中だった為、セカンドバイクなマジェすティ250www しかも104台中1台というレアレアキャラとなりましたwww
ともあれ、受付も終わり、講習開始。
バイクの乗車姿勢から始まり、バイクの点検、準備体操をして、バイクに乗車。
今回は、私と友達が初回だった事もあり、同じ初級クラスへ・・。
ちなみにいつもは中級ですwww SSで上級は無理なのでwww
みんなアップハンだしwwww
今回のおおざっぱな講習内容。
午前の部:
急制動
2輪コースパイロンスラローム走行+低速操作練習走行(千鳥、波状路、一本橋等)
午後の部:
4輪コーススラローム走行(午前からの仕上げ的な慣熟走行)
急制動(仕上げ)
友人もアッキーさんも楽しいと言ってくれて良かった・・・。
だけど、とりあえず、メッシュ装備で行ったけど、やpp汗抱くになったwww
次は1ℓペット2本は必要だわwww
講習ではまだ扱いやバイクに慣れない人の為の別メニュー練習もあるのでいいと思います。
基礎走行や、課題を持ってる人は、なかなか公道で出来ない事を練習できるのでいいと思います。
この公道で出来ない練習を積み重ねる事で、白バイさんみたいに、広い視野を持ちながらも高い技術で安全に運転出来る様になれると思いますよwww
ある程度走れる人、興味ある方は是非、一緒に行きましょう!!
私は、次の6月も行く予定ですので、是非一緒に練習しに行きましょう!!
では!!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
自分メモ
とりあえず、本日の自分なりの結果と課題メモ。
午前の結果・・・
低速操作走行と急制動は、白バイさん&指導員からOKもらう。
コーススラローム走行もOK。 (狭間隔スラローム以外)
大分、基本走行や操作は出来てきた感じか??
課題:
やはり、1速での狭間隔でのパイロンスラロームでのアクセル、ブレーキのタイミング悪い。
ギリギリすぎて余裕なし・・・。 2速はOK.
低速S字のアクセルとブレーキバランス悪い気がする。倒しこみのタイミング?OR姿勢?
午後の結果:
やっとこ、スラローム走行ルート全部を1速のみで走破ww これは技術的にも超うれしい。
倒しこみも早く、姿勢バランス、視線も次のパイロンを見て、ラインを考えて走って取れる様になったので
速度も以前よりはるかに上がった。
ニーグリップは完璧。 タンクから1回も膝開かず離れなかった。
課題:
ブレーキング、アクセル時の姿勢の練習とそれに伴う上半身や腕の使い方を柔らかく。
クランクやUターンの転回がちょっときつい・・。 リーンアウトがダメか??
Rブレーキの使い方が悪い? 引きづりが上手くできてないか?
車両:
Fのプリロードをもう少し柔らかくしてもいいかも、 すこし硬い気がするので減衰も要再調整。
ちょっとサスの戻りが早い。
Fパッドもそろそろ交換時期。
タイヤ圧: F2.3(規定2.6) R2.4(規定2.8)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
2011年05月15日
セパルな仲間で栃木ツー
どうも、こんばんワニww
ポポポポーン R1ライダーですwww
今週末は天気が良くて、絶好のツーリング日和でしたねw
皆さんはどこか出掛けました??
そんな私は、セパルな仲間&ご近所な赤いFAZERさん主催の栃木は足利、佐野ツーリングへ大型ライダー3名で行って来ましたw
赤いFAZERさん YAMAHA FZ-1
ご近所Aさん(女性) HONDA CBR600RR
私 YAMAHA YZF-R1
なにげに、顔が似てるのはナイショですwww

目的は・・。 見頃のふじ(花)を見に行くのと、佐野ラーメンを食す、カフェるwwです
今回は、栃木と言う事で、高速道路をひた走る 快速ツーです。
んでは、ツーレポ?ww
朝 7時半に 今回の参加面子は皆ご近所なので、近所のコンビニに普通に集合ww
朝ごはんを済ませ(私だけw)して、軽くルートのブリーフィング。
赤いFAZERさんとは、気心知れたライダーお仲間さんなので、全ておまかせなのです。
ただ付いて行くだけぇーーwww
まずは、裏道で行って、八王子バイパスから、圏央道はあきるのICまで。
圏央道あきる野IC-北関東道だっけ? は桐生のほうへwww
ココはほぼ高速ツーなので、ひたすら安全に走ってたのみなので、内容は割愛w
というか、書く内容も無いよう・・・
ということで、ICを下り、下道を走行し、まずは第一目的地の足利フラワーパークへ。
なぜか「足利」とう上手く言えない、私は 「ガガガガフラワーパーク」と名付けておきましたwwww
という事で、見頃の「ふじ」という花を見てきましたwww
花は全くチンプンカンプンの私w
「ふじ」と言われて、「みね ふじこ」が真っ先に頭に浮かんだのは、TVの見過ぎかもしれませんww
ということで、「みね ふじこ」の写真ですwww
いや・・・もとい「ふじ」の写真ですwww

花の写真より、カメラで写真を撮ってる人をひたすら撮ってた私ですwww


そんなことばっかりしてないで、花の写真もねwww
無骨なライダーなので花の名前も全くわからないけどwww
バイクの名前ならいえるのになぁ~ww 覚えるのになぁwwww




と綺麗なお花畑でした!!
私の頭の中が、年柄年中 お花畑とか言ったのは誰だwwww
と、そんなあたいは、早くも お花畑で自分の燃料がエンプティランプ点灯www
甘いものは別腹という名の人間リザーブタンクに、とちおとめのいちごアイスを食すw
写真はありませぬwww 食べてから気づいたwww
というわけで、人間燃料を入れるべく、佐野ラーメンを食しに行きましたw
この道中で、事件が起こりました。
車が前の車に後方追突して、当て逃げですね。
たまたま、私の目の前を通過する形になったので、ナンバーを暗記。
追突された方は、追突した悪質犯人を追いかけていきました。
もし、逃した場合を考えて、追突された運転手さんが戻ってくるかも・・と、すきっ腹にも負けず、待っていたのですが、戻ってこなかったので、万が一、追突された運転手さんが、後程電話をするかもしれないので、現場の事故の報告を警察にしておきました。
そして、おまちかねのラーメンですwww
ここのラーメン屋さんは、麺のどんぶりから山のように野菜を盛ります盛りますw
盛りすぎですwww
そして、例のごとく食べ始めた為、またもおいしい写真はありませぬ(滝汗)
とにかく、別に用意されたお椀に山盛り野菜を移動されてから食すという感じで変な感じww
味は、魚介系のダシが利いていて、とってもおいしかった。
とっても、ごっちゃんでごわしたwww
食後のランは、お腹がつっかえて大変でやんしたが、次の目的地なカフェへ。
一応、この目的地・・実はワイナリー的なカフェ&レストランなんです。

飲んだら、乗るなになっちゃうので、飲みませんwww でも、そんな私は下戸なので飲めませんww
というわけで、こんな大自然の素敵で落ち着いた風景を見ながら、皆でコーヒーを啜りましたw


さりげなく、コーヒーだけでなく、デザートなチーズケーキを頼んだにも関わらず、再三写真を撮り忘れる私www
女性に肝心なおいしいものの写真を撮り忘れるとか・・・
誰か一人者なんですね・・・・ワカリマスwwww ってコラぁーーーー!!!
目的、全てを果たした所で、帰路に着きますwww
帰路に着く前に、ちょろっとだけお土産を購入して帰路へ。
帰りも行きと同じルートを辿り家路へwww
悪い子は寄り道して、セパルへwww
丁度、早く教習が終わる18時にセパル着。
教習も終わって家に帰る先生達と駐輪場で、先生達とニアミスww
残ってたS土先生がお出迎えしてくれましたwww
先生にお土産を渡して、しばし先生に本日のツー報告www
セパルライダーはツーしたら、先生に報告の義務?あり??
というか、なんか寄って報告してかないと何か落ち着かないだけなんですけどねwwww
という事で、ツーリングに参加したかったけど、参加したぞ!!的なS土先生のデイトナと一緒にwww

何故か、すっごい一緒にいった気がしてならなかったのが不思議な位の、この写真の納まり具合www
収まり方うまいなぁーーwww
という事で、この日のツーリングは終了。
総走行距離:370km
いい天気で自然も楽しめ、とっても楽しいツーリングでした。
おしまいwww
ポポポポーン R1ライダーですwww
今週末は天気が良くて、絶好のツーリング日和でしたねw
皆さんはどこか出掛けました??
そんな私は、セパルな仲間&ご近所な赤いFAZERさん主催の栃木は足利、佐野ツーリングへ大型ライダー3名で行って来ましたw
赤いFAZERさん YAMAHA FZ-1
ご近所Aさん(女性) HONDA CBR600RR
私 YAMAHA YZF-R1
なにげに、顔が似てるのはナイショですwww

目的は・・。 見頃のふじ(花)を見に行くのと、佐野ラーメンを食す、カフェるwwです
今回は、栃木と言う事で、高速道路をひた走る 快速ツーです。
んでは、ツーレポ?ww
朝 7時半に 今回の参加面子は皆ご近所なので、近所のコンビニに普通に集合ww
朝ごはんを済ませ(私だけw)して、軽くルートのブリーフィング。
赤いFAZERさんとは、気心知れたライダーお仲間さんなので、全ておまかせなのです。
ただ付いて行くだけぇーーwww
まずは、裏道で行って、八王子バイパスから、圏央道はあきるのICまで。
圏央道あきる野IC-北関東道だっけ? は桐生のほうへwww
ココはほぼ高速ツーなので、ひたすら安全に走ってたのみなので、内容は割愛w
というか、書く内容も無いよう・・・
ということで、ICを下り、下道を走行し、まずは第一目的地の足利フラワーパークへ。
なぜか「足利」とう上手く言えない、私は 「ガガガガフラワーパーク」と名付けておきましたwwww
という事で、見頃の「ふじ」という花を見てきましたwww
花は全くチンプンカンプンの私w
「ふじ」と言われて、「みね ふじこ」が真っ先に頭に浮かんだのは、TVの見過ぎかもしれませんww
ということで、「みね ふじこ」の写真ですwww
いや・・・もとい「ふじ」の写真ですwww

花の写真より、カメラで写真を撮ってる人をひたすら撮ってた私ですwww


そんなことばっかりしてないで、花の写真もねwww
無骨なライダーなので花の名前も全くわからないけどwww
バイクの名前ならいえるのになぁ~ww 覚えるのになぁwwww




と綺麗なお花畑でした!!
