2011年05月13日

ツーリングの季節 

皆さんチャオ~~!!(爆)

ぶちょ~☆事、R1ライダーでっすwww


なんか、今週はいまいちパッとしない天気で、テンションがダダ下がりな私でしたが・・・。

週末は見事にピーカン照り(古っ?)wwww
という事で、明日はセパルな仲間達の主催でツーリングに行ってきますw
そして、明後日は府中での久しぶりの講習にいって参りますw なんだかんだで半年は行ってなかった件。
他の講習はちょいちょい受けてたけど、仕事や震災の影響もあったりなんだらで行けなかったりだったのです・・。


さて、これから梅雨~夏へ・・。
ツーリングの季節へ突入していきますが・・・。
夏のツーリング装備は充実してますか??


ということで、今日は 部長の一人言・・・。

ツーリング装備 小話 ~あったらいいな編(笑)~


さぁ、皆さんはもうバイクはきっとお持ちだからいう事ないと思いますが・・・。

セコムしてますか?(爆)

あ・・違ったwwww


バイクはカスタムしたけど、自分へのカスタムしてますか??www


例えばドラクエじゃないけど、強い剣は装備したけど、防具がぼろの布切れ系装備とかシャレになりませんwww


これから、暑くなってジメジメの季節も始まりますし、暑い季節もやってきます。
暑くなるにつれて、薄着装備になって行きがちですが、しっかり装備でいきましょう。
あるこんな小話・・・。


むかしむかしあるところに、暑さにかまけてこんなボロの布切れ系的装備でバイクに乗った人がいましたw
OFFロードバイクに半袖、ハーフパンツ、サンダルw

そしたらある所で滑って、こけて、布切れ装備が、リアルにボロの布切れ装備と化し血をダーダー垂らして走って家に帰っていきました。
その少年は、水泳をやっていて、怪我をしたおかげで、大会前なのにしばらく練習にも出来ず、親は基いコーチにこっぴどく怒られましたとさw

そんな部長ぉ~☆ の遠ぉ~~い記憶☆www

実は、この時の傷跡が実は残っていて、今でも戒めになってます。

ということで夏でも、最低限で長袖、ジーパン、靴位の装備で行きましょう。
半袖、ハーフパンツにサンダル ダメ絶対www

昔は、こんな暑い日に暑そうな装備でバイクに乗って「バカじゃん」って思った私でしたが・・・。
そんな事件があってから、装備は本当に重要だっ!!と思った私です。

それ以後、自分の装備には一生物、長年使うものとして、初期投資で少なくても快適に過ごせていいものを買うのをお勧めします。
大抵、高いイメージですが、怪我する事等を考えると万が一が安心ですよね。


さて、そんな皆さん夏場は薄着で乗りますか?
どんな装備で乗りますか?


お奨め:
ライディングジャケット(肘、肩プロテクター、背中にウレタンクッション)
オールシーズンでインナー脱着できるものもお奨めです。
ライディングパンツ (GパンでもOkですが、革パンやメッシュとかでも膝パッドが入ってるもの)
ライディングブーツ (レーシングじゃなくても、ハイカットのスニーカータイプのライディングブーツ)
グローブ      (甲側部分にプロテクターのあるもの、操作性良く、快適性あるもの)

意外に、バイクってお金かかるのねっ(汗・・・(なんてwww

この装備したからいいってわけでもないですが、結果安全を考えると暑くても一通りは持っててもいいと思います。

こんな装備はほんの一例ですけど。

僕は、友人がバイク買ったら、まずバイクを弄る前に、自分への装備を買えって言います。
バイクのカスタムは2の次です。 
バイクはいつでもカスタムできますが、自分の代理は居なく、自分しかいませんから。
とっても大事な事です。 
二輪に皆さん乗ってらっしゃる方は、おわかりかと思いますが・・・。
まずバイクに跨ったら、自分はむき出しですからね・・。
エアバックとか、衝突するボディが自分守ってくれるなんてことはまずありません。
当たったら、まず自分はこけてるか、どっか飛ばされてるかのどちらかですww
まず、ぶつかって、バイクにへばりついたままの人はいませんからねwww

実は私も、今までもライディングに適した装備を持っていましたが・・・。
なんせ社会人。 バイクで怪我した・・なんてシャレにならないので・・。
大型免許をとってから色々買いました。

