2012年08月20日
楽しかったぁ~ からの~ 腰痛(爆)
皆さん おはようございます。
SAFTY PALを広げよう部 ぶちょぉ~ん こと R1ライダーです。
さて・・・・
以下は練習会レポ?という名の報告書ですwww(爆)
日時:2012年 8月19日 15:00 (16:00)~19:00
場所:セパルライディングスクール
参加総台数:22台 (男性14名 女性8名)
さて、昨日の練習会にご参加下さいました皆様、暑い中 本当にお疲れ様でした。
先ずは皆様に御礼申し上げたいと思います。 ありがとうございました。
受付は15時だったんですが、何故か皆さん 14時には沢山いらしてくれててびっくりwwww
お買い物、準備をしつつユッタリマッタリしながら談笑し、皆さんをむかえ~の、受付し~の、とつぎ~のしwww(違
と、15時までにほぼ受付を終え、ちょっと早めなピッタリ15時に開会しましたww
ぶちょぉ~んの拙いグダグダ開会挨拶を終え、 暑すぎるので寒すぎる位のオヤジギャグを・・・あまりに滑りすぎて皆さんがイスから滑り落ちるんじゃなかろうかと心配でしたwww(誤爆)
とそんなこんなしながら、コース説明&なんとなくポイント説明www (←なんとなくかいっwwww
したら・・・いつもなら、準備体操してオラオラオラーーーwww走るぜぇ~~~っと気合満点になり、よしっコースに行こう!となるんですが、前のスクールさんとの兼ね合いで、準備体操を各自で行ってもらい、バイクをコースに入れるまで、しばし待機しつつ走り始める前の一服休憩して、皆で心待ちにしつつ、コース作成。
コース作成もも、誰かにやってもらうよりり、自分でおいたパイロンのコースを走ると思うと、ちょっと愛着が沸きますwww
そして16時ちょっと前に駐輪場から、バイクをコースに入れて、いよいよ走行。
まずはウォーミングアップ走行。
ウォーミングアップ走行では、人数の関係で外周をグルグル、パックマン((懐しのゲーム)の様にグルグルwww
しながら、外周カーブで片手(左手はももにおいて)セルフステアを感じようという事で、しっかり二ーグリップと上体脱力してもらう事でハンドルが切れていく感じを感じ取ってもらって、脱力完了?&いざ練習準備完了??(笑)
ウォームアップも早々に燦燦と照りつける日差しの中いよいよコース練習へ・・。
コース 1&2走行。 2組に分かれていざコース走行。
コース1は、制動時(ブレーキをかけた時に)による、フロントサスの沈み込みを感じてのもらって、スラローム等でアクセルを開けた際にバイクが起きてきたりした時に、フロントのサスが上下に動いている様な感じをちょっとでも感じてもらえる様なコースにしました。
コース2は、主にリアブレーキを使いつつ、大きく回って旋回する際の車体の安定を取ってもらう練習でした。
と、こうやって文で書くと、スラスラと割と欠けるのに、なかなか時間に押されて、説明できないという・・・(滝汗)
こう思うと、本当に改めて指導員(教官)の凄さ、説明の上手さを痛感しますw(苦笑)
そんなこんなで、黙々&淡々とコースを走ってる皆さんw
そして、ヘルメット内からドンドンと流れる出る汗www からの~ちょっと休憩→また練習www
30分のコース練習を終えて、やっとの?ショートブレイク。
皆さん、ヘルメットを取った瞬間の顔の赤さといったら・・・・ どれだけ暑いかは容易に想像がつきますね・・。
でもなんだか暑さそうな顔の中に、ちょっぴりやったぞ~(なんかできなかった事ができたのかな?)なんて思える様なお顔も見れたりwwww
でも、やっぱり暑さでちょっとグッタリwww
そして、バイクを降りたあとは真っ先に涼しい校舎内へGO!! → 冷えたドリンクでしっかりクールダウン&水分補給。
とりあえず、1杯目は一気飲みしてから、即2杯目www ほぼ手酌状態でwwww
ショートブレイクを終えて、今度はコースを交代して、また練習。
練習を始める頃辺りから、日も少し落ち始め、少し涼しい風も出始めて、いい感じ。
最初の30分で大分皆さんヒートアップしたのか(体温的にも(笑)、コース交代の方がペース確実に速度が速い速いwww
そして、倒して曲がる曲がるwwww タイヤもあったまっちゃった?感じですか?と言いたく成る程の走りっぷり。
曲がる事に結構なバンクで走りぬけていかれます・・。中には ス〇ップ擦ってる方まで・アワワワワ
そんな楽しすぎてヒートアップ走行(違)して、30分があっという間に経過。
日もようやく落ちきり、涼やかな風が心地いい感じになり、スポーツの後は炭酸泡系がのみたくなっちゃうねっwwwと思う位の爽快感www
