2011年07月10日
SAFTY PALを広げよう部 交流会
どうも、 ぶちょぉ~です。
さてさて、兼ねてより懸案で、大好評?だった交流会を開きたいと思います。
題して・・・・・・・・
SAFTY PALを広げよう部 暑気払い的 交流会w
~暑さに負けず ガンガン ツーリングに行こうぜ~ の巻きwww
場所はまだ決めてませんが、橋本駅 周辺のお店で行いたいと思います。
ぇ~今回はお酒ありですw ノマノマイエイ ぉKですw
日程は、今月の7/17日 (日曜日) 夜 19:00~位から2時間半程度?で考えてます。 日程だけ確定です。
次の日の月曜日が祝日でお休みなのと、セパルも日曜だと早く終わるので、日曜になりましたw
仕事終わりで、1杯を考えてこの時間からになりましたw
ちなみに、お酒飲む方は、電車、徒歩或いはご家族にお迎え予約をしてからお願いしますw
お店が決まってませんが、早急に決めたく思ってますので、追ってブログにアップします。
ちなみに、セパルの先生もお誘いしてるので来られると思いますので楽しいですよぉ~w
ぇ~普段怒られてばっかの生徒さんにとっては無礼講です(嘘ww
無礼講後、教習にハンコに響くような事はたぶんないと思いますwwww
(責任はぶちょぉ~にはありませんのであしからずwwww(キリッ
ライテクの話や、普段見れない先生の姿や話も見て聞いて・・・
セパルっていいなぁ~!
バイクって楽しいなぁ~!を皆でワイワイ ご飯を一緒に食べながら、お酒をのみつつ語らいましょうw
ぶちょぉ~はお酒飲めない下戸だけどwww 子供なビールのコーラでがんばるぞっwwww
参加確定な方は、表明と人数を必ずお願いします。
一応、 先着で20名程で考えてますww
というわけで、お楽しみにぃ~~~w
さてさて、兼ねてより懸案で、大好評?だった交流会を開きたいと思います。
題して・・・・・・・・
SAFTY PALを広げよう部 暑気払い的 交流会w
~暑さに負けず ガンガン ツーリングに行こうぜ~ の巻きwww
場所はまだ決めてませんが、橋本駅 周辺のお店で行いたいと思います。
ぇ~今回はお酒ありですw ノマノマイエイ ぉKですw
日程は、今月の7/17日 (日曜日) 夜 19:00~位から2時間半程度?で考えてます。 日程だけ確定です。
次の日の月曜日が祝日でお休みなのと、セパルも日曜だと早く終わるので、日曜になりましたw
仕事終わりで、1杯を考えてこの時間からになりましたw
ちなみに、お酒飲む方は、電車、徒歩或いはご家族にお迎え予約をしてからお願いしますw
お店が決まってませんが、早急に決めたく思ってますので、追ってブログにアップします。
ちなみに、セパルの先生もお誘いしてるので来られると思いますので楽しいですよぉ~w
ぇ~普段怒られてばっかの生徒さんにとっては無礼講です(嘘ww
無礼講後、教習にハンコに響くような事はたぶんないと思いますwwww
(責任はぶちょぉ~にはありませんのであしからずwwww(キリッ
ライテクの話や、普段見れない先生の姿や話も見て聞いて・・・
セパルっていいなぁ~!
バイクって楽しいなぁ~!を皆でワイワイ ご飯を一緒に食べながら、お酒をのみつつ語らいましょうw
ぶちょぉ~はお酒飲めない下戸だけどwww 子供なビールのコーラでがんばるぞっwwww
参加確定な方は、表明と人数を必ずお願いします。
一応、 先着で20名程で考えてますww
というわけで、お楽しみにぃ~~~w
2011年06月18日
明日はサーキット
行ってきます
ツナギとプロテクター
メットにグローブとブーツ
フル装備でのぞむ4時間耐久レース

ちぃむ セパル
レンタルバイクの50ccで(笑)
笑うなー
超はえーんだからねっ
朝も早いけど
怪我しない様に思い切り楽しんできます
応援メッセージやコメントもお待ちしてますよ
ではではー


ツナギとプロテクター
メットにグローブとブーツ
フル装備でのぞむ4時間耐久レース


ちぃむ セパル

レンタルバイクの50ccで(笑)

