2011年05月15日
二輪車実技講習へ行ってきたw
さて、昨日の栃木ツーリングから一夜明けての今日・・・
府中免許センターで隔週で行われる、警視庁主催の2輪車実技講習へ参加して来ました。
この講習の内容は、前回のブログを参照してくださいwww
朝、7時に起床・・・・(汗)
実は、セパルライダーなお友達のアッキーさんの予想外の早起き&早すぎる集合場所の到着で、7時に起こされたのですwww
集合は8時半なのにwwww
と言う事で、待たせては申し訳ないと思って、急いで準備して、バイクの点検をして、集合場所へ。
集合場所で合流し、早すぎる現地入りwww
講習始まるのは、10時からなのに9時前に到着www
早くても、私達より早い人がいるんですからwwww
待ってる間は、いろんなバイクが来るので、バイクの品評会場と化しますwww
そんな中、たまたま誘った私のお友達も参加してくれましたwww
そして、今日は集まるに集まったり104台だったそうですwwww 多すぎだろwww
と思う方もいらっしゃるかもしれませんが、いっつもこんなもんですww
ちょっといつもより多かった気がしなくもないですが、ここまで来るとそう大差ないですwww
そんな中、104台中でSS(リッタースーパースポーツバイク)なセパハンは私含めて3台のみでしたw
レアキャラwww 更に上を行った私の友人はあいにくのファーストバイクが作業中だった為、セカンドバイクなマジェすティ250www しかも104台中1台というレアレアキャラとなりましたwww
ともあれ、受付も終わり、講習開始。
バイクの乗車姿勢から始まり、バイクの点検、準備体操をして、バイクに乗車。
今回は、私と友達が初回だった事もあり、同じ初級クラスへ・・。
ちなみにいつもは中級ですwww SSで上級は無理なのでwww
みんなアップハンだしwwww
今回のおおざっぱな講習内容。
午前の部:
急制動
2輪コースパイロンスラローム走行+低速操作練習走行(千鳥、波状路、一本橋等)
午後の部:
4輪コーススラローム走行(午前からの仕上げ的な慣熟走行)
急制動(仕上げ)
友人もアッキーさんも楽しいと言ってくれて良かった・・・。
だけど、とりあえず、メッシュ装備で行ったけど、やpp汗抱くになったwww
次は1ℓペット2本は必要だわwww
講習ではまだ扱いやバイクに慣れない人の為の別メニュー練習もあるのでいいと思います。
基礎走行や、課題を持ってる人は、なかなか公道で出来ない事を練習できるのでいいと思います。
この公道で出来ない練習を積み重ねる事で、白バイさんみたいに、広い視野を持ちながらも高い技術で安全に運転出来る様になれると思いますよwww
ある程度走れる人、興味ある方は是非、一緒に行きましょう!!
私は、次の6月も行く予定ですので、是非一緒に練習しに行きましょう!!
では!!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
自分メモ
とりあえず、本日の自分なりの結果と課題メモ。
午前の結果・・・
低速操作走行と急制動は、白バイさん&指導員からOKもらう。
コーススラローム走行もOK。 (狭間隔スラローム以外)
大分、基本走行や操作は出来てきた感じか??
課題:
やはり、1速での狭間隔でのパイロンスラロームでのアクセル、ブレーキのタイミング悪い。
ギリギリすぎて余裕なし・・・。 2速はOK.
低速S字のアクセルとブレーキバランス悪い気がする。倒しこみのタイミング?OR姿勢?
午後の結果:
やっとこ、スラローム走行ルート全部を1速のみで走破ww これは技術的にも超うれしい。
倒しこみも早く、姿勢バランス、視線も次のパイロンを見て、ラインを考えて走って取れる様になったので
速度も以前よりはるかに上がった。
ニーグリップは完璧。 タンクから1回も膝開かず離れなかった。
課題:
ブレーキング、アクセル時の姿勢の練習とそれに伴う上半身や腕の使い方を柔らかく。
クランクやUターンの転回がちょっときつい・・。 リーンアウトがダメか??
Rブレーキの使い方が悪い? 引きづりが上手くできてないか?
車両:
Fのプリロードをもう少し柔らかくしてもいいかも、 すこし硬い気がするので減衰も要再調整。
ちょっとサスの戻りが早い。
Fパッドもそろそろ交換時期。
タイヤ圧: F2.3(規定2.6) R2.4(規定2.8)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
府中免許センターで隔週で行われる、警視庁主催の2輪車実技講習へ参加して来ました。
この講習の内容は、前回のブログを参照してくださいwww
朝、7時に起床・・・・(汗)
実は、セパルライダーなお友達のアッキーさんの予想外の早起き&早すぎる集合場所の到着で、7時に起こされたのですwww
集合は8時半なのにwwww