ここはもうちょっとググっと堪えて頂いて、冷たいスポーツドリンクを片手にで我慢wwwww
軽い夕涼み状態wwww
ちょっと、体各所が痛いよ~なんて方もチラホラww まだ意外にも力が入っちゃてるんですね・・なんて言いながらもにこやかで楽しそうな感じwww
でも、まだあと1時間あるんですよwww 頑張って行きましょうと悪魔なぶちょぉ~んの追い討ち攻撃(爆)
とはいえ、ぶちょぉ~ん、あんまり走ってないので、全然疲れてなくて余裕な表情だったのは内緒ですwwww
ただ、子育てでちょぴり眠かったのはナイショなのですwwww
そして最後は、コース全体を使って慣熟走行です。
いわば、コース1&2の合体おまとめコースですwww いわば、最終日にかけこんでやる夏休みの宿題ですwww(違)
まずは、コースの慣らし走行。 もうこの頃にはなんなく難しい急なターンも皆さんほぼ余裕www
時間がなくて大急ぎでココースを作ったので、一部、コースがちゃんとなってなくて、修正しながらの走行になってしまい、皆さんにはご迷惑かけましたwww
さて、いよいよ総仕上げの慣熟走行。 まずは2人1組になっての追走方式です。
速い遅い関係なく、まずは前の人の後ろを走って勉強してみる。 今度は後ろで走って人の走りを勉強しながら、余裕のアル方は、自分の走り方をのんびりチェックしながら走ってもらいました。
それでも、ほぼ、休憩もそこそこにゴールしたらすぐに走ってもらうコースでしたwww
加速、減速、左右に曲がったりを繰り返すこのコース。 私も走って思ったのですが、結構難しい感じなコースでしたが、あんなく走られてましたねwwww ちょいちょいパイロンが倒れていて直しに、ちょこまかしてましたけどwwww
走りのキレは、最初の頃とはもう別人。
Uターンが、上手くできないんですよね・・なんて仰ってた方も、パイロンターンは大きく小さく安定して旋回して走り抜けていかれてました。 最初は速度が速すぎて曲がりきれなかったなんて方も、しっかり減速、しっかりパイロンの間を走り抜けていかれてました。 苦手なクランクやちょっと怖いS字も、ブレーキとアクセルでちょいちょいっとwww
しっかり、人馬一体な感じでした。
最後は、1人で自分のペースで走ってもらって、最終走行。 思い切り楽しそうに皆さん走行されていた様に思います。
そして、無事 転倒も怪我もなく、走行終了。
休憩もそこそこに、皆で走り回ったコースの片付けを終え、終了となりました。
走り終えた皆さんはグッタリな感じでしたが、何故か面白かったぁ~な感じな表情だった様に思います。
いや~結構キツイコースでした・・なんてお言葉も・・ ゴメンナサイwww
にしても、あのキツイコースを走りきった、セパルライダーの皆さんはスゴイっと改めて思いました。
出来なかった事が、結構出来る様になって、こんなに倒せて、こんなとこ曲がれたんで自信が付きましたなんて嬉しいお言葉もwww
いやぁ~開催した甲斐がありましたwwww
練習会っていいもんですねぇ~~~wwww(晴郎さん風に)
最後は、終礼して無事に閉幕となりました。
いや・・楽しかったwww
練習も楽しかったですが、何より皆さんとワイワイしながらの会だったのが一番だった気がします。
飲み物片手に、アドバイスしたり、感想の言い合いだったりwwww
暑かったですが、何よりの練習会だったのではないかと、個人的には思いました。
終わった早々に、次はいつですか?? なんて・・・・ セパルさんにまたあけて貰える様に超御願いしておきますねwwww
ツーリングもそろそろ復活させますっwww ちょっと来月時間見て、できそうであれば早々にブログアップしますね。
私は、今回自分の時間を使い切ったので、またしばらくは実家往復&ちょっと買い物程度R1チョイ乗り仕様な日々となりそうですが・・・・。
また、皆さんと走れるのを楽しみにしながら、時間見て 企画していきますので、またよろしくお願いしますね。
最後に、一度改めまして、練習会にご参加された皆様、暑い中での会となりましたが、無事 車両転倒、怪我なく終えられました事、感謝いたします。 本当にありがとうございました。 そしてお疲れ様でした。
この場を、提供して下さいました、セパルライディングスクールにもこの場を借りて、厚く御礼申しあげます。
終日、立ち会って頂いた鴻上先生ありがとうございました。
皆様からもセパルさんへの拍手と、暖かいコメントを御願いしますねwwwwww
あ・・・と同時に、練習会の反省、改善事項や内容要望コメントもお待ちしております。
皆様 本当にお疲れ様でしたっ!!!!
またの機会におあいしましょう!!!
それではっ!!!