笑うなー

超はえーんだからねっ

朝も早いけど

怪我しない様に思い切り楽しんできます

応援メッセージやコメントもお待ちしてますよ

ではではー



2011年05月19日
サーキットへ行ってきたよ
どうもこんばんは
R1ライダーです
さて今日はお仕事をお休みしてサーキットへ行ってきました
朝早く起きて高速を使って大井松田へ



コンビニで合流して富士スピードウェイへ



今回はサーキットとは行ってもカートコースに
されとてサーキットです
路面はちゃんとしたサーキット用の路面で荒れた路面の公道とはまるで別ものなのです
サーキットコースにつき、先ずは保安部品等の取り外しとマスキング
ナンバーとミラーを取り外しただけなのに何故かレーシーな気分
次にライトやウインカをテープでマスキング
こけた時に割れて部品や破片が飛び散らない様にするためですね
これで走行準備は完了です
受付を済ませて準備体操をしてから乗車
いきなりコースに入って飛ばせないので先ずは横にあるミニコースにてスラロームしながらタイヤのウォーミングアップ
私は高速を使って来たので少し空気圧を高めに入れて来たのでタイヤがあったまった所で少し圧を抜き再度ウォーミングアップしてタイヤを暖めてからもう一度空気圧を調整してから本コースへイン



先ずはコースに慣れる為にユックリ走りながらコースを覚えて徐々にスピードアップ



実は今日のコースビックリする位人が居なくて総勢八名というほぼ終日貸し切り状態だったので心おきなく走行
とはいえサーキットにもマナーがあるので互いのペースを気にしつつ安全に走ります
オーバーテイクして欲しい場合はレコードラインから外れて脇へ寄ります
そんな私もコースを走るライダーにつられて徐々にスピードを上げ、バンク角も増え徐々にバイクを倒して寝かせていきます


いつも公道では基本的にずーっとニーグリップで走行してますが今日はサーキットだから思いっ切りハングオフして膝をスリスリっと
します
日頃公道で出来ないやらない事を思いっ切りしてきました
コースは主に二速まででわずかなストレートでも100キロ以下
アクセル全開やフルバンクでタイヤが溶け溶け
普段公道で使わないで残しておいたタイヤの端の一番おいしいグリップする部分を使って、バイクのバンク角を膝をスリスリしながらコケない様に安定角でコーナーを攻め
バイクの向きが変わったらアクセルをワイドオープンして次のコーナー
手前でしっかり減速
そんな事を何十周と繰り返しながら走り込みました
ライン取りを考えたりアクセルを開けるタイミングからブレーキングから倒し込み
一日思うがままにひたすら走り込めました

そして今日の収穫
サーキットはやはりバイクの特性が良くわかる
何より扱う技術が更に上がる
というより技術と性能の引き出しが増えると行った所でしょうか
今日まで色々本でライディングの勉強してきて一日色々な人走って人のバイクでも思いっ切り走らせて貰えて本当に勉強になったし楽しかった
百聞は一見にしかず
言葉通りでした
今度は皆で府中講習→サーキット
練習の積み重ねですが技術は確実に上がります
今までできなかった事が沢山出来る様になり技術の引き出しが増えます
できなかった事が出来る様になった時の楽しさ
最高ですよ
僕がその証明です
是非一緒に走って色々練習しにいきましょうよ
色んな技術を安全運転に繋げつつ皆と一緒にうまくなりたい
そう思った一日でした
ではでは

R1ライダーです

さて今日はお仕事をお休みしてサーキットへ行ってきました

朝早く起きて高速を使って大井松田へ




コンビニで合流して富士スピードウェイへ




今回はサーキットとは行ってもカートコースに


路面はちゃんとしたサーキット用の路面で荒れた路面の公道とはまるで別ものなのです

サーキットコースにつき、先ずは保安部品等の取り外しとマスキング

ナンバーとミラーを取り外しただけなのに何故かレーシーな気分

次にライトやウインカをテープでマスキング


これで走行準備は完了です

受付を済ませて準備体操をしてから乗車

いきなりコースに入って飛ばせないので先ずは横にあるミニコースにてスラロームしながらタイヤのウォーミングアップ

私は高速を使って来たので少し空気圧を高めに入れて来たのでタイヤがあったまった所で少し圧を抜き再度ウォーミングアップしてタイヤを暖めてからもう一度空気圧を調整してから本コースへイン