私の頭の中が、年柄年中 お花畑とか言ったのは誰だwwww
と、そんなあたいは、早くも お花畑で自分の燃料がエンプティランプ点灯www
甘いものは別腹という名の人間リザーブタンクに、とちおとめのいちごアイスを食すw
写真はありませぬwww 食べてから気づいたwww
というわけで、人間燃料を入れるべく、佐野ラーメンを食しに行きましたw
この道中で、事件が起こりました。
車が前の車に後方追突して、当て逃げですね。
たまたま、私の目の前を通過する形になったので、ナンバーを暗記。
追突された方は、追突した悪質犯人を追いかけていきました。
もし、逃した場合を考えて、追突された運転手さんが戻ってくるかも・・と、すきっ腹にも負けず、待っていたのですが、戻ってこなかったので、万が一、追突された運転手さんが、後程電話をするかもしれないので、現場の事故の報告を警察にしておきました。
そして、おまちかねのラーメンですwww
ここのラーメン屋さんは、麺のどんぶりから山のように野菜を盛ります盛りますw
盛りすぎですwww
そして、例のごとく食べ始めた為、またもおいしい写真はありませぬ(滝汗)
とにかく、別に用意されたお椀に山盛り野菜を移動されてから食すという感じで変な感じww
味は、魚介系のダシが利いていて、とってもおいしかった。
とっても、ごっちゃんでごわしたwww
食後のランは、お腹がつっかえて大変でやんしたが、次の目的地なカフェへ。
一応、この目的地・・実はワイナリー的なカフェ&レストランなんです。

飲んだら、乗るなになっちゃうので、飲みませんwww でも、そんな私は下戸なので飲めませんww
というわけで、こんな大自然の素敵で落ち着いた風景を見ながら、皆でコーヒーを啜りましたw


さりげなく、コーヒーだけでなく、デザートなチーズケーキを頼んだにも関わらず、再三写真を撮り忘れる私www
女性に肝心なおいしいものの写真を撮り忘れるとか・・・
誰か一人者なんですね・・・・ワカリマスwwww ってコラぁーーーー!!!
目的、全てを果たした所で、帰路に着きますwww
帰路に着く前に、ちょろっとだけお土産を購入して帰路へ。
帰りも行きと同じルートを辿り家路へwww
悪い子は寄り道して、セパルへwww
丁度、早く教習が終わる18時にセパル着。
教習も終わって家に帰る先生達と駐輪場で、先生達とニアミスww
残ってたS土先生がお出迎えしてくれましたwww
先生にお土産を渡して、しばし先生に本日のツー報告www
セパルライダーはツーしたら、先生に報告の義務?あり??
というか、なんか寄って報告してかないと何か落ち着かないだけなんですけどねwwww
という事で、ツーリングに参加したかったけど、参加したぞ!!的なS土先生のデイトナと一緒にwww

何故か、すっごい一緒にいった気がしてならなかったのが不思議な位の、この写真の納まり具合www
収まり方うまいなぁーーwww
という事で、この日のツーリングは終了。
総走行距離:370km
いい天気で自然も楽しめ、とっても楽しいツーリングでした。
おしまいwww
2011年05月13日
ツーリングの季節
皆さんチャオ~~!!(爆)
ぶちょ~☆事、R1ライダーでっすwww
なんか、今週はいまいちパッとしない天気で、テンションがダダ下がりな私でしたが・・・。
週末は見事にピーカン照り(古っ?)wwww
という事で、明日はセパルな仲間達の主催でツーリングに行ってきますw
そして、明後日は府中での久しぶりの講習にいって参りますw なんだかんだで半年は行ってなかった件。
他の講習はちょいちょい受けてたけど、仕事や震災の影響もあったりなんだらで行けなかったりだったのです・・。
さて、これから梅雨~夏へ・・。
ツーリングの季節へ突入していきますが・・・。
夏のツーリング装備は充実してますか??
ということで、今日は 部長の一人言・・・。
ツーリング装備 小話 ~あったらいいな編(笑)~
さぁ、皆さんはもうバイクはきっとお持ちだからいう事ないと思いますが・・・。
セコムしてますか?(爆)
あ・・違ったwwww
バイクはカスタムしたけど、自分へのカスタムしてますか??www
例えばドラクエじゃないけど、強い剣は装備したけど、防具がぼろの布切れ系装備とかシャレになりませんwww
これから、暑くなってジメジメの季節も始まりますし、暑い季節もやってきます。
暑くなるにつれて、薄着装備になって行きがちですが、しっかり装備でいきましょう。
あるこんな小話・・・。
むかしむかしあるところに、暑さにかまけてこんなボロの布切れ系的装備でバイクに乗った人がいましたw
OFFロードバイクに半袖、ハーフパンツ、サンダルw
そしたらある所で滑って、こけて、布切れ装備が、リアルにボロの布切れ装備と化し血をダーダー垂らして走って家に帰っていきました。
その少年は、水泳をやっていて、怪我をしたおかげで、大会前なのにしばらく練習にも出来ず、親は基いコーチにこっぴどく怒られましたとさw
そんな部長ぉ~☆ の遠ぉ~~い記憶☆www
実は、この時の傷跡が実は残っていて、今でも戒めになってます。
ということで夏でも、最低限で長袖、ジーパン、靴位の装備で行きましょう。
半袖、ハーフパンツにサンダル ダメ絶対www
昔は、こんな暑い日に暑そうな装備でバイクに乗って「バカじゃん」って思った私でしたが・・・。
そんな事件があってから、装備は本当に重要だっ!!と思った私です。
それ以後、自分の装備には一生物、長年使うものとして、初期投資で少なくても快適に過ごせていいものを買うのをお勧めします。
大抵、高いイメージですが、怪我する事等を考えると万が一が安心ですよね。
さて、そんな皆さん夏場は薄着で乗りますか?
どんな装備で乗りますか?
お奨め:
ライディングジャケット(肘、肩プロテクター、背中にウレタンクッション)
オールシーズンでインナー脱着できるものもお奨めです。
ライディングパンツ (GパンでもOkですが、革パンやメッシュとかでも膝パッドが入ってるもの)
ライディングブーツ (レーシングじゃなくても、ハイカットのスニーカータイプのライディングブーツ)
グローブ (甲側部分にプロテクターのあるもの、操作性良く、快適性あるもの)
意外に、バイクってお金かかるのねっ(汗・・・(なんてwww
この装備したからいいってわけでもないですが、結果安全を考えると暑くても一通りは持っててもいいと思います。
こんな装備はほんの一例ですけど。
僕は、友人がバイク買ったら、まずバイクを弄る前に、自分への装備を買えって言います。
バイクのカスタムは2の次です。
バイクはいつでもカスタムできますが、自分の代理は居なく、自分しかいませんから。
とっても大事な事です。
二輪に皆さん乗ってらっしゃる方は、おわかりかと思いますが・・・。
まずバイクに跨ったら、自分はむき出しですからね・・。
エアバックとか、衝突するボディが自分守ってくれるなんてことはまずありません。
当たったら、まず自分はこけてるか、どっか飛ばされてるかのどちらかですww
まず、ぶつかって、バイクにへばりついたままの人はいませんからねwww
実は私も、今までもライディングに適した装備を持っていましたが・・・。
なんせ社会人。 バイクで怪我した・・なんてシャレにならないので・・。
大型免許をとってから色々買いました。
革ツナギにレーシングブーツとグローブを・・・w まぁやりすぎですねwww
気合いれすぎw とかサーキットでも走るのか?なんて思われる方もいるかもしれませんが・・。
私みたいな下手くそはこうでもしないと怪我だらけww
ただ、昔 海外にいた頃は、私みたなバイクに乗る人は大抵革のツナギで走ってました。
欧州人ってバイクよりも、自分の身の安全を考える為、そういうための装備にお金を惜しまないという。
欧州などでは、バイクは趣味でも高価な遊び品としてるので、お金持ちしか、乗れない、乗らないといった位置づけですが・・。
日本ではどうでしょうか? 結構な人がバイクの乗ってますよねwww
なので、外国人から見る、日本人でバイク乗ってる人は皆さんおっかねもちぃ~~な訳です。
ちょっと道がそれちゃいましたが・・・・。
自分へのカスタムもぉ忘れずにwww
さて、お次は快適装備系です。
皆さん、こういうの持ってます??