と言う事で、待たせては申し訳ないと思って、急いで準備して、バイクの点検をして、集合場所へ。
集合場所で合流し、早すぎる現地入りwww
講習始まるのは、10時からなのに9時前に到着www
早くても、私達より早い人がいるんですからwwww
待ってる間は、いろんなバイクが来るので、バイクの品評会場と化しますwww
そんな中、たまたま誘った私のお友達も参加してくれましたwww
そして、今日は集まるに集まったり104台だったそうですwwww 多すぎだろwww
と思う方もいらっしゃるかもしれませんが、いっつもこんなもんですww
ちょっといつもより多かった気がしなくもないですが、ここまで来るとそう大差ないですwww
そんな中、104台中でSS(リッタースーパースポーツバイク)なセパハンは私含めて3台のみでしたw
レアキャラwww 更に上を行った私の友人はあいにくのファーストバイクが作業中だった為、セカンドバイクなマジェすティ250www しかも104台中1台というレアレアキャラとなりましたwww
ともあれ、受付も終わり、講習開始。
バイクの乗車姿勢から始まり、バイクの点検、準備体操をして、バイクに乗車。
今回は、私と友達が初回だった事もあり、同じ初級クラスへ・・。
ちなみにいつもは中級ですwww SSで上級は無理なのでwww
みんなアップハンだしwwww
今回のおおざっぱな講習内容。
午前の部:
急制動
2輪コースパイロンスラローム走行+低速操作練習走行(千鳥、波状路、一本橋等)
午後の部:
4輪コーススラローム走行(午前からの仕上げ的な慣熟走行)
急制動(仕上げ)
友人もアッキーさんも楽しいと言ってくれて良かった・・・。
だけど、とりあえず、メッシュ装備で行ったけど、やpp汗抱くになったwww
次は1ℓペット2本は必要だわwww
講習ではまだ扱いやバイクに慣れない人の為の別メニュー練習もあるのでいいと思います。
基礎走行や、課題を持ってる人は、なかなか公道で出来ない事を練習できるのでいいと思います。
この公道で出来ない練習を積み重ねる事で、白バイさんみたいに、広い視野を持ちながらも高い技術で安全に運転出来る様になれると思いますよwww
ある程度走れる人、興味ある方は是非、一緒に行きましょう!!
私は、次の6月も行く予定ですので、是非一緒に練習しに行きましょう!!
では!!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
自分メモ
とりあえず、本日の自分なりの結果と課題メモ。
午前の結果・・・
低速操作走行と急制動は、白バイさん&指導員からOKもらう。
コーススラローム走行もOK。 (狭間隔スラローム以外)
大分、基本走行や操作は出来てきた感じか??
課題:
やはり、1速での狭間隔でのパイロンスラロームでのアクセル、ブレーキのタイミング悪い。
ギリギリすぎて余裕なし・・・。 2速はOK.
低速S字のアクセルとブレーキバランス悪い気がする。倒しこみのタイミング?OR姿勢?
午後の結果:
やっとこ、スラローム走行ルート全部を1速のみで走破ww これは技術的にも超うれしい。
倒しこみも早く、姿勢バランス、視線も次のパイロンを見て、ラインを考えて走って取れる様になったので
速度も以前よりはるかに上がった。
ニーグリップは完璧。 タンクから1回も膝開かず離れなかった。
課題:
ブレーキング、アクセル時の姿勢の練習とそれに伴う上半身や腕の使い方を柔らかく。
クランクやUターンの転回がちょっときつい・・。 リーンアウトがダメか??
Rブレーキの使い方が悪い? 引きづりが上手くできてないか?
車両:
Fのプリロードをもう少し柔らかくしてもいいかも、 すこし硬い気がするので減衰も要再調整。
ちょっとサスの戻りが早い。
Fパッドもそろそろ交換時期。
タイヤ圧: F2.3(規定2.6) R2.4(規定2.8)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
Posted by R1ライダー at 21:47│Comments(2)
│バイクの話
この記事へのコメント
R1さんおつかれでした、流石に疲れました今日は風呂入って爆睡します













Posted by アッキー at 2011年05月15日 23:05
>アッキーさん
おつかれでした
今日は結構スラロームしたほうだと思います
相当お疲れでしたね

でもまたいきましょう
セルフステアと適宜ニュートラルに入れるともっと楽に走れると思います
ゆっくりお休み下さい
僕も寝まーす

おつかれでした

今日は結構スラロームしたほうだと思います



でもまたいきましょう

セルフステアと適宜ニュートラルに入れるともっと楽に走れると思います

ゆっくりお休み下さい

僕も寝まーす


Posted by R1ライダー at 2011年05月15日 23:40