先ずはコースに慣れる為にユックリ走りながらコースを覚えて徐々にスピードアップ




実は今日のコースビックリする位人が居なくて総勢八名というほぼ終日貸し切り状態だったので心おきなく走行

とはいえサーキットにもマナーがあるので互いのペースを気にしつつ安全に走ります


そんな私もコースを走るライダーにつられて徐々にスピードを上げ、バンク角も増え徐々にバイクを倒して寝かせていきます




いつも公道では基本的にずーっとニーグリップで走行してますが今日はサーキットだから思いっ切りハングオフして膝をスリスリっと


日頃公道で出来ないやらない事を思いっ切りしてきました

コースは主に二速まででわずかなストレートでも100キロ以下

アクセル全開やフルバンクでタイヤが溶け溶け



手前でしっかり減速

そんな事を何十周と繰り返しながら走り込みました

ライン取りを考えたりアクセルを開けるタイミングからブレーキングから倒し込み



そして今日の収穫

サーキットはやはりバイクの特性が良くわかる


というより技術と性能の引き出しが増えると行った所でしょうか

今日まで色々本でライディングの勉強してきて一日色々な人走って人のバイクでも思いっ切り走らせて貰えて本当に勉強になったし楽しかった

百聞は一見にしかず

言葉通りでした

今度は皆で府中講習→サーキット

練習の積み重ねですが技術は確実に上がります

今までできなかった事が沢山出来る様になり技術の引き出しが増えます

できなかった事が出来る様になった時の楽しさ


僕がその証明です

是非一緒に走って色々練習しにいきましょうよ

色んな技術を安全運転に繋げつつ皆と一緒にうまくなりたい

そう思った一日でした

ではでは
2011年05月15日
二輪車実技講習へ行ってきたw
さて、昨日の栃木ツーリングから一夜明けての今日・・・
府中免許センターで隔週で行われる、警視庁主催の2輪車実技講習へ参加して来ました。
この講習の内容は、前回のブログを参照してくださいwww
朝、7時に起床・・・・(汗)
実は、セパルライダーなお友達のアッキーさんの予想外の早起き&早すぎる集合場所の到着で、7時に起こされたのですwww
集合は8時半なのにwwww
と言う事で、待たせては申し訳ないと思って、急いで準備して、バイクの点検をして、集合場所へ。
集合場所で合流し、早すぎる現地入りwww
講習始まるのは、10時からなのに9時前に到着www
早くても、私達より早い人がいるんですからwwww
待ってる間は、いろんなバイクが来るので、バイクの品評会場と化しますwww
そんな中、たまたま誘った私のお友達も参加してくれましたwww
そして、今日は集まるに集まったり104台だったそうですwwww 多すぎだろwww
と思う方もいらっしゃるかもしれませんが、いっつもこんなもんですww
ちょっといつもより多かった気がしなくもないですが、ここまで来るとそう大差ないですwww
そんな中、104台中でSS(リッタースーパースポーツバイク)なセパハンは私含めて3台のみでしたw
レアキャラwww 更に上を行った私の友人はあいにくのファーストバイクが作業中だった為、セカンドバイクなマジェすティ250www しかも104台中1台というレアレアキャラとなりましたwww
ともあれ、受付も終わり、講習開始。
バイクの乗車姿勢から始まり、バイクの点検、準備体操をして、バイクに乗車。
今回は、私と友達が初回だった事もあり、同じ初級クラスへ・・。
ちなみにいつもは中級ですwww SSで上級は無理なのでwww
みんなアップハンだしwwww
今回のおおざっぱな講習内容。
午前の部:
急制動
2輪コースパイロンスラローム走行+低速操作練習走行(千鳥、波状路、一本橋等)
午後の部:
4輪コーススラローム走行(午前からの仕上げ的な慣熟走行)
急制動(仕上げ)
友人もアッキーさんも楽しいと言ってくれて良かった・・・。
だけど、とりあえず、メッシュ装備で行ったけど、やpp汗抱くになったwww
次は1ℓペット2本は必要だわwww
講習ではまだ扱いやバイクに慣れない人の為の別メニュー練習もあるのでいいと思います。
基礎走行や、課題を持ってる人は、なかなか公道で出来ない事を練習できるのでいいと思います。