革ツナギにレーシングブーツとグローブを・・・w まぁやりすぎですねwww
気合いれすぎw とかサーキットでも走るのか?なんて思われる方もいるかもしれませんが・・。
私みたいな下手くそはこうでもしないと怪我だらけww
ただ、昔 海外にいた頃は、私みたなバイクに乗る人は大抵革のツナギで走ってました。
欧州人ってバイクよりも、自分の身の安全を考える為、そういうための装備にお金を惜しまないという。
欧州などでは、バイクは趣味でも高価な遊び品としてるので、お金持ちしか、乗れない、乗らないといった位置づけですが・・。
日本ではどうでしょうか? 結構な人がバイクの乗ってますよねwww

なので、外国人から見る、日本人でバイク乗ってる人は皆さんおっかねもちぃ~~な訳です。
ちょっと道がそれちゃいましたが・・・・。

自分へのカスタムもぉ忘れずにwww


さて、お次は快適装備系です。
皆さん、こういうの持ってます??

ウインドブレーカー 又は カッパの雨装備
工具(基本的にバイクを少し治せる程度の工具、)
ネット(物を積んで固定する為のネット)
タンクバック 又はヒップバック等


まずは、ウインドブレーカーやカッパ。 もうこれはお分かりですね。
雨用の装備ですw 私は、一般のカッパでジャケット等を着てても着れるのをチョイスしてます。

「俺は雨も滴るいい男だから、濡れたほうがいーんだ!」とか濡れてもカッコイイアピールを我慢して走ってると、翌日風邪を引くことになる事をお知らせしておきますwwwww
ちょっとでも、雨がしのげたり風をシャットアウトできればいいと思いますよ。


さて、お次は工具です。
今のバイクって、なかなか壊れたりすることはないですが、たまにこけちゃって何かを外したりつけたりしなきゃいけない時。 ちなみに、大抵のバイクには工具がついてますが、どんな工具が入っているのか確認して置くといいと思いますよ。

僕もこんな経験があります。 

一人で走っているときぃ~~♪
工具持ってなくて、しかも誰も廻りに居なかった時ぃ~~♪
必死でバイクを押して、ショップまでたどり着いた時ぃ~~♪(しかも夏場)www
最低限でも、ここはこの工具を積んでおけばなんとか出来るとか、予め確認して知っておくと便利ですよ。


お次はネット。
これは、どこかツーリング先でお土産なんかを買ったときに便利ですよ。
中にはパニアケース(良く四角いプラスチックケースをバイクにつけてる人いますよね)とかに荷物を入れたり。 意外に100円ショップとかで、チャリンコのカゴ用のネットとかでも意外に使えますww


お次はタンクバックやヒップバック。
これは、見た目もあるので要らない人は要らないですが、マップを入れて、途中で止まってすぐ見れたり、小銭ケースが付属しててすぐに取り出せたりするものが意外に便利なタンクバック。
他にも、ものを入れておけてすぐ取り外して持ち出せるものとか。

ヒップバックなんかは、意外にジャケットのポケットに目一杯物を入れがちですが、こういうものがあるとモゴモゴせずに快適に操作できたりします。 肩掛けとかだと、意外に走行中にバタバタしたりズリ落ちてきたりしますからね・・。


 
安全で快適にこれからのツーリングシーズンを思う存分楽しみましょう!!



以上 部長ぉ~☆の一人言 小話でしたwww


ではではwww




同じカテゴリー(一人言w)の記事
あけまして
あけまして(2013-01-07 13:37)

走りにいこーよ
走りにいこーよ(2011-06-24 20:13)

日曜日
日曜日(2011-06-06 17:29)

土曜日w
土曜日w(2011-06-06 16:15)


Posted by R1ライダー at 18:34│Comments(8)一人言w
この記事へのコメント
ぶちょ~☆((((((((((/・ω・)ノ

免許もバイクもないのに・・・・
じつわ自分カスタムが万全なんじゃないかってアタシが来ましたww

でも。。。なるほど今日も勉強させていただきました♪♪
やっぱ自分の身を守るためにも、自分カスタム重要ですね☆

オンナだと自分に合うサイズを見つけるのに一苦労ですが、、
何とかアタシ好み&サイズあうじゃん♪
とゆぅトコに辿り着いたんですよ~(●´∀`)ノ♡
なので、普段の服よりライディング用のウェアを買いたくて
他のお買い物を躊躇してばっかりなアタシっ♡ ♡ ♡