R1ライダー
SAFTY PALを広げよう部 ぶちょぉ~ん こと R1ライダーです。
さて・・・・
以下は練習会レポ?という名の報告書ですwww(爆)
日時:2012年 8月19日 15:00 (16:00)~19:00
場所:セパルライディングスクール
参加総台数:22台 (男性14名 女性8名)
さて、昨日の練習会にご参加下さいました皆様、暑い中 本当にお疲れ様でした。
先ずは皆様に御礼申し上げたいと思います。 ありがとうございました。
受付は15時だったんですが、何故か皆さん 14時には沢山いらしてくれててびっくりwwww
お買い物、準備をしつつユッタリマッタリしながら談笑し、皆さんをむかえ~の、受付し~の、とつぎ~のしwww(違
と、15時までにほぼ受付を終え、ちょっと早めなピッタリ15時に開会しましたww
ぶちょぉ~んの拙いグダグダ開会挨拶を終え、 暑すぎるので寒すぎる位のオヤジギャグを・・・あまりに滑りすぎて皆さんがイスから滑り落ちるんじゃなかろうかと心配でしたwww(誤爆)
とそんなこんなしながら、コース説明&なんとなくポイント説明www (←なんとなくかいっwwww
したら・・・いつもなら、準備体操してオラオラオラーーーwww走るぜぇ~~~っと気合満点になり、よしっコースに行こう!となるんですが、前のスクールさんとの兼ね合いで、準備体操を各自で行ってもらい、バイクをコースに入れるまで、しばし待機しつつ走り始める前の一服休憩して、皆で心待ちにしつつ、コース作成。
コース作成もも、誰かにやってもらうよりり、自分でおいたパイロンのコースを走ると思うと、ちょっと愛着が沸きますwww
そして16時ちょっと前に駐輪場から、バイクをコースに入れて、いよいよ走行。
まずはウォーミングアップ走行。
ウォーミングアップ走行では、人数の関係で外周をグルグル、パックマン((懐しのゲーム)の様にグルグルwww
しながら、外周カーブで片手(左手はももにおいて)セルフステアを感じようという事で、しっかり二ーグリップと上体脱力してもらう事でハンドルが切れていく感じを感じ取ってもらって、脱力完了?&いざ練習準備完了??(笑)
ウォームアップも早々に燦燦と照りつける日差しの中いよいよコース練習へ・・。
コース 1&2走行。 2組に分かれていざコース走行。
コース1は、制動時(ブレーキをかけた時に)による、フロントサスの沈み込みを感じてのもらって、スラローム等でアクセルを開けた際にバイクが起きてきたりした時に、フロントのサスが上下に動いている様な感じをちょっとでも感じてもらえる様なコースにしました。
コース2は、主にリアブレーキを使いつつ、大きく回って旋回する際の車体の安定を取ってもらう練習でした。
と、こうやって文で書くと、スラスラと割と欠けるのに、なかなか時間に押されて、説明できないという・・・(滝汗)
こう思うと、本当に改めて指導員(教官)の凄さ、説明の上手さを痛感しますw(苦笑)
そんなこんなで、黙々&淡々とコースを走ってる皆さんw
そして、ヘルメット内からドンドンと流れる出る汗www からの~ちょっと休憩→また練習www
30分のコース練習を終えて、やっとの?ショートブレイク。
皆さん、ヘルメットを取った瞬間の顔の赤さといったら・・・・ どれだけ暑いかは容易に想像がつきますね・・。
でもなんだか暑さそうな顔の中に、ちょっぴりやったぞ~(なんかできなかった事ができたのかな?)なんて思える様なお顔も見れたりwwww
でも、やっぱり暑さでちょっとグッタリwww
そして、バイクを降りたあとは真っ先に涼しい校舎内へGO!! → 冷えたドリンクでしっかりクールダウン&水分補給。
とりあえず、1杯目は一気飲みしてから、即2杯目www ほぼ手酌状態でwwww
ショートブレイクを終えて、今度はコースを交代して、また練習。
練習を始める頃辺りから、日も少し落ち始め、少し涼しい風も出始めて、いい感じ。
最初の30分で大分皆さんヒートアップしたのか(体温的にも(笑)、コース交代の方がペース確実に速度が速い速いwww
そして、倒して曲がる曲がるwwww タイヤもあったまっちゃった?感じですか?と言いたく成る程の走りっぷり。
曲がる事に結構なバンクで走りぬけていかれます・・。中には ス〇ップ擦ってる方まで・アワワワワ
そんな楽しすぎてヒートアップ走行(違)して、30分があっという間に経過。
日もようやく落ちきり、涼やかな風が心地いい感じになり、スポーツの後は炭酸泡系がのみたくなっちゃうねっwwwと思う位の爽快感www
ここはもうちょっとググっと堪えて頂いて、冷たいスポーツドリンクを片手にで我慢wwwww
軽い夕涼み状態wwww
ちょっと、体各所が痛いよ~なんて方もチラホラww まだ意外にも力が入っちゃてるんですね・・なんて言いながらもにこやかで楽しそうな感じwww
でも、まだあと1時間あるんですよwww 頑張って行きましょうと悪魔なぶちょぉ~んの追い討ち攻撃(爆)
とはいえ、ぶちょぉ~ん、あんまり走ってないので、全然疲れてなくて余裕な表情だったのは内緒ですwwww
ただ、子育てでちょぴり眠かったのはナイショなのですwwww
そして最後は、コース全体を使って慣熟走行です。
いわば、コース1&2の合体おまとめコースですwww いわば、最終日にかけこんでやる夏休みの宿題ですwww(違)