この公道で出来ない練習を積み重ねる事で、白バイさんみたいに、広い視野を持ちながらも高い技術で安全に運転出来る様になれると思いますよwww
ある程度走れる人、興味ある方は是非、一緒に行きましょう!!
私は、次の6月も行く予定ですので、是非一緒に練習しに行きましょう!!
では!!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
自分メモ
とりあえず、本日の自分なりの結果と課題メモ。
午前の結果・・・
低速操作走行と急制動は、白バイさん&指導員からOKもらう。
コーススラローム走行もOK。 (狭間隔スラローム以外)
大分、基本走行や操作は出来てきた感じか??
課題:
やはり、1速での狭間隔でのパイロンスラロームでのアクセル、ブレーキのタイミング悪い。
ギリギリすぎて余裕なし・・・。 2速はOK.
低速S字のアクセルとブレーキバランス悪い気がする。倒しこみのタイミング?OR姿勢?
午後の結果:
やっとこ、スラローム走行ルート全部を1速のみで走破ww これは技術的にも超うれしい。
倒しこみも早く、姿勢バランス、視線も次のパイロンを見て、ラインを考えて走って取れる様になったので
速度も以前よりはるかに上がった。
ニーグリップは完璧。 タンクから1回も膝開かず離れなかった。
課題:
ブレーキング、アクセル時の姿勢の練習とそれに伴う上半身や腕の使い方を柔らかく。
クランクやUターンの転回がちょっときつい・・。 リーンアウトがダメか??
Rブレーキの使い方が悪い? 引きづりが上手くできてないか?
車両:
Fのプリロードをもう少し柔らかくしてもいいかも、 すこし硬い気がするので減衰も要再調整。
ちょっとサスの戻りが早い。
Fパッドもそろそろ交換時期。
タイヤ圧: F2.3(規定2.6) R2.4(規定2.8)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
府中免許センターで隔週で行われる、警視庁主催の2輪車実技講習へ参加して来ました。
この講習の内容は、前回のブログを参照してくださいwww
朝、7時に起床・・・・(汗)
実は、セパルライダーなお友達のアッキーさんの予想外の早起き&早すぎる集合場所の到着で、7時に起こされたのですwww
集合は8時半なのにwwww
と言う事で、待たせては申し訳ないと思って、急いで準備して、バイクの点検をして、集合場所へ。
集合場所で合流し、早すぎる現地入りwww
講習始まるのは、10時からなのに9時前に到着www
早くても、私達より早い人がいるんですからwwww
待ってる間は、いろんなバイクが来るので、バイクの品評会場と化しますwww
そんな中、たまたま誘った私のお友達も参加してくれましたwww
そして、今日は集まるに集まったり104台だったそうですwwww 多すぎだろwww
と思う方もいらっしゃるかもしれませんが、いっつもこんなもんですww
ちょっといつもより多かった気がしなくもないですが、ここまで来るとそう大差ないですwww
そんな中、104台中でSS(リッタースーパースポーツバイク)なセパハンは私含めて3台のみでしたw
レアキャラwww 更に上を行った私の友人はあいにくのファーストバイクが作業中だった為、セカンドバイクなマジェすティ250www しかも104台中1台というレアレアキャラとなりましたwww
ともあれ、受付も終わり、講習開始。
バイクの乗車姿勢から始まり、バイクの点検、準備体操をして、バイクに乗車。
今回は、私と友達が初回だった事もあり、同じ初級クラスへ・・。
ちなみにいつもは中級ですwww SSで上級は無理なのでwww
みんなアップハンだしwwww
今回のおおざっぱな講習内容。
午前の部:
急制動
2輪コースパイロンスラローム走行+低速操作練習走行(千鳥、波状路、一本橋等)
午後の部:
4輪コーススラローム走行(午前からの仕上げ的な慣熟走行)
急制動(仕上げ)
友人もアッキーさんも楽しいと言ってくれて良かった・・・。
だけど、とりあえず、メッシュ装備で行ったけど、やpp汗抱くになったwww
次は1ℓペット2本は必要だわwww
講習ではまだ扱いやバイクに慣れない人の為の別メニュー練習もあるのでいいと思います。