バイクはスクーターじゃないと荷物が。。ですょね。
アタシは良いヒップバックがないか、物色中です~。


明日はツーリング日和になりそうですね♪
まさにぴ~かんデリっ゜+。:..:。+゜(*´∀`*)゜+。:..:。+

お気を付けて行ってらっしゃいませっ♪
Posted by しゃっぽ♪ at 2011年05月13日 21:26
お疲れ様です、 いいな、いいな、部長? 明日はご機嫌なピーカン照り古~ 部長も良いお年ですな 部長も昔はかなりやっちまってたんですね、道理で装備がシッカリしてると思いました! でも装備が万全だと乗ってて安心しますよね、特に飛ばす人にはねぇ~ 良いご忠告でしたね!!
Posted by アッキー at 2011年05月13日 21:46
小話…ながっ(笑)

でも、真面目な話、自分への安全装備は大切だと思います。

最悪バイクは廃車になっても、買いなおせばまた乗れる。
でも、身体壊したら、それでバイクライフ終わりってこともある。
もっと言うと、普段の生活にまで大きな影を落とすこともあるもんね。

路上にいる限り、巻き込まれる事故もある。

深刻な事態になる前に自分の安全への投資…大切だと思います。
Posted by 赤いFAZER at 2011年05月13日 22:48
>しゃっぽ♪さん
今日はおめでとうございます
これからのライダーズライフを楽しみましょう
自分カスタムが終わってるのは良いことです これからがいよいよ本番ですからね
私もバイク用品ばっかりです
なかなか女性物って確かに余り見ないですね

ヒップバックいいですねー
いいのがあるといいですね

今日は大型三台で栃木は佐野まで高速快速ツーリングでした走行380U+3314
首がもげそうです
Posted by R1ライダー at 2011年05月15日 00:23
>アッキーさん
先程はお疲れでした
明日の講習も宜しくです
今日は涼しくて良かったですよ
快適ツーでした

色々怪我したからこそですかね(笑)
社会人っていう要因もあるので装備をしっかりです
Posted by R1ライダー at 2011年05月15日 00:27
>赤いFAZERさん
今日はお疲れ様でした
楽しかったでし 弱冠ながら首がもげそうです(笑)

小話がながいのは上手くまとめられないからです(笑)

安全に乗る事もそうですが万が一の怪我も考えての装備だと思います

やっぱりしっかりとした装備でバイクに跨がってるライダーはカッコイイですよね
Posted by R1ライダー at 2011年05月15日 00:31
R1ライダーさん
お疲れ様でした。ちなみに私は5/14(土)昨日は、レンタカーで家族を連れて長野、山梨方向へ行ってきました。(半分夜行高速)バイクで走っていたルートばかりなので家族に自慢?できました。1,000円高速終わりなので次回はいつ行くことになるでしょう?4輪は時間が読めないですね。よって、スケジュールは最大限前倒ししましたが、子供たちは大喜びなのでどうしても各地点で時間かかってしまいます。SAFETY PAL(通称:セパル)の輪を広げよう部のルートも最初の6回位は色々考えられますがそれ以降は同じルートばかりでと飽きがきてしまいますし、他県含めてルート検討していたら少々早出(出発)もでてくるかもわかりませんね?どちら方面からの戻りにしてもSAFETY PAL方式では渋滞で厳しいです。中央双葉SA(上り)は、下りとつながっているのでみていたら朝8.00AMにライダーが50名くらい集結していました。オーこわ(小生は、バイクが趣味の域に達していないので未だバイク乗りに対して偏見が・・・・・あります)
Posted by 青FAZE at 2011年05月15日 19:32
>青FAZEさん

家族サービスお疲れ様でございました。
確かにそうですね・・。 私も走るルートには結構気を使います。
走り慣れた道を使いつつですが、もし同じ道でも目的、目標をもった走行で走って貰えたらと思ってます。 それでも飽きはいつかはくるきてしまいますが・・・。

そうですね・・・。 他県へのツーリングは早朝出発もあると思いますが・・。
多分そういたのはなかなか組めないと思います。
十分に睡眠をとってもらって、眠い目をこすりながらの走行等も危険ですし、夜間走行もあまり考えていません。

基本は、会社に行く時間、明るい時間に帰ってこれる近県ツーリングがメインですね。 その中でいい景色を見て、おいしい物を食べて、疲れも程ほどに帰ってこれるツーリングがどうしてもメインになってしまいます。

渋滞時もそうですが、このツーリングでは、すり抜けしませんので、出来る限り最小限混まない時間帯を選んで走らないとなんです・・。
中々難しいところですが、もうこればっかりは経験とカンを頼りにですwwww


私もよく、大集団でのツーリング集団をみかけますが、あれほど走っていて怖いものはないですし、経験がないと危なすぎて出来ないと思います。
Posted by R1ライダーR1ライダー at 2011年05月15日 22:01
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。