ウインドブレーカー 又は カッパの雨装備
工具(基本的にバイクを少し治せる程度の工具、)
ネット(物を積んで固定する為のネット)
タンクバック 又はヒップバック等
まずは、ウインドブレーカーやカッパ。 もうこれはお分かりですね。
雨用の装備ですw 私は、一般のカッパでジャケット等を着てても着れるのをチョイスしてます。
「俺は雨も滴るいい男だから、濡れたほうがいーんだ!」とか濡れてもカッコイイアピールを我慢して走ってると、翌日風邪を引くことになる事をお知らせしておきますwwwww
ちょっとでも、雨がしのげたり風をシャットアウトできればいいと思いますよ。
さて、お次は工具です。
今のバイクって、なかなか壊れたりすることはないですが、たまにこけちゃって何かを外したりつけたりしなきゃいけない時。 ちなみに、大抵のバイクには工具がついてますが、どんな工具が入っているのか確認して置くといいと思いますよ。
僕もこんな経験があります。
一人で走っているときぃ~~♪
工具持ってなくて、しかも誰も廻りに居なかった時ぃ~~♪
必死でバイクを押して、ショップまでたどり着いた時ぃ~~♪(しかも夏場)www
最低限でも、ここはこの工具を積んでおけばなんとか出来るとか、予め確認して知っておくと便利ですよ。
お次はネット。
これは、どこかツーリング先でお土産なんかを買ったときに便利ですよ。
中にはパニアケース(良く四角いプラスチックケースをバイクにつけてる人いますよね)とかに荷物を入れたり。 意外に100円ショップとかで、チャリンコのカゴ用のネットとかでも意外に使えますww
お次はタンクバックやヒップバック。
これは、見た目もあるので要らない人は要らないですが、マップを入れて、途中で止まってすぐ見れたり、小銭ケースが付属しててすぐに取り出せたりするものが意外に便利なタンクバック。
他にも、ものを入れておけてすぐ取り外して持ち出せるものとか。
ヒップバックなんかは、意外にジャケットのポケットに目一杯物を入れがちですが、こういうものがあるとモゴモゴせずに快適に操作できたりします。 肩掛けとかだと、意外に走行中にバタバタしたりズリ落ちてきたりしますからね・・。
安全で快適にこれからのツーリングシーズンを思う存分楽しみましょう!!
以上 部長ぉ~☆の一人言 小話でしたwww
ではではwww
ぶちょ~☆事、R1ライダーでっすwww
なんか、今週はいまいちパッとしない天気で、テンションがダダ下がりな私でしたが・・・。
週末は見事にピーカン照り(古っ?)wwww
という事で、明日はセパルな仲間達の主催でツーリングに行ってきますw
そして、明後日は府中での久しぶりの講習にいって参りますw なんだかんだで半年は行ってなかった件。
他の講習はちょいちょい受けてたけど、仕事や震災の影響もあったりなんだらで行けなかったりだったのです・・。
さて、これから梅雨~夏へ・・。
ツーリングの季節へ突入していきますが・・・。
夏のツーリング装備は充実してますか??
ということで、今日は 部長の一人言・・・。
ツーリング装備 小話 ~あったらいいな編(笑)~
さぁ、皆さんはもうバイクはきっとお持ちだからいう事ないと思いますが・・・。
セコムしてますか?(爆)
あ・・違ったwwww
バイクはカスタムしたけど、自分へのカスタムしてますか??www
例えばドラクエじゃないけど、強い剣は装備したけど、防具がぼろの布切れ系装備とかシャレになりませんwww
これから、暑くなってジメジメの季節も始まりますし、暑い季節もやってきます。
暑くなるにつれて、薄着装備になって行きがちですが、しっかり装備でいきましょう。
あるこんな小話・・・。
むかしむかしあるところに、暑さにかまけてこんなボロの布切れ系的装備でバイクに乗った人がいましたw
OFFロードバイクに半袖、ハーフパンツ、サンダルw
そしたらある所で滑って、こけて、布切れ装備が、リアルにボロの布切れ装備と化し血をダーダー垂らして走って家に帰っていきました。
その少年は、水泳をやっていて、怪我をしたおかげで、大会前なのにしばらく練習にも出来ず、親は基いコーチにこっぴどく怒られましたとさw
そんな部長ぉ~☆ の遠ぉ~~い記憶☆www
実は、この時の傷跡が実は残っていて、今でも戒めになってます。
ということで夏でも、最低限で長袖、ジーパン、靴位の装備で行きましょう。
半袖、ハーフパンツにサンダル ダメ絶対www
昔は、こんな暑い日に暑そうな装備でバイクに乗って「バカじゃん」って思った私でしたが・・・。
そんな事件があってから、装備は本当に重要だっ!!と思った私です。
それ以後、自分の装備には一生物、長年使うものとして、初期投資で少なくても快適に過ごせていいものを買うのをお勧めします。
大抵、高いイメージですが、怪我する事等を考えると万が一が安心ですよね。
さて、そんな皆さん夏場は薄着で乗りますか?
どんな装備で乗りますか?
お奨め:
ライディングジャケット(肘、肩プロテクター、背中にウレタンクッション)
オールシーズンでインナー脱着できるものもお奨めです。
ライディングパンツ (GパンでもOkですが、革パンやメッシュとかでも膝パッドが入ってるもの)
ライディングブーツ (レーシングじゃなくても、ハイカットのスニーカータイプのライディングブーツ)
グローブ (甲側部分にプロテクターのあるもの、操作性良く、快適性あるもの)
意外に、バイクってお金かかるのねっ(汗・・・(なんてwww
この装備したからいいってわけでもないですが、結果安全を考えると暑くても一通りは持っててもいいと思います。
こんな装備はほんの一例ですけど。
僕は、友人がバイク買ったら、まずバイクを弄る前に、自分への装備を買えって言います。
バイクのカスタムは2の次です。
バイクはいつでもカスタムできますが、自分の代理は居なく、自分しかいませんから。
とっても大事な事です。
二輪に皆さん乗ってらっしゃる方は、おわかりかと思いますが・・・。
まずバイクに跨ったら、自分はむき出しですからね・・。
エアバックとか、衝突するボディが自分守ってくれるなんてことはまずありません。
当たったら、まず自分はこけてるか、どっか飛ばされてるかのどちらかですww
まず、ぶつかって、バイクにへばりついたままの人はいませんからねwww
実は私も、今までもライディングに適した装備を持っていましたが・・・。
なんせ社会人。 バイクで怪我した・・なんてシャレにならないので・・。
大型免許をとってから色々買いました。
革ツナギにレーシングブーツとグローブを・・・w まぁやりすぎですねwww
気合いれすぎw とかサーキットでも走るのか?なんて思われる方もいるかもしれませんが・・。
私みたいな下手くそはこうでもしないと怪我だらけww
ただ、昔 海外にいた頃は、私みたなバイクに乗る人は大抵革のツナギで走ってました。
欧州人ってバイクよりも、自分の身の安全を考える為、そういうための装備にお金を惜しまないという。
欧州などでは、バイクは趣味でも高価な遊び品としてるので、お金持ちしか、乗れない、乗らないといった位置づけですが・・。
日本ではどうでしょうか? 結構な人がバイクの乗ってますよねwww
なので、外国人から見る、日本人でバイク乗ってる人は皆さんおっかねもちぃ~~な訳です。
ちょっと道がそれちゃいましたが・・・・。
自分へのカスタムもぉ忘れずにwww
さて、お次は快適装備系です。
皆さん、こういうの持ってます??
ウインドブレーカー 又は カッパの雨装備
工具(基本的にバイクを少し治せる程度の工具、)
ネット(物を積んで固定する為のネット)
タンクバック 又はヒップバック等
まずは、ウインドブレーカーやカッパ。 もうこれはお分かりですね。
雨用の装備ですw 私は、一般のカッパでジャケット等を着てても着れるのをチョイスしてます。
「俺は雨も滴るいい男だから、濡れたほうがいーんだ!」とか濡れてもカッコイイアピールを我慢して走ってると、翌日風邪を引くことになる事をお知らせしておきますwwwww
ちょっとでも、雨がしのげたり風をシャットアウトできればいいと思いますよ。
さて、お次は工具です。
今のバイクって、なかなか壊れたりすることはないですが、たまにこけちゃって何かを外したりつけたりしなきゃいけない時。 ちなみに、大抵のバイクには工具がついてますが、どんな工具が入っているのか確認して置くといいと思いますよ。
僕もこんな経験があります。
一人で走っているときぃ~~♪
工具持ってなくて、しかも誰も廻りに居なかった時ぃ~~♪
必死でバイクを押して、ショップまでたどり着いた時ぃ~~♪(しかも夏場)www
最低限でも、ここはこの工具を積んでおけばなんとか出来るとか、予め確認して知っておくと便利ですよ。
お次はネット。
これは、どこかツーリング先でお土産なんかを買ったときに便利ですよ。
中にはパニアケース(良く四角いプラスチックケースをバイクにつけてる人いますよね)とかに荷物を入れたり。 意外に100円ショップとかで、チャリンコのカゴ用のネットとかでも意外に使えますww
お次はタンクバックやヒップバック。
これは、見た目もあるので要らない人は要らないですが、マップを入れて、途中で止まってすぐ見れたり、小銭ケースが付属しててすぐに取り出せたりするものが意外に便利なタンクバック。
他にも、ものを入れておけてすぐ取り外して持ち出せるものとか。
ヒップバックなんかは、意外にジャケットのポケットに目一杯物を入れがちですが、こういうものがあるとモゴモゴせずに快適に操作できたりします。 肩掛けとかだと、意外に走行中にバタバタしたりズリ落ちてきたりしますからね・・。
安全で快適にこれからのツーリングシーズンを思う存分楽しみましょう!!