まずは、コースの慣らし走行。 もうこの頃にはなんなく難しい急なターンも皆さんほぼ余裕www
時間がなくて大急ぎでココースを作ったので、一部、コースがちゃんとなってなくて、修正しながらの走行になってしまい、皆さんにはご迷惑かけましたwww
さて、いよいよ総仕上げの慣熟走行。 まずは2人1組になっての追走方式です。
速い遅い関係なく、まずは前の人の後ろを走って勉強してみる。 今度は後ろで走って人の走りを勉強しながら、余裕のアル方は、自分の走り方をのんびりチェックしながら走ってもらいました。
それでも、ほぼ、休憩もそこそこにゴールしたらすぐに走ってもらうコースでしたwww
加速、減速、左右に曲がったりを繰り返すこのコース。 私も走って思ったのですが、結構難しい感じなコースでしたが、あんなく走られてましたねwwww ちょいちょいパイロンが倒れていて直しに、ちょこまかしてましたけどwwww
走りのキレは、最初の頃とはもう別人。
Uターンが、上手くできないんですよね・・なんて仰ってた方も、パイロンターンは大きく小さく安定して旋回して走り抜けていかれてました。 最初は速度が速すぎて曲がりきれなかったなんて方も、しっかり減速、しっかりパイロンの間を走り抜けていかれてました。 苦手なクランクやちょっと怖いS字も、ブレーキとアクセルでちょいちょいっとwww
しっかり、人馬一体な感じでした。
最後は、1人で自分のペースで走ってもらって、最終走行。 思い切り楽しそうに皆さん走行されていた様に思います。
そして、無事 転倒も怪我もなく、走行終了。
休憩もそこそこに、皆で走り回ったコースの片付けを終え、終了となりました。
走り終えた皆さんはグッタリな感じでしたが、何故か面白かったぁ~な感じな表情だった様に思います。
いや~結構キツイコースでした・・なんてお言葉も・・ ゴメンナサイwww
にしても、あのキツイコースを走りきった、セパルライダーの皆さんはスゴイっと改めて思いました。
出来なかった事が、結構出来る様になって、こんなに倒せて、こんなとこ曲がれたんで自信が付きましたなんて嬉しいお言葉もwww
いやぁ~開催した甲斐がありましたwwww
練習会っていいもんですねぇ~~~wwww(晴郎さん風に)
最後は、終礼して無事に閉幕となりました。
いや・・楽しかったwww
練習も楽しかったですが、何より皆さんとワイワイしながらの会だったのが一番だった気がします。
飲み物片手に、アドバイスしたり、感想の言い合いだったりwwww
暑かったですが、何よりの練習会だったのではないかと、個人的には思いました。
終わった早々に、次はいつですか?? なんて・・・・ セパルさんにまたあけて貰える様に超御願いしておきますねwwww
ツーリングもそろそろ復活させますっwww ちょっと来月時間見て、できそうであれば早々にブログアップしますね。
私は、今回自分の時間を使い切ったので、またしばらくは実家往復&ちょっと買い物程度R1チョイ乗り仕様な日々となりそうですが・・・・。
また、皆さんと走れるのを楽しみにしながら、時間見て 企画していきますので、またよろしくお願いしますね。
最後に、一度改めまして、練習会にご参加された皆様、暑い中での会となりましたが、無事 車両転倒、怪我なく終えられました事、感謝いたします。 本当にありがとうございました。 そしてお疲れ様でした。
この場を、提供して下さいました、セパルライディングスクールにもこの場を借りて、厚く御礼申しあげます。
終日、立ち会って頂いた鴻上先生ありがとうございました。
皆様からもセパルさんへの拍手と、暖かいコメントを御願いしますねwwwwww
あ・・・と同時に、練習会の反省、改善事項や内容要望コメントもお待ちしております。
皆様 本当にお疲れ様でしたっ!!!!
またの機会におあいしましょう!!!
それではっ!!!
R1ライダー
2012年08月15日
練習会コース図
皆さんこんにちわ。
ぶちょぉ~~んですwww
無理やりながら、練習会のコース図作成しました!!
ちっちゃくて、見辛かったらゴメンナサイ・・。 やっぱり図がある方がいいかと思って、仕事の合間に適当にちゃちゃっとつくりましたwwww てへぺろっ♪
なんとかおおきい図であげられた・・・。 なんで出来なかったのだろう・・・。(汗
ということで、皆さん 予習 4649です♪ てへぺろっ♪
練習 1&2 1が右 2が左です。

スタートは 1が右上 急制動コースから行って、コース周回して急制動でゴール。
2が中央左側からスタートし、同じくコースを周回して鉄塔前辺りでゴールです。
完熟トマト(違) 慣熟走行コース

の予定ですwwww
どうだぁ~~?? ワイルドなコースだろぉ~~♪
おもしろそうだろぉ~~??(笑)
当日は、時間や人数の関係で若干のコース変更があるかもしれませんが、基本的にこのコースで行こうと思います。
慣熟はせっかくなのでコース全体をフルに使って走り回ってもらおうと思いますwwww
それでは日曜 皆さんとお会いできる&一緒に練習のを楽しみにしております!!!
15:00にセパルで「ぶちょぉ~~んと握手♪ 」ですYO!!!
ではwwwww
R1ライダー
ぶちょぉ~~んですwww
無理やりながら、練習会のコース図作成しました!!