基礎走行や、課題を持ってる人は、なかなか公道で出来ない事を練習できるのでいいと思います。
この公道で出来ない練習を積み重ねる事で、白バイさんみたいに、広い視野を持ちながらも高い技術で安全に運転出来る様になれると思いますよwww
ある程度走れる人、興味ある方は是非、一緒に行きましょう!!
私は、次の6月も行く予定ですので、是非一緒に練習しに行きましょう!!
では!!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
自分メモ
とりあえず、本日の自分なりの結果と課題メモ。
午前の結果・・・
低速操作走行と急制動は、白バイさん&指導員からOKもらう。
コーススラローム走行もOK。 (狭間隔スラローム以外)
大分、基本走行や操作は出来てきた感じか??
課題:
やはり、1速での狭間隔でのパイロンスラロームでのアクセル、ブレーキのタイミング悪い。
ギリギリすぎて余裕なし・・・。 2速はOK.
低速S字のアクセルとブレーキバランス悪い気がする。倒しこみのタイミング?OR姿勢?
午後の結果:
やっとこ、スラローム走行ルート全部を1速のみで走破ww これは技術的にも超うれしい。
倒しこみも早く、姿勢バランス、視線も次のパイロンを見て、ラインを考えて走って取れる様になったので
速度も以前よりはるかに上がった。
ニーグリップは完璧。 タンクから1回も膝開かず離れなかった。
課題:
ブレーキング、アクセル時の姿勢の練習とそれに伴う上半身や腕の使い方を柔らかく。
クランクやUターンの転回がちょっときつい・・。 リーンアウトがダメか??
Rブレーキの使い方が悪い? 引きづりが上手くできてないか?
車両:
Fのプリロードをもう少し柔らかくしてもいいかも、 すこし硬い気がするので減衰も要再調整。
ちょっとサスの戻りが早い。
Fパッドもそろそろ交換時期。
タイヤ圧: F2.3(規定2.6) R2.4(規定2.8)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
2011年05月09日
二輪車実技講習
ども、R1ライダーです。
さて、皆さん知ってますか? この掲題の講習。
http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/menkyo/menkyo/kousyuu/kousyuu08.htm
実は、毎月第一・三日曜日に府中の免許センターでやってるんです。
神奈川県だと、二俣川でやってたはず??・・・・。
都民でも県民でも都道府県に限らず、府中の免許センターで参加できます。
必要なのは:
自分のバイク(二輪車なら原付スクーター~OK
100円w マックに行っちゃダメですよwww
ライディングに適した格好。(半ヘル、グローブなし不可
そして講習で必要な胸部プロテクターは貸し出しなので大丈夫です。
あとは、お昼と飲み物代と参加する勇気です。
講習内容は(おおまかに)・・・
1本橋、S字、クランク、波状路、、低速パイロンS字、スラローム、目標制動、急制動、回避、センター所内スラローム慣熟走行。
色々な事を朝から夕方まで、白バイ隊員や技術指導員が教えてくれるプログラム。
結構な運動量になるので、へとへとになるかもwww
なんと、これ1日で自分への保険代として100円を払うだけで受けられるんですよww
いわば、ほぼ無料講習www
知ってました?
1回行くだけでもかなりレベルアップすると思います。
教習所を卒業してしまうと、なかなか公道で練習できないと思いますが、こういうのを有効に使って練習するといいと思います。 ちなみに1年未満の方と書いてありますが、全然大丈夫ですwww
ちなみに私は昨年は6回程行きました・・・。
公道では練習出来ない事を練習できたりしますから、自分のバイクへの技術力や操作力が確実に上がります。と同時に、自分へのバイクへの信頼度も上がると思います。
わかりやすくいうと、自分のバイクがわかる・・といった感じでしょうか。
私は天気よければ今週末いってきまぁ~~す!!
是非、皆さんも一緒にお友達を誘ってレベルアップを計りに行ってみてはどうですか??
是非、よければ一緒に講習を受けに行きましょう!!