以上 部長ぉ~☆の一人言 小話でしたwww
ではではwww
2011年05月11日
ちょっとしたトレーニング
どーも! R1ライダーです。
嫌な雨ですねぇ~・・。 ジトッとしてて寒いという・・。
そんな私は、毎日満員電車に揺られながら通勤なので、もう最悪です。
と、そんな愚痴はおいておいて・・・。
せっかくの雨なんでちょっとバイクの小話にでもお付き合い下さいww
これはあくまで私の本で読んだ&自分で意識的にやってるトレーニング、又は経験なので、参考程度に留めておいて下さい。
勿論、これが正しいトレーニング法という訳でもないので参考に・・・。
やる方は、あくまで本当に自己責任で御願いしますwwww
白バイさんや教官はもっと良い練習方法を知ってると思いますが・・・。
なかなか公道でいざ聞いて、実践はできないと思うので日々トレーニングという事でwww
今日、友人のブログでオーバーラン(対向車線に飛び出した)した!!というのを見て、ビックリ。
幸いな事に、対向車は居なかったで事故には至りませんでしたが・・。
免許取ってツーリングに行くとよくあります、見かけます、私も経験ありますwww。
前車についていこうとして、速度超過で対向車線へ・・・。
結構、誰しもある登竜門みたいなものです。
恥ずかしい物ではありませんが、出来ればしたくないですよね。
実は私もこのオーバーラン、結構経験あります。
「あ~~~っとかNoooooo~~~~~!!!!」って言いながら対向車線へレッツ ゴー!!!wwwwww
言葉で見ると面白いですが、実際はヒンヤリ背筋から冷や汗ダラダラもんですよね。
もう車が来て・・なんて思ったらおめめ閉じて、次の瞬間に・・ドンっ・・・。
その瞬間に「とってもラブリーでかわいい天使が見えたよ」・・なんてwww
銀のエンジェル3回見たらとか、金のエンジェル1回見たら、命が一回助かるよとか・・
そういう話ゲーム的? 運的な発想ではないですしねwwwwww
そういう事が起こる前にまず、自分の技術を超えた速度で走ったり、」無理しない事、自分のペースで走る事ですよね。
しっかり、コーナー手前できっちりブレーキングで曲がれる速度まで減速して、視線を曲がりたい方向へ送りながら、倒しこみですねwww
さて、この今のオーバーランの小話を元に・・・。
ちょっとしたトレーニング?小話をばwww
さぁ、皆さんが歩いてる時・・。
例えば角を曲がるときってどうしてます??
きっと、曲がってから曲がった先を見てると思うんですよね・・。
実は歩いていても、実際バイクと同じ様なトレーニングができちゃうんです(多分www
例えば、曲がる方に視線を向けて(曲がり角の先を見て)歩いたりすると、勝手に自分の体もそっちにむきますww 不思議ですよね。
これバイクのコーナーを曲がる時の視線移動にも使えたりします。
これはどんなコーナーでも大体一緒です。
バイクでコーナー曲がるときは体もそうですが、見てる視線も大事なんです。
良く教官に、スラロームしてる時に、先のパイロンを見てっていわれましたよね?
コレです!
つまり、見た方向に曲がって行くという事です。 やってみてくださいw
さて、お次は電車の中つり革に捕まって立ってる??
皆さん、良く片足を棒軸にして立つことってよくありますよね??
例えば、コレ。
反対側の足を棒軸にしようとする時に荷重移動しますよね??
この荷重移動したときに、その足の裏に伝わる自分の荷重感覚をバイクに乗って同じイメージでやってみてください。 健康サンダルだとわかりやすい(爆)
軸足荷重を変えるようにしてみると、意外に荷重移動がわかりやすいですw
椅子の上で上半身を左右に振って、ちょっと動かすだけでも足裏に伝わるのでわかりますよwww
この感覚でバイクに乗って、軸足荷重を変える感じでやって見てください。
意外にも、ステップやお尻の荷重を掛けている事で曲がってる事に気づきますよwww
さて、今度は会社で仕事中ww
意外にキーボードにおいてる手は斜め、背筋は割りと伸びてる若干座ってるお尻が椅子に荷重してて、足はちょっと内股で膝は若干タンクを間に挟んでニーグリップしてる感じじゃないですか??www
あれ? 俺 会社にいるのにバイク乗ってる??wwww
そんな感じになっっちゃいますwww (なるわけないんですがねwwww
意外に意識せずとも日常でできちゃう?やってる?トレーニングwww
ちょっと意識してやってみると意外にも、バイクに乗った時にやってたりするものですよ。
慣れは怖いですwww 逆に言えば、慣れが自分の体を自然に動かしているとも言えるのではと僕は思います。
自分にあった方法もあればやってみるといいと思います。
やってみて、バイクに乗ってもなかなかすぐできるものではないと思いますが、最初は意識しながらでも、後々無意識にと意外にできたりすると思いますよwww
面白いですよね??
是非、試しにやって見てください。
バイクな小話に付き合ってもらってどうもありがとウサギ(笑)wwwww
それではポポポポーーン!!(爆)
ではwww
嫌な雨ですねぇ~・・。 ジトッとしてて寒いという・・。
そんな私は、毎日満員電車に揺られながら通勤なので、もう最悪です。
と、そんな愚痴はおいておいて・・・。
せっかくの雨なんでちょっとバイクの小話にでもお付き合い下さいww
これはあくまで私の本で読んだ&自分で意識的にやってるトレーニング、又は経験なので、参考程度に留めておいて下さい。
勿論、これが正しいトレーニング法という訳でもないので参考に・・・。
やる方は、あくまで本当に自己責任で御願いしますwwww
白バイさんや教官はもっと良い練習方法を知ってると思いますが・・・。
なかなか公道でいざ聞いて、実践はできないと思うので日々トレーニングという事でwww
今日、友人のブログでオーバーラン(対向車線に飛び出した)した!!というのを見て、ビックリ。
幸いな事に、対向車は居なかったで事故には至りませんでしたが・・。
免許取ってツーリングに行くとよくあります、見かけます、私も経験ありますwww。
前車についていこうとして、速度超過で対向車線へ・・・。
結構、誰しもある登竜門みたいなものです。
恥ずかしい物ではありませんが、出来ればしたくないですよね。
実は私もこのオーバーラン、結構経験あります。
「あ~~~っとかNoooooo~~~~~!!!!」って言いながら対向車線へレッツ ゴー!!!wwwwww
言葉で見ると面白いですが、実際はヒンヤリ背筋から冷や汗ダラダラもんですよね。
もう車が来て・・なんて思ったらおめめ閉じて、次の瞬間に・・ドンっ・・・。
その瞬間に「とってもラブリーでかわいい天使が見えたよ」・・なんてwww
銀のエンジェル3回見たらとか、金のエンジェル1回見たら、命が一回助かるよとか・・
そういう話ゲーム的? 運的な発想ではないですしねwwwwww
そういう事が起こる前にまず、自分の技術を超えた速度で走ったり、」無理しない事、自分のペースで走る事ですよね。
しっかり、コーナー手前できっちりブレーキングで曲がれる速度まで減速して、視線を曲がりたい方向へ送りながら、倒しこみですねwww
さて、この今のオーバーランの小話を元に・・・。
ちょっとしたトレーニング?小話をばwww
さぁ、皆さんが歩いてる時・・。
例えば角を曲がるときってどうしてます??
きっと、曲がってから曲がった先を見てると思うんですよね・・。
実は歩いていても、実際バイクと同じ様なトレーニングができちゃうんです(多分www
例えば、曲がる方に視線を向けて(曲がり角の先を見て)歩いたりすると、勝手に自分の体もそっちにむきますww 不思議ですよね。
これバイクのコーナーを曲がる時の視線移動にも使えたりします。
これはどんなコーナーでも大体一緒です。
バイクでコーナー曲がるときは体もそうですが、見てる視線も大事なんです。
良く教官に、スラロームしてる時に、先のパイロンを見てっていわれましたよね?
コレです!
つまり、見た方向に曲がって行くという事です。 やってみてくださいw
さて、お次は電車の中つり革に捕まって立ってる??
皆さん、良く片足を棒軸にして立つことってよくありますよね??
例えば、コレ。
反対側の足を棒軸にしようとする時に荷重移動しますよね??
この荷重移動したときに、その足の裏に伝わる自分の荷重感覚をバイクに乗って同じイメージでやってみてください。 健康サンダルだとわかりやすい(爆)
軸足荷重を変えるようにしてみると、意外に荷重移動がわかりやすいですw
椅子の上で上半身を左右に振って、ちょっと動かすだけでも足裏に伝わるのでわかりますよwww
この感覚でバイクに乗って、軸足荷重を変える感じでやって見てください。
意外にも、ステップやお尻の荷重を掛けている事で曲がってる事に気づきますよwww
さて、今度は会社で仕事中ww
意外にキーボードにおいてる手は斜め、背筋は割りと伸びてる若干座ってるお尻が椅子に荷重してて、足はちょっと内股で膝は若干タンクを間に挟んでニーグリップしてる感じじゃないですか??www
あれ? 俺 会社にいるのにバイク乗ってる??wwww
そんな感じになっっちゃいますwww (なるわけないんですがねwwww
意外に意識せずとも日常でできちゃう?やってる?トレーニングwww
ちょっと意識してやってみると意外にも、バイクに乗った時にやってたりするものですよ。
慣れは怖いですwww 逆に言えば、慣れが自分の体を自然に動かしているとも言えるのではと僕は思います。
自分にあった方法もあればやってみるといいと思います。
やってみて、バイクに乗ってもなかなかすぐできるものではないと思いますが、最初は意識しながらでも、後々無意識にと意外にできたりすると思いますよwww
面白いですよね??
是非、試しにやって見てください。
バイクな小話に付き合ってもらってどうもありがとウサギ(笑)wwwww
それではポポポポーーン!!(爆)
ではwww
2011年05月10日
危ないっ!!