ちっちゃくて、見辛かったらゴメンナサイ・・。 やっぱり図がある方がいいかと思って、仕事の合間に適当にちゃちゃっとつくりましたwwww てへぺろっ♪
なんとかおおきい図であげられた・・・。 なんで出来なかったのだろう・・・。(汗
ということで、皆さん 予習 4649です♪ てへぺろっ♪
練習 1&2 1が右 2が左です。

スタートは 1が右上 急制動コースから行って、コース周回して急制動でゴール。
2が中央左側からスタートし、同じくコースを周回して鉄塔前辺りでゴールです。
完熟トマト(違) 慣熟走行コース

の予定ですwwww
どうだぁ~~?? ワイルドなコースだろぉ~~♪
おもしろそうだろぉ~~??(笑)
当日は、時間や人数の関係で若干のコース変更があるかもしれませんが、基本的にこのコースで行こうと思います。
慣熟はせっかくなのでコース全体をフルに使って走り回ってもらおうと思いますwwww
それでは日曜 皆さんとお会いできる&一緒に練習のを楽しみにしております!!!
15:00にセパルで「ぶちょぉ~~んと握手♪ 」ですYO!!!
ではwwwww
R1ライダー
2012年08月10日
いよいよ来週ですっ!
皆さん こんばんわっ!!
SAFTY PALを広げよう部 ぶちょぉーん こと R1ライダーです。
さて、いよいよ練習会が来週に迫って来ましたね。
今日は、セパルに最終?打ち合わせじゃないですけど、子育ての合間を縫って?気分転換散歩がてらにちょいっと遊びに行って来ましたwww
なんだかんだとセパルが大好きなぶちょーですwww
いつもならのんびりベンチに座って、教習を眺めているのが大好きな私ですが・・・。
今日は、マッタリと車庫教官室前で親分先生、884先生と話しておりましたwww
さぁて、皆さん怪しげなミニレーサーバイクが車庫奥にあるのはお気づきですか??
そのバイクで 今月 8月19日に 先生達は富士スピードウェイ 本コースでレースにでるんですよっ!!!
しかも六時間耐久wwww
19日は教習はお休みなので、教習気分ならぬ、レースを見に行く気分で是非見に行って見て下さい。
朝一 多分 10時頃から見に行けば見れる??
入場料1000円で入場でき、スタンドからレース観戦可能だと思いますので、双眼鏡とカメラもってGOですよ。 知り合いの方(先生達ですが、)が、レースしてるって見てるだけでも手に汗握って応援したくなっちゃいますよ!!!
パドック近くまで行けば、先生達が うろちょろしてると思いますので、差し入れもって応援へっ。
特に、「黄色い声援は大歓迎!!!!」 なバイクおや人達ですからwwww
普段、キリっと指導してくれる先生達ですが、楽しそうにレースしている顔、見て来て下さい
あ・・キリっとじゃなくて、暑くてダレてシャキっともしてないかもwwwwww
皆さんもし夏休み?でお時間があったら、富士スピードウェイに足を運んで 先生達の勇姿を見に行かれてはどうでしょうか?
さて、そんな暑い日中から熱いレースを繰り広げている先生達をよそ目に??w
卒業生は夕方より爽やかにw セパルで練習会ですw
今日、マッタリしながら夕方までセパルにいたんですが、日も少し陰り、風も涼しく 走りやすそうな環境でしたよw
来週が本当に楽しみですね。
練習会の内容のコースイメージをざっと皆さんで頭の中のイメージで構いませんので復習しておいて頂けると幸甚です。 走り出したら覚えて頂けると思いますのでwww
あ・・あと点検項目テストも書いておきますので、、1人1問1答で書いてくださいねぇーーwww
暑いかも知れませんが、安全を考えて出来るだけプロテクター入りのジャケットでお願いしますね。
メッシュジャケがオススメです(当たり前?wwww)
別個でプロテクター持っている方は、プロテクターをなるべく着用お願いします。
着用強制はしないですが、最低限 肌が露出しない格好でお願い致します。
夕刻とは言え、走って練習していると、かなりの汗をかかれると思いますので、熱中症対策の為にも、水分を塩分は練習会事前に摂取をお願い致します。
また、練習会中 決して無理はせず、疲れたら、危ないな?と思ったら、ご自身の判断でコース途中でもいいので必ず休憩を取って下さい。
飲み物は、クーラーBOXに冷やしてご用意しておりますのでご自由に飲んで頂ければと思います。
もし、好みがおありでしたら、セパルクーラーBOXをお借りしましたので、そちらに名前等を記入して入れて下さいませ。
当日の大まかな流れや、ポイント等は、教室にてご説明させ頂きますので、ワクワクしながら?お気軽な気持ちでお越しくださいませ。
天候不良などで、開催が中止の場合には、当日の朝にブログにてお知らせしますので、ご参加の方は必ずブログチェック又は、セパルに電話をお願い致します。
受付は15:00からですが、なるべく練習を長く、円滑に行いたく考えていますので、15:00に皆様 ご参集いただけます様お願い致します。
その際の、バイクは 「セパル駐輪場」に一旦 駐車をお願いしますね。
業務連絡(笑)
尚、部活動関係者各位は 14:00 集合でお願いしますw
まだ、もう少し定員に余裕がありますので、卒業生、在校生の方も是非 この機会にご参加下さいね。
セパルでも受付してますので、 セパルのお姉様に 「練習会の参加」の旨を伝えて下さいね。
部活動の練習ってどんな感じな事やってるの??といった感じで見てみたいなぁって方も是非セパルに見学に来て、部活動の輪の中に入っちゃいましょう!!!