見えない所で、SAFTYPALを広げよう部 部長もこうやって日々乗って練習して、たまにはこういう講習に参加して練習しながら頑張っておりますwww
コッソリ目指せ、二輪車安全運転指導員でありますwww
いつになれることやらですがwwwww
ではでは
さて、皆さん知ってますか? この掲題の講習。
http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/menkyo/menkyo/kousyuu/kousyuu08.htm
実は、毎月第一・三日曜日に府中の免許センターでやってるんです。
神奈川県だと、二俣川でやってたはず??・・・・。
都民でも県民でも都道府県に限らず、府中の免許センターで参加できます。
必要なのは:
自分のバイク(二輪車なら原付スクーター~OK
100円w マックに行っちゃダメですよwww
ライディングに適した格好。(半ヘル、グローブなし不可
そして講習で必要な胸部プロテクターは貸し出しなので大丈夫です。
あとは、お昼と飲み物代と参加する勇気です。
講習内容は(おおまかに)・・・
1本橋、S字、クランク、波状路、、低速パイロンS字、スラローム、目標制動、急制動、回避、センター所内スラローム慣熟走行。
色々な事を朝から夕方まで、白バイ隊員や技術指導員が教えてくれるプログラム。
結構な運動量になるので、へとへとになるかもwww
なんと、これ1日で自分への保険代として100円を払うだけで受けられるんですよww
いわば、ほぼ無料講習www
知ってました?
1回行くだけでもかなりレベルアップすると思います。
教習所を卒業してしまうと、なかなか公道で練習できないと思いますが、こういうのを有効に使って練習するといいと思います。 ちなみに1年未満の方と書いてありますが、全然大丈夫ですwww
ちなみに私は昨年は6回程行きました・・・。
公道では練習出来ない事を練習できたりしますから、自分のバイクへの技術力や操作力が確実に上がります。と同時に、自分へのバイクへの信頼度も上がると思います。
わかりやすくいうと、自分のバイクがわかる・・といった感じでしょうか。
私は天気よければ今週末いってきまぁ~~す!!
是非、皆さんも一緒にお友達を誘ってレベルアップを計りに行ってみてはどうですか??
是非、よければ一緒に講習を受けに行きましょう!!
見えない所で、SAFTYPALを広げよう部 部長もこうやって日々乗って練習して、たまにはこういう講習に参加して練習しながら頑張っておりますwww
コッソリ目指せ、二輪車安全運転指導員でありますwww
いつになれることやらですがwwwww
ではでは
2011年05月09日
連休はバイクdeGO!!
どうも、皆さんこんにちわ。
お久しぶり? R1ライダーですw
さてさて、昨日でいうGWが終わりましたね・・・。
皆さんは何連休だったのでしょうか?
私は、7連休でした。
まぁ、当の私の7連休はこんな感じでバイク三昧でした。
1日目:
バイクのETCを取り付けにN〇PSさんへ、行ったのに、そこでたまたまやってたデビル&ベルリンガーキャンペーン。
ちなみに私のR1にはデビルマフラー&ベルリンガー6potキャリパーがww
たまたま意図せずに行ったので、普通に駐輪したところブースの真横(汗
思いっきり食いつかれた挙句にお仲間さんと思われた(笑
そしてしばしお話している間はデモバイク展示車両にwwww
お話してたら、破格の値段でパーツを売ってる!!!(元々キャンペーンだったのもありで)
あい・・買っちゃいましたwwww
アルミ削りだしのクラッチセット、ラジアルポンプ式ブレーキマスターシリンダー1式を購入。
明日即納というのも1押しだったかもwwww
そして、ラ〇コさんで割引券があったことに気づき、ラ〇コさんへGO!
ハイ・・。ここでもやっちまった。
ETC買うつもりが、N〇PSさんで別なもん買っちまった反動で、当初つける予定だったETCを余計につけたくなったというww
10分間、腕組みして「ぅ~~んぅ~~ん」言った挙句に、ETCご購入www
色々やっちまったぜ俺www 連休初日から散財www
という事で、この日はETCを着けてwktkして、明日は自分で購入したパーツの取り付け。
んで、夕方セパルにいったよーな気がするwww
2日目。
朝一でN〇PSさんで納品物の受け取り。