どうもR1ライダーです。
先週の暖かさも一転して、ぉ天気が下り坂なのに、暖かい。
立夏も過ぎ、暖かい雨季の始まり? 気候の変化で体調崩されない様ご自愛下さい。
さて、今朝の出来事です。
今朝、私が出勤している時の事です。
T字路の見通しの悪い路地でこんな事がありました。
直進の路地には私の車、T字の右左折の路地に高校生の乗る自転車。
もうお分かりですね・・・。
朝一から事故です。
原因は見通しの悪いT字路から自転車飛び出しです。
私はいつもここのT字路からは高校生がこうして飛び出してくるので、徐行します。
T字路を無事過ぎホッとして次の5mですぐ見通し悪いT字なので徐行走行してたら、後ろから鈍い・・キュッ・・ドンという音・・・。
T字にはきちんと「止まれ」と書いてあるにも関わらず、自転車は無視したんでしょう。
T字路から飛び出てきた自転車が徐行していた私の車に後方追突。
人の車にぶつかって、いう事に事欠いて 高校生の口からありえない「バカヤロー」の暴言の後、逃げようとしたので。
しかも携帯を触りながら、耳にはウォークマンしながらチャリの運転です・・・。
バイクや車なら、一時不停止、安全運転義務違反、明らかな交通法規違反ですよ!!
というか、ちゃんと前を見てない、音も聞こえない様にしててぶつかったお前が悪いんじゃなのか??
朝一からあまりの出来事に久しぶりに「プッチン」来たので、大人気ないと言われるかも知れませんが、あまりの暴言に注意とそのまま車を止めてその高校生を補導。
というか普通に事故ですからね。
警察云々は高校生が「警察、高校、親には電話しないで欲しい」といわれたのですが、そんな甘えは許しません。
立派な事故です!! そんな言い訳は高校生であれど通用しない事を教えてあげます。
そもそも高校生の示談で済む様な問題じゃないし、ましてや未成年ですから、親の同意が必要です!!
情けと安全運転を心がける事を約束に、高校生を説き伏せ、警察には電話せず。
幸い、タイヤ痕が軽くバンパー部にちょっとこすりついただけだったので、一応、親と高校に電話させ、親御さんと先生に迎えに来てもらい、ここでのマナーの悪さと暴言を親と先生を交えて説明。
ここでは何百人という高校生を何度注意しても同じ事を繰り返してますが、かなり運転が横柄です。 しかもこの子は飛び出し常習犯なのですw 毎日見てるので顔すらも覚えます。 あと3人もいる件www
もう一個悪い場所があり、そこでも高校生は平気で信号無視、車線逆走してきます私は過去に何度もこの高校にはクレームを入れていますが、一向に改善されない件。
貴方達の車がこない・・という根拠はどこからやっくるのか? 不思議でならんのです。
高校では数度、指導などをしているそうですが、結局は生徒の自主に任せているそうです。
ですがマナーが非常に悪い。 言わせて見れば、きちんとした指導が足りないんじゃないかと??
逆にいえばたった数度かい??
僕に言わせればクレームの数だけ、指導しろよ!! ふざけろっといった感じですが・・・。
さすがに何度もクレームを入れても改善、応対しない先生や高校に対し、さすがに怒鳴り付けました。
実はこの先生、過去にも4度僕に呼び出された生活指導の先生でありますwww
2件はチャリのマナーの悪さで呼び出し。
もう2件は、文化祭・体育祭での高校生の深夜までのドンチャカ騒ぎでwww
うちの周辺公園及びグラウンドで深夜のドンチャカ騒ぎで。近隣のおじいちゃんが注意して欲しさに家までピンポンしに来た位www
騒いだ高校生達を注意し、親に各自連絡、名前を紙に書かせ、高校にも連絡。
夜も遅かったので、生徒を帰し、自分は少し掃除してゴミを集めた張り紙。
翌日生徒と自分達で汚した公園を掃除して、うちと近隣住民に生徒と謝りに来た先生でもあります。
もう変に顔なじみになってしまったのでいいたい放題wwww
高校は、私の散々の質疑クレームに対し、以前先生を立ててマナーアップを図ると約束しましたが、未だかつて実行されない件。守れないならきちんと教育して欲しい。
守れないなら、ここを通学路にしてる高校生は、チャリ通学禁止にするとかwww
まぁそこまでは厳しくかわいそうな事は言いませんが、先生が朝立って目で見て確認して指導する位の事位の誠意はあってもいいんじゃないかと・・・。これでも、かなり譲歩してると思うんですが・・・
どうでしょうか??
あなたの所の生徒の問題をなぜ我々が口うるさく注意してるのかわからないのか良くわかりません。
そして口答えする高校生の意味もわかりません。 「ごめんなさい、気をつけます」がいえない、出来ない高校生。
すべてはあなた、あなたの高校に通う生徒の安全の為じゃないんですか?
こういう事が、毎年いたちごっこで起こっているのは悲しいことです。
そして、毎年のドンチャン騒ぎを注意と威嚇と説得で鎮める役が私なのですwww
毎年、やるんだから勘弁してくれwww
それはおいていてwww
自転車といえども、軽車両扱い。 原則は車道を走る車等と同じ扱いです。
16~18歳とはいえど、未だ未成年です。 きちんと教育してください。
僕らは大人予備軍だといいたいなら、きちんとそれなりの事を勉強してください・・。
注意されないように気をつければいいだけ! と激しく言いたい。
というか言ったwww
近隣住民に迷惑をかけない行動を、高校生なら高校生らしく節度のある行動を出来る事からやっていけばいいんじゃないかと思います。
その後・・・高校生は、親御さんと先生に連れられ学校に行きましたとさ。
お昼頃に親御さん&学校の例の生活指導の先生から電話があり、しっかり対応致しますとの連絡がありましたwww
さて、今後 どうなることやら・・・。
ちゃんちゃん
先週の暖かさも一転して、ぉ天気が下り坂なのに、暖かい。
立夏も過ぎ、暖かい雨季の始まり? 気候の変化で体調崩されない様ご自愛下さい。
さて、今朝の出来事です。
今朝、私が出勤している時の事です。
T字路の見通しの悪い路地でこんな事がありました。
直進の路地には私の車、T字の右左折の路地に高校生の乗る自転車。
もうお分かりですね・・・。
朝一から事故です。
原因は見通しの悪いT字路から自転車飛び出しです。
私はいつもここのT字路からは高校生がこうして飛び出してくるので、徐行します。
T字路を無事過ぎホッとして次の5mですぐ見通し悪いT字なので徐行走行してたら、後ろから鈍い・・キュッ・・ドンという音・・・。
T字にはきちんと「止まれ」と書いてあるにも関わらず、自転車は無視したんでしょう。
T字路から飛び出てきた自転車が徐行していた私の車に後方追突。
人の車にぶつかって、いう事に事欠いて 高校生の口からありえない「バカヤロー」の暴言の後、逃げようとしたので。
しかも携帯を触りながら、耳にはウォークマンしながらチャリの運転です・・・。
バイクや車なら、一時不停止、安全運転義務違反、明らかな交通法規違反ですよ!!
というか、ちゃんと前を見てない、音も聞こえない様にしててぶつかったお前が悪いんじゃなのか??
朝一からあまりの出来事に久しぶりに「プッチン」来たので、大人気ないと言われるかも知れませんが、あまりの暴言に注意とそのまま車を止めてその高校生を補導。
というか普通に事故ですからね。
警察云々は高校生が「警察、高校、親には電話しないで欲しい」といわれたのですが、そんな甘えは許しません。
立派な事故です!! そんな言い訳は高校生であれど通用しない事を教えてあげます。
そもそも高校生の示談で済む様な問題じゃないし、ましてや未成年ですから、親の同意が必要です!!
情けと安全運転を心がける事を約束に、高校生を説き伏せ、警察には電話せず。
幸い、タイヤ痕が軽くバンパー部にちょっとこすりついただけだったので、一応、親と高校に電話させ、親御さんと先生に迎えに来てもらい、ここでのマナーの悪さと暴言を親と先生を交えて説明。
ここでは何百人という高校生を何度注意しても同じ事を繰り返してますが、かなり運転が横柄です。 しかもこの子は飛び出し常習犯なのですw 毎日見てるので顔すらも覚えます。 あと3人もいる件www
もう一個悪い場所があり、そこでも高校生は平気で信号無視、車線逆走してきます私は過去に何度もこの高校にはクレームを入れていますが、一向に改善されない件。
貴方達の車がこない・・という根拠はどこからやっくるのか? 不思議でならんのです。
高校では数度、指導などをしているそうですが、結局は生徒の自主に任せているそうです。
ですがマナーが非常に悪い。 言わせて見れば、きちんとした指導が足りないんじゃないかと??
逆にいえばたった数度かい??
僕に言わせればクレームの数だけ、指導しろよ!! ふざけろっといった感じですが・・・。
さすがに何度もクレームを入れても改善、応対しない先生や高校に対し、さすがに怒鳴り付けました。
実はこの先生、過去にも4度僕に呼び出された生活指導の先生でありますwww
2件はチャリのマナーの悪さで呼び出し。
もう2件は、文化祭・体育祭での高校生の深夜までのドンチャカ騒ぎでwww
うちの周辺公園及びグラウンドで深夜のドンチャカ騒ぎで。近隣のおじいちゃんが注意して欲しさに家までピンポンしに来た位www
騒いだ高校生達を注意し、親に各自連絡、名前を紙に書かせ、高校にも連絡。
夜も遅かったので、生徒を帰し、自分は少し掃除してゴミを集めた張り紙。
翌日生徒と自分達で汚した公園を掃除して、うちと近隣住民に生徒と謝りに来た先生でもあります。
もう変に顔なじみになってしまったのでいいたい放題wwww
高校は、私の散々の質疑クレームに対し、以前先生を立ててマナーアップを図ると約束しましたが、未だかつて実行されない件。守れないならきちんと教育して欲しい。
守れないなら、ここを通学路にしてる高校生は、チャリ通学禁止にするとかwww
まぁそこまでは厳しくかわいそうな事は言いませんが、先生が朝立って目で見て確認して指導する位の事位の誠意はあってもいいんじゃないかと・・・。これでも、かなり譲歩してると思うんですが・・・
どうでしょうか??