それでは
R1ライダー
8/10 更新
参加者:
1. R1ライダー
2&3. コバさん
4. あやちゃん
5. Buchiさん
6. アライさん
7&8. わちぉ
9. アッキーさん
10. しゃっぽさん
11. ふじくん
12. 華ちゃん
13. ぺ@VRODさん
14. ミヤナガさん
15. しまさん
16. GL@ギンさん
17. ノンタさん
18. おたんこなすさん
19. TMさん
20. カケイさん
21.マツモトさん
22. カワカミさん
23. NEKOさん
24.
25.
名前が無いって方は、コメントにてお知らせ下さい。
また、部員できちんと参加表明してない方は、再度 表明下さい。
SAFTY PALを広げよう部 ぶちょぉーん こと R1ライダーです。
さて、いよいよ練習会が来週に迫って来ましたね。
今日は、セパルに最終?打ち合わせじゃないですけど、子育ての合間を縫って?気分転換散歩がてらにちょいっと遊びに行って来ましたwww
なんだかんだとセパルが大好きなぶちょーですwww
いつもならのんびりベンチに座って、教習を眺めているのが大好きな私ですが・・・。
今日は、マッタリと車庫教官室前で親分先生、884先生と話しておりましたwww
さぁて、皆さん怪しげなミニレーサーバイクが車庫奥にあるのはお気づきですか??
そのバイクで 今月 8月19日に 先生達は富士スピードウェイ 本コースでレースにでるんですよっ!!!
しかも六時間耐久wwww
19日は教習はお休みなので、教習気分ならぬ、レースを見に行く気分で是非見に行って見て下さい。
朝一 多分 10時頃から見に行けば見れる??
入場料1000円で入場でき、スタンドからレース観戦可能だと思いますので、双眼鏡とカメラもってGOですよ。 知り合いの方(先生達ですが、)が、レースしてるって見てるだけでも手に汗握って応援したくなっちゃいますよ!!!
パドック近くまで行けば、先生達が うろちょろしてると思いますので、差し入れもって応援へっ。
特に、「黄色い声援は大歓迎!!!!」 なバイクおや人達ですからwwww
普段、キリっと指導してくれる先生達ですが、楽しそうにレースしている顔、見て来て下さい
あ・・キリっとじゃなくて、暑くてダレてシャキっともしてないかもwwwwww
皆さんもし夏休み?でお時間があったら、富士スピードウェイに足を運んで 先生達の勇姿を見に行かれてはどうでしょうか?
さて、そんな暑い日中から熱いレースを繰り広げている先生達をよそ目に??w
卒業生は夕方より爽やかにw セパルで練習会ですw
今日、マッタリしながら夕方までセパルにいたんですが、日も少し陰り、風も涼しく 走りやすそうな環境でしたよw
来週が本当に楽しみですね。
練習会の内容のコースイメージをざっと皆さんで頭の中のイメージで構いませんので復習しておいて頂けると幸甚です。 走り出したら覚えて頂けると思いますのでwww
あ・・あと点検項目テストも書いておきますので、、1人1問1答で書いてくださいねぇーーwww
暑いかも知れませんが、安全を考えて出来るだけプロテクター入りのジャケットでお願いしますね。
メッシュジャケがオススメです(当たり前?wwww)
別個でプロテクター持っている方は、プロテクターをなるべく着用お願いします。
着用強制はしないですが、最低限 肌が露出しない格好でお願い致します。
夕刻とは言え、走って練習していると、かなりの汗をかかれると思いますので、熱中症対策の為にも、水分を塩分は練習会事前に摂取をお願い致します。
また、練習会中 決して無理はせず、疲れたら、危ないな?と思ったら、ご自身の判断でコース途中でもいいので必ず休憩を取って下さい。
飲み物は、クーラーBOXに冷やしてご用意しておりますのでご自由に飲んで頂ければと思います。
もし、好みがおありでしたら、セパルクーラーBOXをお借りしましたので、そちらに名前等を記入して入れて下さいませ。
当日の大まかな流れや、ポイント等は、教室にてご説明させ頂きますので、ワクワクしながら?お気軽な気持ちでお越しくださいませ。
天候不良などで、開催が中止の場合には、当日の朝にブログにてお知らせしますので、ご参加の方は必ずブログチェック又は、セパルに電話をお願い致します。
受付は15:00からですが、なるべく練習を長く、円滑に行いたく考えていますので、15:00に皆様 ご参集いただけます様お願い致します。
その際の、バイクは 「セパル駐輪場」に一旦 駐車をお願いしますね。
業務連絡(笑)
尚、部活動関係者各位は 14:00 集合でお願いしますw
まだ、もう少し定員に余裕がありますので、卒業生、在校生の方も是非 この機会にご参加下さいね。
セパルでも受付してますので、 セパルのお姉様に 「練習会の参加」の旨を伝えて下さいね。
部活動の練習ってどんな感じな事やってるの??といった感じで見てみたいなぁって方も是非セパルに見学に来て、部活動の輪の中に入っちゃいましょう!!!