一部パーツが午後納品というトラブルがありつつも快く対応してくれたN〇PSさん。
無事、午後一で納品してくれて、速攻で我がバイク屋にもって行き早速カスタムw
ブレーキホースの取り回しが厄介でホース長が足らなかったり、ホースジョイントのボルト長が1キャリパー用で、しかもボルトのタップがインチピッチじゃなくてmmピッチっていうオチがあり、ラ〇コを2往復もしちゃったぜwww 欧州はmmピッチなんよね・・・。
まぁその後は無事に組み付けも終わって、ブレーキのエアー抜きもちゃんとして、きちんと洗車してカスタム終了。(ブレーキオイルは腐食するからちゃんと洗い流さないと・・・。)
その後は、お友達と合流し、お友達に散髪してもらいましたw
しかも、白バイ全国安全運転競技大会のDVDを見ながらwwwww
うぉぉぉぉ~~とか言って見てたもんで、髪切ってる友達に「動くなっ」って怒られたのはナイショwwww
その後も、ラーメン食べながらバイク談義してたらあっという間に午前様になったので解散。
バイク談義って話してると本当にあきないんだよねぇ~~www
3日目。
生憎の雨だったため、バイクのシェイクダウンも兼ねて走る予定だったんでげすがwww
雨なのでバイクを走らせる事もできないので、我が家のセカンドホームまで車で遊びに行ってきました。
といっても、もちセパル経由w
コンビニでお昼を買って、セパルでランチ&カフェ(缶コーヒー)www
やっぱ、「バイクを見ながらの飯はやっぱ旨いっ」とか一人言を意味不明に所狭きところでブツブツいってた危ない人ですwww
セパル後は、いつもの道を走りつつ、相模湖ICから中央道に乗ってセカンドホームへ。
セカンドホーム周辺は夏場に行ったら最高です。
八ヶ岳を始めとする駒ケ岳や南アルプスのハイジ状態wwww(爆)
クララーーって走りながら叫びたくなりますwww(核爆)
ネタとしてやっておくべきだったのでしょうけど、雨で傘差しながらだったのでやめましたwww
傘が裏返っちゃうしねwww
という事で、夕食前に温泉に入り、ご飯を食べて帰ってのんびり来ました。
4日目。
うちの後輩(セパル中型~大型ライダー)と一緒にバイクでその辺をアップがてらグルグル&R1のシェイクダウン。
まずはライコで後輩がパーツを見に行きたいというのでラ〇コさんへ。
ラ〇コで、セパルライダーな友達に逢い、更には〇市教官にも会いましたwww
悪いことは出来ないと思いました(爆)
その後は、ちょっと宮が瀬のふれあいまでシェイクダウンに。
軽く流して感触をチェックしつつ、走る。 なかなかいい感じだけど、完全に走る仕様と化しました。
街乗りはちょっと乗りづらくなったけれど、凄く良く停まる。
やっぱ停まるのは重要なので、良しとしました。
その後は、後輩とバイク談義を延々としながら、ご飯を食べ、ゲームをしながら終了。
5日目。
朝4時半に起床。 無事晴天。
この日は、親の実家がある三重までバイクでGO!!という無茶振りを計画してみましたw
しかも日帰りでねwww
当初より、どこまで走れるのかという素朴な疑問とともに長期連休がないとこういう事もなかなかできないので行ってみました。
安全を考慮し、サーキットにも使えるツナギでwww
ツナギはしっかりしてるし、運転にあった作りになっているので疲労も軽減できます。
万が一こけたとしても、怪我リスクが一番少ないのはやはりツナギですw
サーキットに行くわけでなくても自分の安全をまず優先に考える事も、僕の中でのセーフティーライドの一つだと考えてます。 自分がいくら安全に運転していても、巻き込まれたりすることもありますからね。
という事で、ツナギに着替えて、荷物をタンデムシートに固定していざ出発。
東名横浜ICから目指すは三重県。 大よそ350kmの道のりです。
車と違いやはり加速感と余裕が違います。(私の車は1500ccのコンパクト)
スパっと余裕の追い越し、坂道もぐんぐん登ります。 快適そのもので、あっという間に200kmを軽く走破。
疲労も全く無く、一応、給油。 22km/ℓ位。 なかなかいいじゃん。
ここから、一気に目指すは三重入りです。
途中ちょろっと渋滞に嵌りながらも、無事に残りの150kmも軽く走破www
午前9時半に無事三重入りし、いつものスーパーで朝ごはんとお花を購入。