あなたの所の生徒の問題をなぜ我々が口うるさく注意してるのかわからないのか良くわかりません。
そして口答えする高校生の意味もわかりません。 「ごめんなさい、気をつけます」がいえない、出来ない高校生。
すべてはあなた、あなたの高校に通う生徒の安全の為じゃないんですか?
こういう事が、毎年いたちごっこで起こっているのは悲しいことです。
そして、毎年のドンチャン騒ぎを注意と威嚇と説得で鎮める役が私なのですwww
毎年、やるんだから勘弁してくれwww
それはおいていてwww
自転車といえども、軽車両扱い。 原則は車道を走る車等と同じ扱いです。
16~18歳とはいえど、未だ未成年です。 きちんと教育してください。
僕らは大人予備軍だといいたいなら、きちんとそれなりの事を勉強してください・・。
注意されないように気をつければいいだけ! と激しく言いたい。
というか言ったwww
近隣住民に迷惑をかけない行動を、高校生なら高校生らしく節度のある行動を出来る事からやっていけばいいんじゃないかと思います。
その後・・・高校生は、親御さんと先生に連れられ学校に行きましたとさ。
お昼頃に親御さん&学校の例の生活指導の先生から電話があり、しっかり対応致しますとの連絡がありましたwww
さて、今後 どうなることやら・・・。
ちゃんちゃん
2011年05月10日
明日から・・・
春の全国安全運動週間が始まりますよぉ~~!!
明日から20日までの10日間。
車、バイク乗りの方も自分も含めでつまらない所で捕まらないように気をつけましょ~~!
何よりもセーフティライド!!
ただそれだけぇ~~w
気をつけましょうね!!(オイラもwwww
明日から20日までの10日間。
車、バイク乗りの方も自分も含めでつまらない所で捕まらないように気をつけましょ~~!
何よりもセーフティライド!!
ただそれだけぇ~~w
気をつけましょうね!!(オイラもwwww
2011年05月09日
二輪車実技講習
ども、R1ライダーです。
さて、皆さん知ってますか? この掲題の講習。
http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/menkyo/menkyo/kousyuu/kousyuu08.htm
実は、毎月第一・三日曜日に府中の免許センターでやってるんです。
神奈川県だと、二俣川でやってたはず??・・・・。
都民でも県民でも都道府県に限らず、府中の免許センターで参加できます。
必要なのは:
自分のバイク(二輪車なら原付スクーター~OK
100円w マックに行っちゃダメですよwww
ライディングに適した格好。(半ヘル、グローブなし不可
そして講習で必要な胸部プロテクターは貸し出しなので大丈夫です。
あとは、お昼と飲み物代と参加する勇気です。
講習内容は(おおまかに)・・・
1本橋、S字、クランク、波状路、、低速パイロンS字、スラローム、目標制動、急制動、回避、センター所内スラローム慣熟走行。
色々な事を朝から夕方まで、白バイ隊員や技術指導員が教えてくれるプログラム。
結構な運動量になるので、へとへとになるかもwww
なんと、これ1日で自分への保険代として100円を払うだけで受けられるんですよww
いわば、ほぼ無料講習www
知ってました?
1回行くだけでもかなりレベルアップすると思います。
教習所を卒業してしまうと、なかなか公道で練習できないと思いますが、こういうのを有効に使って練習するといいと思います。 ちなみに1年未満の方と書いてありますが、全然大丈夫ですwww
ちなみに私は昨年は6回程行きました・・・。
公道では練習出来ない事を練習できたりしますから、自分のバイクへの技術力や操作力が確実に上がります。と同時に、自分へのバイクへの信頼度も上がると思います。
わかりやすくいうと、自分のバイクがわかる・・といった感じでしょうか。
私は天気よければ今週末いってきまぁ~~す!!
是非、皆さんも一緒にお友達を誘ってレベルアップを計りに行ってみてはどうですか??
是非、よければ一緒に講習を受けに行きましょう!!
見えない所で、SAFTYPALを広げよう部 部長もこうやって日々乗って練習して、たまにはこういう講習に参加して練習しながら頑張っておりますwww
コッソリ目指せ、二輪車安全運転指導員でありますwww
いつになれることやらですがwwwww
ではでは
さて、皆さん知ってますか? この掲題の講習。
http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/menkyo/menkyo/kousyuu/kousyuu08.htm
実は、毎月第一・三日曜日に府中の免許センターでやってるんです。
神奈川県だと、二俣川でやってたはず??・・・・。
都民でも県民でも都道府県に限らず、府中の免許センターで参加できます。
必要なのは:
自分のバイク(二輪車なら原付スクーター~OK
100円w マックに行っちゃダメですよwww
ライディングに適した格好。(半ヘル、グローブなし不可
そして講習で必要な胸部プロテクターは貸し出しなので大丈夫です。
あとは、お昼と飲み物代と参加する勇気です。
講習内容は(おおまかに)・・・
1本橋、S字、クランク、波状路、、低速パイロンS字、スラローム、目標制動、急制動、回避、センター所内スラローム慣熟走行。
色々な事を朝から夕方まで、白バイ隊員や技術指導員が教えてくれるプログラム。
結構な運動量になるので、へとへとになるかもwww
なんと、これ1日で自分への保険代として100円を払うだけで受けられるんですよww
いわば、ほぼ無料講習www
知ってました?
1回行くだけでもかなりレベルアップすると思います。
教習所を卒業してしまうと、なかなか公道で練習できないと思いますが、こういうのを有効に使って練習するといいと思います。 ちなみに1年未満の方と書いてありますが、全然大丈夫ですwww
ちなみに私は昨年は6回程行きました・・・。
公道では練習出来ない事を練習できたりしますから、自分のバイクへの技術力や操作力が確実に上がります。と同時に、自分へのバイクへの信頼度も上がると思います。
わかりやすくいうと、自分のバイクがわかる・・といった感じでしょうか。
私は天気よければ今週末いってきまぁ~~す!!
是非、皆さんも一緒にお友達を誘ってレベルアップを計りに行ってみてはどうですか??
是非、よければ一緒に講習を受けに行きましょう!!
見えない所で、SAFTYPALを広げよう部 部長もこうやって日々乗って練習して、たまにはこういう講習に参加して練習しながら頑張っておりますwww
コッソリ目指せ、二輪車安全運転指導員でありますwww
いつになれることやらですがwwwww
ではでは
2011年05月09日
連休はバイクdeGO!!
どうも、皆さんこんにちわ。
お久しぶり? R1ライダーですw
さてさて、昨日でいうGWが終わりましたね・・・。
皆さんは何連休だったのでしょうか?
私は、7連休でした。
まぁ、当の私の7連休はこんな感じでバイク三昧でした。
1日目:
バイクのETCを取り付けにN〇PSさんへ、行ったのに、そこでたまたまやってたデビル&ベルリンガーキャンペーン。
ちなみに私のR1にはデビルマフラー&ベルリンガー6potキャリパーがww
たまたま意図せずに行ったので、普通に駐輪したところブースの真横(汗
思いっきり食いつかれた挙句にお仲間さんと思われた(笑
そしてしばしお話している間はデモバイク展示車両にwwww
お話してたら、破格の値段でパーツを売ってる!!!(元々キャンペーンだったのもありで)
あい・・買っちゃいましたwwww
アルミ削りだしのクラッチセット、ラジアルポンプ式ブレーキマスターシリンダー1式を購入。
明日即納というのも1押しだったかもwwww
そして、ラ〇コさんで割引券があったことに気づき、ラ〇コさんへGO!