それでは
R1ライダー
8/10 更新
参加者:
1. R1ライダー
2&3. コバさん
4. あやちゃん
5. Buchiさん
6. アライさん
7&8. わちぉ
9. アッキーさん
10. しゃっぽさん
11. ふじくん
12. 華ちゃん
13. ぺ@VRODさん
14. ミヤナガさん
15. しまさん
16. GL@ギンさん
17. ノンタさん
18. おたんこなすさん
19. TMさん
20. カケイさん
21.マツモトさん
22. カワカミさん
23. NEKOさん
24.
25.
名前が無いって方は、コメントにてお知らせ下さい。
また、部員できちんと参加表明してない方は、再度 表明下さい。
Posted by R1ライダー at
23:38
│Comments(8)
2012年08月01日
暑いよぉ~~・・。
皆さんこんにちわ。
SAFTY PALを広げよう部 ぶちょぉ~ん こと R1ライダーです。
暑いですね。 いや・・暑いですwww もう、暑すぎてバイクに乗るのをやめようかなぁ~なんて思ってしまう位にwww
そんな夏でも、汗を大量にかきながらもバイクに乗っているぶちょぉ~んでございますwww
皆さんはどうですか?? めげずにのってますかぁ~~??www
こんな暑い夏ですが、これからまだ避暑地等へのロングツーリングや、涼しくなった頃の秋の紅葉へのツーリング等。
愛車のメンテナンスや確認も重要ですよ。
普段乗るだけ、ツーリングの時だけなんて時も、気が付いた時に車両確認をしてみませんか??
ということで、去年位にも同じ 「呪文」の様な言葉を書いてましたが、今年も書いておきますねwww
ハイ コレです↓
1・「ぶたとねんりょう」
2.「ねんおしゃちえぶくとうばしめ」
1は普段の軽い点検項目です。
ぶ:ブレーキ ‐ ブレーキが利くか、レバーの遊びの調整等
た:タイヤ ‐ タイヤの空気圧、異物等が刺さってないか
と:灯火類 ‐ ヘッドライト、ウインカ、ブレーキランプが点灯点滅するか
ねんりょう:燃料 ‐ 燃料が十分入っているか等
ぶちょぉ~んの、R1君は箱ガレージにいれているので、灯火類はいつもガレージ内で壁の反射でチェックw
車庫から出すまでにブレーキのチェックできる。
そして、いつも乗ったらすぐに燃料を入れに行き(いっつもほぼからになるまで走っちゃうので)、ついでに必ず空気圧を計って見てますwww
どうですか? ちょっと普段乗ってるだけでも、何気ない点検を気付かぬ内にやってるんですよね。
ですが、それを点検と思わず、いつも乗ってるし大丈夫・・と思っていると危ない事がありますから、意識しないでも、こういう簡易点検の事を覚えておくだけでも、違うと思いますよ。
さて、2番目は、どっかのお経みたいなのwww
これは、少し本格的にメンテナンスなどをするときの指標になるので覚えてみてください。
ねん: 燃料 ‐ これは燃料の量ですね。
お: オイル ‐ オイルの量や汚れのチェック
しゃ: 車輪 ‐ タイヤの減り、異物、空気圧確認
ち: チェーン ‐ チェーンのたるみ、油切れしていないか?
え: エンジン ‐ エンジンからオイル等漏っていないか? 冷却水の量など
ぶ: ブレーキ ‐ ブレーキオイルの量、ブレーキの効き
く: クラッチ ‐ クラッチは切れるか?、遊びの量の調整
とう: 灯火類 - 灯火類はずべて点灯、点滅するか?
ば: バッテリー、(ハンドル、バックミラー) ーバッテリーは弱っていないか?(バッテリー液の量を確認するのも手)
(今はほぼメンテナンスフリーですが、電圧等をバッテリチェッカー等の測定器で測ってあげるのもいいですね)
(ハンドルの曲がりなどがないか? ミラーの調整)
しめ: 締め具合 ‐各部ボル等の締め具合の確認
暑い夏ですが、自分のメンテナンスだけでなく、愛車のメンテナンスもお忘れずに!!!
今日は、暑いし乗る気がしないけど、ちょっとバイクに乗りたい、触りたいなぁ~なんて思っている方は是非、この呪文でを思い出して、ご自身で思い出した時に点検、整備してあげて下さいね。
ちょっと、バイクを見て点検するだけでも、自分の走り方、この部品やオイルの交換時期などもわかるようになりますし。
わからない方でも、ちょこっとご自身のバイクを自分の目で見てみてこれで大丈夫なのかな?と思われれば、周りのライダー仲間さんに今度見てもらおう、なんて思うことも大切だと思います。
最近のバイクは性能が良くてあんまりメンテは要らないし、大抵の方々はお店任せな方が多い最近。
確かにお店に任せれば安心ですが、自分でしっかり愛車の事を知る事も大事ですよ。
我々ライダーは、安全に運転する事も勿論ですが、安全に乗れるバイクである事も大前提ですからね。
皆さんも是非、この暑い季節ですが、ご自身の健康管理と共に、たまには愛車健康管理も御願いしますねwwww
あ・・呪文を練習会のテスト問題として出題しますので勉強しておいてくださいねぇ~~wwwww
といっても、ホワイトボードに皆さんにかいてもらいまーーすwww
それではwww
SAFTY PALを広げよう部 ぶちょぉ~ん こと R1ライダーです。
暑いですね。 いや・・暑いですwww もう、暑すぎてバイクに乗るのをやめようかなぁ~なんて思ってしまう位にwww
そんな夏でも、汗を大量にかきながらもバイクに乗っているぶちょぉ~んでございますwww
皆さんはどうですか?? めげずにのってますかぁ~~??www
こんな暑い夏ですが、これからまだ避暑地等へのロングツーリングや、涼しくなった頃の秋の紅葉へのツーリング等。
愛車のメンテナンスや確認も重要ですよ。
普段乗るだけ、ツーリングの時だけなんて時も、気が付いた時に車両確認をしてみませんか??
ということで、去年位にも同じ 「呪文」の様な言葉を書いてましたが、今年も書いておきますねwww
ハイ コレです↓
1・「ぶたとねんりょう」
2.「ねんおしゃちえぶくとうばしめ」
1は普段の軽い点検項目です。
ぶ:ブレーキ ‐ ブレーキが利くか、レバーの遊びの調整等
た:タイヤ ‐ タイヤの空気圧、異物等が刺さってないか
と:灯火類 ‐ ヘッドライト、ウインカ、ブレーキランプが点灯点滅するか
ねんりょう:燃料 ‐ 燃料が十分入っているか等
ぶちょぉ~んの、R1君は箱ガレージにいれているので、灯火類はいつもガレージ内で壁の反射でチェックw
車庫から出すまでにブレーキのチェックできる。
そして、いつも乗ったらすぐに燃料を入れに行き(いっつもほぼからになるまで走っちゃうので)、ついでに必ず空気圧を計って見てますwww
どうですか? ちょっと普段乗ってるだけでも、何気ない点検を気付かぬ内にやってるんですよね。
ですが、それを点検と思わず、いつも乗ってるし大丈夫・・と思っていると危ない事がありますから、意識しないでも、こういう簡易点検の事を覚えておくだけでも、違うと思いますよ。
さて、2番目は、どっかのお経みたいなのwww
これは、少し本格的にメンテナンスなどをするときの指標になるので覚えてみてください。
ねん: 燃料 ‐ これは燃料の量ですね。
お: オイル ‐ オイルの量や汚れのチェック
しゃ: 車輪 ‐ タイヤの減り、異物、空気圧確認
ち: チェーン ‐ チェーンのたるみ、油切れしていないか?
え: エンジン ‐ エンジンからオイル等漏っていないか? 冷却水の量など
ぶ: ブレーキ ‐ ブレーキオイルの量、ブレーキの効き
く: クラッチ ‐ クラッチは切れるか?、遊びの量の調整
とう: 灯火類 - 灯火類はずべて点灯、点滅するか?
ば: バッテリー、(ハンドル、バックミラー) ーバッテリーは弱っていないか?(バッテリー液の量を確認するのも手)
(今はほぼメンテナンスフリーですが、電圧等をバッテリチェッカー等の測定器で測ってあげるのもいいですね)
(ハンドルの曲がりなどがないか? ミラーの調整)
しめ: 締め具合 ‐各部ボル等の締め具合の確認
暑い夏ですが、自分のメンテナンスだけでなく、愛車のメンテナンスもお忘れずに!!!
今日は、暑いし乗る気がしないけど、ちょっとバイクに乗りたい、触りたいなぁ~なんて思っている方は是非、この呪文でを思い出して、ご自身で思い出した時に点検、整備してあげて下さいね。
ちょっと、バイクを見て点検するだけでも、自分の走り方、この部品やオイルの交換時期などもわかるようになりますし。
わからない方でも、ちょこっとご自身のバイクを自分の目で見てみてこれで大丈夫なのかな?と思われれば、周りのライダー仲間さんに今度見てもらおう、なんて思うことも大切だと思います。
最近のバイクは性能が良くてあんまりメンテは要らないし、大抵の方々はお店任せな方が多い最近。
確かにお店に任せれば安心ですが、自分でしっかり愛車の事を知る事も大事ですよ。
我々ライダーは、安全に運転する事も勿論ですが、安全に乗れるバイクである事も大前提ですからね。
皆さんも是非、この暑い季節ですが、ご自身の健康管理と共に、たまには愛車健康管理も御願いしますねwwww
あ・・呪文を練習会のテスト問題として出題しますので勉強しておいてくださいねぇ~~wwwww
といっても、ホワイトボードに皆さんにかいてもらいまーーすwww
それではwww