ハイ・・。ここでもやっちまった。
ETC買うつもりが、N〇PSさんで別なもん買っちまった反動で、当初つける予定だったETCを余計につけたくなったというww
10分間、腕組みして「ぅ~~んぅ~~ん」言った挙句に、ETCご購入www
色々やっちまったぜ俺www 連休初日から散財www
という事で、この日はETCを着けてwktkして、明日は自分で購入したパーツの取り付け。
んで、夕方セパルにいったよーな気がするwww
2日目。
朝一でN〇PSさんで納品物の受け取り。
一部パーツが午後納品というトラブルがありつつも快く対応してくれたN〇PSさん。
無事、午後一で納品してくれて、速攻で我がバイク屋にもって行き早速カスタムw
ブレーキホースの取り回しが厄介でホース長が足らなかったり、ホースジョイントのボルト長が1キャリパー用で、しかもボルトのタップがインチピッチじゃなくてmmピッチっていうオチがあり、ラ〇コを2往復もしちゃったぜwww 欧州はmmピッチなんよね・・・。
まぁその後は無事に組み付けも終わって、ブレーキのエアー抜きもちゃんとして、きちんと洗車してカスタム終了。(ブレーキオイルは腐食するからちゃんと洗い流さないと・・・。)
その後は、お友達と合流し、お友達に散髪してもらいましたw
しかも、白バイ全国安全運転競技大会のDVDを見ながらwwwww
うぉぉぉぉ~~とか言って見てたもんで、髪切ってる友達に「動くなっ」って怒られたのはナイショwwww
その後も、ラーメン食べながらバイク談義してたらあっという間に午前様になったので解散。
バイク談義って話してると本当にあきないんだよねぇ~~www
3日目。
生憎の雨だったため、バイクのシェイクダウンも兼ねて走る予定だったんでげすがwww
雨なのでバイクを走らせる事もできないので、我が家のセカンドホームまで車で遊びに行ってきました。
といっても、もちセパル経由w
コンビニでお昼を買って、セパルでランチ&カフェ(缶コーヒー)www
やっぱ、「バイクを見ながらの飯はやっぱ旨いっ」とか一人言を意味不明に所狭きところでブツブツいってた危ない人ですwww
セパル後は、いつもの道を走りつつ、相模湖ICから中央道に乗ってセカンドホームへ。
セカンドホーム周辺は夏場に行ったら最高です。
八ヶ岳を始めとする駒ケ岳や南アルプスのハイジ状態wwww(爆)
クララーーって走りながら叫びたくなりますwww(核爆)
ネタとしてやっておくべきだったのでしょうけど、雨で傘差しながらだったのでやめましたwww
傘が裏返っちゃうしねwww
という事で、夕食前に温泉に入り、ご飯を食べて帰ってのんびり来ました。
4日目。
うちの後輩(セパル中型~大型ライダー)と一緒にバイクでその辺をアップがてらグルグル&R1のシェイクダウン。
まずはライコで後輩がパーツを見に行きたいというのでラ〇コさんへ。
ラ〇コで、セパルライダーな友達に逢い、更には〇市教官にも会いましたwww
悪いことは出来ないと思いました(爆)
その後は、ちょっと宮が瀬のふれあいまでシェイクダウンに。
軽く流して感触をチェックしつつ、走る。 なかなかいい感じだけど、完全に走る仕様と化しました。
街乗りはちょっと乗りづらくなったけれど、凄く良く停まる。
やっぱ停まるのは重要なので、良しとしました。
その後は、後輩とバイク談義を延々としながら、ご飯を食べ、ゲームをしながら終了。
5日目。
朝4時半に起床。 無事晴天。
この日は、親の実家がある三重までバイクでGO!!という無茶振りを計画してみましたw
しかも日帰りでねwww
当初より、どこまで走れるのかという素朴な疑問とともに長期連休がないとこういう事もなかなかできないので行ってみました。
安全を考慮し、サーキットにも使えるツナギでwww
ツナギはしっかりしてるし、運転にあった作りになっているので疲労も軽減できます。
万が一こけたとしても、怪我リスクが一番少ないのはやはりツナギですw
サーキットに行くわけでなくても自分の安全をまず優先に考える事も、僕の中でのセーフティーライドの一つだと考えてます。 自分がいくら安全に運転していても、巻き込まれたりすることもありますからね。
という事で、ツナギに着替えて、荷物をタンデムシートに固定していざ出発。
東名横浜ICから目指すは三重県。 大よそ350kmの道のりです。
車と違いやはり加速感と余裕が違います。(私の車は1500ccのコンパクト)
スパっと余裕の追い越し、坂道もぐんぐん登ります。 快適そのもので、あっという間に200kmを軽く走破。
疲労も全く無く、一応、給油。 22km/ℓ位。 なかなかいいじゃん。
ここから、一気に目指すは三重入りです。
途中ちょろっと渋滞に嵌りながらも、無事に残りの150kmも軽く走破www
午前9時半に無事三重入りし、いつものスーパーで朝ごはんとお花を購入。
お花を買うなんて素敵ww と思った方。 ダンディなR1です(核爆)w
どこぞの綺麗なお嬢様にプレゼント・・・とかっこよくアバンチュール(古?)したい所ですが、ぉ墓参りです。
ご先祖様は大切なのです。 じじ、ばばにはお世話になったから家族が来れない分、オイラがいつも代わりに来てご報告です。 (まぁ遊び半分ではあるんですが・・・
トイレじゃなくyて、お墓を綺麗にしてお花を添えて、お線香を上げて、ご報告して、お墓を後に。
そして、友人と合流して、ランチ&カフェ。 これは私がオーストラリアに留学していた時の学友。
あの頃はかわいかった子が、今やすっかり大人になってました。
昔のお兄ちゃん的存在が今やおっさん的な扱いですwww ひどい(滝汗wwww
そんなこんなで、久しぶり再会も終え、一路 中部空港(セントレア)方面へ。
こちらは私の車仲間の集まりです。 普段は企画側ですが、珍しく参加する側にww
車の集まりなのに、バイクで突撃してきましたwww
もう、珍しがられるがられるwwwww
何故、バイクで来たっwwwって怒られちゃった(汗wwww
普段逢えない方にもこうして会えるのは嬉しい事ですね。
嬉しいのと裏腹と他所に徐々に悪天候に変わっていく天気・・・。
雨が降る前に、皆さんとお別れ。 本当は居たかったけど、皆さん屋根付きw
オイラ屋根なしだからwww
という事で、帰路へ。
伊勢湾岸道から東名高速へ入り、ひた走っていると・・雨が・・・
こういう時の雨装備はしっかり持ってます。
ちょびっと降ってきた所で、パーキングエリアで停まってレインコートをツナギの上から着て、モゴモゴになって、荷物にもしっかりカバーをかけて再出発。www
燦燦と降る雨の中風切り音と雨でタイヤからシャーーという音を聞きながらバイクにしっかり荷重をかけてグリップ感を確かめつつ、雨と夜の高速をひた走る。
雨と夜で視界が悪いので、出来るだけ車間の空いてる路線を走り、渋滞に少し嵌りつつ、なんとか無事家路に付きました。
昼の高速より、夜&雨の高速は気を使いすぎて疲れた。
今回の教訓は雨の夜中はなるべく走らないですね。
今回日帰り700㌔という道のりを走りましたが、昔250ccのレプリカで行った時と、比べ物にならない位楽だった。
やっぱ大型イイネ!!って思いながら、のび太君に勝るとも劣らずで速攻で就寝w。
6日目。
反動で昼間で寝てた。
後輩の朝から「走りにいきましょう」メールも電話も聞こえない位爆睡w
午後から合流し、町田でお買いものに付き合うw 特にお買い物をする予定のない&お金もない(爆)私はのんびりと本気で買い物しないウインドーショッピングw
店員さんもあんぐりびっくりですwww
友達に洋服に茶々を入れつつ楽しんでる私www
終いにはもうさー、服よりさぁツナギとライディングシューズ買おうぜぉ~と発する始末www
だって、それぞれの合計の服の値段がそれを買える位高かったんだもんwww
週末はバイクに乗ってると、普段の服はどーでもよくなるんですね・・・ダメ男です・ハイwww
どっちかというと、ライダーズ用品のほうがwktkしてしまうのはもう病気ですwww
そんなこんなでお買い物を終了し、友人宅でご飯を食べながら、結局バイク談義で一日が終了するwww
7日目。
珍しくセパルの女王から「おまいらふれあいに12時に来い」って召集が掛かったので、行って来たw
その前に、女王から集まるんだったら何時がいい??って聞かれたので、12時だったら昼時だし、朝一からでも走ってから来られるんじゃない?って事で12時になったのですwww
でも。結局の所、自分が朝早いと起きれない自信が満点だったのでお昼にしたのですwww
結果10時半起床 @町田www 12時の集合時間にギリギリなわけですww
速攻で着替えて、何故かセパルを通過するのでセパルによって1服してから、宮が瀬へwww
女王と愉快な仲間達(大半セパルライダー)&特別ゲストで〇津先生が登場www
皆でなんちゃら牧場でアイスクリームを食したり、カレーを食って終了w
終了? 女王は全くもって無計画なのですwww
呼び出しただけ呼び出して、何も企画してないというオチ・・。
という事で、セパル組みを宮が瀬組みに分かれて、現地解散wwww
セパル組みは勿論、全員卒業生軍団www 6人とも大型ライダーですw 本当は8人いたんですが諸事で6人にww
という事で、6人でお邪魔ならぬ、マジで邪魔www 教習生のスペースを邪魔しちゃダメ絶対!!
んで、結局バイクの話とか、教習の時の話になって終了しましたww
なんだかんだで、セパルが大好きな卒業生軍団www
とはいえ、7日間の休みの間に4回も出没してる俺って一体wwwwww
いや・・・ただただ遊びに行ってるわけでございませんのよwww
ちゃんと勉強してるんですww
先生の教え方とか、ライディングとか見て勉強してるんでござますのwwww
さぁ~再来週は部活動ですぞ!!
楽しみに気合入れていこーーっと!!
ではでは
お久しぶり? R1ライダーですw
さてさて、昨日でいうGWが終わりましたね・・・。
皆さんは何連休だったのでしょうか?
私は、7連休でした。
まぁ、当の私の7連休はこんな感じでバイク三昧でした。
1日目:
バイクのETCを取り付けにN〇PSさんへ、行ったのに、そこでたまたまやってたデビル&ベルリンガーキャンペーン。
ちなみに私のR1にはデビルマフラー&ベルリンガー6potキャリパーがww
たまたま意図せずに行ったので、普通に駐輪したところブースの真横(汗
思いっきり食いつかれた挙句にお仲間さんと思われた(笑
そしてしばしお話している間はデモバイク展示車両にwwww
お話してたら、破格の値段でパーツを売ってる!!!(元々キャンペーンだったのもありで)
あい・・買っちゃいましたwwww
アルミ削りだしのクラッチセット、ラジアルポンプ式ブレーキマスターシリンダー1式を購入。
明日即納というのも1押しだったかもwwww
そして、ラ〇コさんで割引券があったことに気づき、ラ〇コさんへGO!
ハイ・・。ここでもやっちまった。
ETC買うつもりが、N〇PSさんで別なもん買っちまった反動で、当初つける予定だったETCを余計につけたくなったというww
10分間、腕組みして「ぅ~~んぅ~~ん」言った挙句に、ETCご購入www
色々やっちまったぜ俺www 連休初日から散財www
という事で、この日はETCを着けてwktkして、明日は自分で購入したパーツの取り付け。
んで、夕方セパルにいったよーな気がするwww
2日目。
朝一でN〇PSさんで納品物の受け取り。
一部パーツが午後納品というトラブルがありつつも快く対応してくれたN〇PSさん。
無事、午後一で納品してくれて、速攻で我がバイク屋にもって行き早速カスタムw
ブレーキホースの取り回しが厄介でホース長が足らなかったり、ホースジョイントのボルト長が1キャリパー用で、しかもボルトのタップがインチピッチじゃなくてmmピッチっていうオチがあり、ラ〇コを2往復もしちゃったぜwww 欧州はmmピッチなんよね・・・。
まぁその後は無事に組み付けも終わって、ブレーキのエアー抜きもちゃんとして、きちんと洗車してカスタム終了。(ブレーキオイルは腐食するからちゃんと洗い流さないと・・・。)
その後は、お友達と合流し、お友達に散髪してもらいましたw
しかも、白バイ全国安全運転競技大会のDVDを見ながらwwwww
うぉぉぉぉ~~とか言って見てたもんで、髪切ってる友達に「動くなっ」って怒られたのはナイショwwww
その後も、ラーメン食べながらバイク談義してたらあっという間に午前様になったので解散。
バイク談義って話してると本当にあきないんだよねぇ~~www
3日目。
生憎の雨だったため、バイクのシェイクダウンも兼ねて走る予定だったんでげすがwww
雨なのでバイクを走らせる事もできないので、我が家のセカンドホームまで車で遊びに行ってきました。
といっても、もちセパル経由w
コンビニでお昼を買って、セパルでランチ&カフェ(缶コーヒー)www
やっぱ、「バイクを見ながらの飯はやっぱ旨いっ」とか一人言を意味不明に所狭きところでブツブツいってた危ない人ですwww
セパル後は、いつもの道を走りつつ、相模湖ICから中央道に乗ってセカンドホームへ。
セカンドホーム周辺は夏場に行ったら最高です。
八ヶ岳を始めとする駒ケ岳や南アルプスのハイジ状態wwww(爆)
クララーーって走りながら叫びたくなりますwww(核爆)
ネタとしてやっておくべきだったのでしょうけど、雨で傘差しながらだったのでやめましたwww
傘が裏返っちゃうしねwww
という事で、夕食前に温泉に入り、ご飯を食べて帰ってのんびり来ました。
4日目。
うちの後輩(セパル中型~大型ライダー)と一緒にバイクでその辺をアップがてらグルグル&R1のシェイクダウン。
まずはライコで後輩がパーツを見に行きたいというのでラ〇コさんへ。
ラ〇コで、セパルライダーな友達に逢い、更には〇市教官にも会いましたwww
悪いことは出来ないと思いました(爆)
その後は、ちょっと宮が瀬のふれあいまでシェイクダウンに。
軽く流して感触をチェックしつつ、走る。 なかなかいい感じだけど、完全に走る仕様と化しました。
街乗りはちょっと乗りづらくなったけれど、凄く良く停まる。
やっぱ停まるのは重要なので、良しとしました。
その後は、後輩とバイク談義を延々としながら、ご飯を食べ、ゲームをしながら終了。
5日目。
朝4時半に起床。 無事晴天。
この日は、親の実家がある三重までバイクでGO!!という無茶振りを計画してみましたw
しかも日帰りでねwww
当初より、どこまで走れるのかという素朴な疑問とともに長期連休がないとこういう事もなかなかできないので行ってみました。
安全を考慮し、サーキットにも使えるツナギでwww
ツナギはしっかりしてるし、運転にあった作りになっているので疲労も軽減できます。
万が一こけたとしても、怪我リスクが一番少ないのはやはりツナギですw
サーキットに行くわけでなくても自分の安全をまず優先に考える事も、僕の中でのセーフティーライドの一つだと考えてます。 自分がいくら安全に運転していても、巻き込まれたりすることもありますからね。
という事で、ツナギに着替えて、荷物をタンデムシートに固定していざ出発。
東名横浜ICから目指すは三重県。 大よそ350kmの道のりです。
車と違いやはり加速感と余裕が違います。(私の車は1500ccのコンパクト)
スパっと余裕の追い越し、坂道もぐんぐん登ります。 快適そのもので、あっという間に200kmを軽く走破。
疲労も全く無く、一応、給油。 22km/ℓ位。 なかなかいいじゃん。
ここから、一気に目指すは三重入りです。
途中ちょろっと渋滞に嵌りながらも、無事に残りの150kmも軽く走破www
午前9時半に無事三重入りし、いつものスーパーで朝ごはんとお花を購入。
お花を買うなんて素敵ww と思った方。 ダンディなR1です(核爆)w
どこぞの綺麗なお嬢様にプレゼント・・・とかっこよくアバンチュール(古?)したい所ですが、ぉ墓参りです。
ご先祖様は大切なのです。 じじ、ばばにはお世話になったから家族が来れない分、オイラがいつも代わりに来てご報告です。 (まぁ遊び半分ではあるんですが・・・
トイレじゃなくyて、お墓を綺麗にしてお花を添えて、お線香を上げて、ご報告して、お墓を後に。
そして、友人と合流して、ランチ&カフェ。 これは私がオーストラリアに留学していた時の学友。
あの頃はかわいかった子が、今やすっかり大人になってました。
昔のお兄ちゃん的存在が今やおっさん的な扱いですwww ひどい(滝汗wwww
そんなこんなで、久しぶり再会も終え、一路 中部空港(セントレア)方面へ。
こちらは私の車仲間の集まりです。 普段は企画側ですが、珍しく参加する側にww
車の集まりなのに、バイクで突撃してきましたwww
もう、珍しがられるがられるwwwww
何故、バイクで来たっwwwって怒られちゃった(汗wwww
普段逢えない方にもこうして会えるのは嬉しい事ですね。
嬉しいのと裏腹と他所に徐々に悪天候に変わっていく天気・・・。
雨が降る前に、皆さんとお別れ。 本当は居たかったけど、皆さん屋根付きw
オイラ屋根なしだからwww
という事で、帰路へ。
伊勢湾岸道から東名高速へ入り、ひた走っていると・・雨が・・・
こういう時の雨装備はしっかり持ってます。
ちょびっと降ってきた所で、パーキングエリアで停まってレインコートをツナギの上から着て、モゴモゴになって、荷物にもしっかりカバーをかけて再出発。www
燦燦と降る雨の中風切り音と雨でタイヤからシャーーという音を聞きながらバイクにしっかり荷重をかけてグリップ感を確かめつつ、雨と夜の高速をひた走る。
雨と夜で視界が悪いので、出来るだけ車間の空いてる路線を走り、渋滞に少し嵌りつつ、なんとか無事家路に付きました。
昼の高速より、夜&雨の高速は気を使いすぎて疲れた。
今回の教訓は雨の夜中はなるべく走らないですね。
今回日帰り700㌔という道のりを走りましたが、昔250ccのレプリカで行った時と、比べ物にならない位楽だった。
やっぱ大型イイネ!!って思いながら、のび太君に勝るとも劣らずで速攻で就寝w。
6日目。
反動で昼間で寝てた。
後輩の朝から「走りにいきましょう」メールも電話も聞こえない位爆睡w
午後から合流し、町田でお買いものに付き合うw 特にお買い物をする予定のない&お金もない(爆)私はのんびりと本気で買い物しないウインドーショッピングw
店員さんもあんぐりびっくりですwww
友達に洋服に茶々を入れつつ楽しんでる私www
終いにはもうさー、服よりさぁツナギとライディングシューズ買おうぜぉ~と発する始末www
だって、それぞれの合計の服の値段がそれを買える位高かったんだもんwww
週末はバイクに乗ってると、普段の服はどーでもよくなるんですね・・・ダメ男です・ハイwww
どっちかというと、ライダーズ用品のほうがwktkしてしまうのはもう病気ですwww
そんなこんなでお買い物を終了し、友人宅でご飯を食べながら、結局バイク談義で一日が終了するwww
7日目。
珍しくセパルの女王から「おまいらふれあいに12時に来い」って召集が掛かったので、行って来たw
その前に、女王から集まるんだったら何時がいい??って聞かれたので、12時だったら昼時だし、朝一からでも走ってから来られるんじゃない?って事で12時になったのですwww
でも。結局の所、自分が朝早いと起きれない自信が満点だったのでお昼にしたのですwww
結果10時半起床 @町田www 12時の集合時間にギリギリなわけですww
速攻で着替えて、何故かセパルを通過するのでセパルによって1服してから、宮が瀬へwww
女王と愉快な仲間達(大半セパルライダー)&特別ゲストで〇津先生が登場www
皆でなんちゃら牧場でアイスクリームを食したり、カレーを食って終了w
終了? 女王は全くもって無計画なのですwww
呼び出しただけ呼び出して、何も企画してないというオチ・・。
という事で、セパル組みを宮が瀬組みに分かれて、現地解散wwww
セパル組みは勿論、全員卒業生軍団www 6人とも大型ライダーですw 本当は8人いたんですが諸事で6人にww
という事で、6人でお邪魔ならぬ、マジで邪魔www 教習生のスペースを邪魔しちゃダメ絶対!!
んで、結局バイクの話とか、教習の時の話になって終了しましたww
なんだかんだで、セパルが大好きな卒業生軍団www
とはいえ、7日間の休みの間に4回も出没してる俺って一体wwwwww
いや・・・ただただ遊びに行ってるわけでございませんのよwww
ちゃんと勉強してるんですww
先生の教え方とか、ライディングとか見て勉強してるんでござますのwwww
さぁ~再来週は部活動ですぞ!!
楽しみに気合入れていこーーっと!!
ではでは