お花を買うなんて素敵ww と思った方。 ダンディなR1です(核爆)w
どこぞの綺麗なお嬢様にプレゼント・・・とかっこよくアバンチュール(古?)したい所ですが、ぉ墓参りです。
ご先祖様は大切なのです。 じじ、ばばにはお世話になったから家族が来れない分、オイラがいつも代わりに来てご報告です。 (まぁ遊び半分ではあるんですが・・・
トイレじゃなくyて、お墓を綺麗にしてお花を添えて、お線香を上げて、ご報告して、お墓を後に。
そして、友人と合流して、ランチ&カフェ。 これは私がオーストラリアに留学していた時の学友。
あの頃はかわいかった子が、今やすっかり大人になってました。
昔のお兄ちゃん的存在が今やおっさん的な扱いですwww ひどい(滝汗wwww
そんなこんなで、久しぶり再会も終え、一路 中部空港(セントレア)方面へ。
こちらは私の車仲間の集まりです。 普段は企画側ですが、珍しく参加する側にww
車の集まりなのに、バイクで突撃してきましたwww
もう、珍しがられるがられるwwwww
何故、バイクで来たっwwwって怒られちゃった(汗wwww
普段逢えない方にもこうして会えるのは嬉しい事ですね。
嬉しいのと裏腹と他所に徐々に悪天候に変わっていく天気・・・。
雨が降る前に、皆さんとお別れ。 本当は居たかったけど、皆さん屋根付きw
オイラ屋根なしだからwww
という事で、帰路へ。
伊勢湾岸道から東名高速へ入り、ひた走っていると・・雨が・・・
こういう時の雨装備はしっかり持ってます。
ちょびっと降ってきた所で、パーキングエリアで停まってレインコートをツナギの上から着て、モゴモゴになって、荷物にもしっかりカバーをかけて再出発。www
燦燦と降る雨の中風切り音と雨でタイヤからシャーーという音を聞きながらバイクにしっかり荷重をかけてグリップ感を確かめつつ、雨と夜の高速をひた走る。
雨と夜で視界が悪いので、出来るだけ車間の空いてる路線を走り、渋滞に少し嵌りつつ、なんとか無事家路に付きました。
昼の高速より、夜&雨の高速は気を使いすぎて疲れた。
今回の教訓は雨の夜中はなるべく走らないですね。
今回日帰り700㌔という道のりを走りましたが、昔250ccのレプリカで行った時と、比べ物にならない位楽だった。
やっぱ大型イイネ!!って思いながら、のび太君に勝るとも劣らずで速攻で就寝w。
6日目。
反動で昼間で寝てた。
後輩の朝から「走りにいきましょう」メールも電話も聞こえない位爆睡w
午後から合流し、町田でお買いものに付き合うw 特にお買い物をする予定のない&お金もない(爆)私はのんびりと本気で買い物しないウインドーショッピングw
店員さんもあんぐりびっくりですwww
友達に洋服に茶々を入れつつ楽しんでる私www
終いにはもうさー、服よりさぁツナギとライディングシューズ買おうぜぉ~と発する始末www
だって、それぞれの合計の服の値段がそれを買える位高かったんだもんwww
週末はバイクに乗ってると、普段の服はどーでもよくなるんですね・・・ダメ男です・ハイwww
どっちかというと、ライダーズ用品のほうがwktkしてしまうのはもう病気ですwww
そんなこんなでお買い物を終了し、友人宅でご飯を食べながら、結局バイク談義で一日が終了するwww
7日目。
珍しくセパルの女王から「おまいらふれあいに12時に来い」って召集が掛かったので、行って来たw
その前に、女王から集まるんだったら何時がいい??って聞かれたので、12時だったら昼時だし、朝一からでも走ってから来られるんじゃない?って事で12時になったのですwww
でも。結局の所、自分が朝早いと起きれない自信が満点だったのでお昼にしたのですwww
結果10時半起床 @町田www 12時の集合時間にギリギリなわけですww
速攻で着替えて、何故かセパルを通過するのでセパルによって1服してから、宮が瀬へwww
女王と愉快な仲間達(大半セパルライダー)&特別ゲストで〇津先生が登場www
皆でなんちゃら牧場でアイスクリームを食したり、カレーを食って終了w
終了? 女王は全くもって無計画なのですwww
呼び出しただけ呼び出して、何も企画してないというオチ・・。
という事で、セパル組みを宮が瀬組みに分かれて、現地解散wwww
セパル組みは勿論、全員卒業生軍団www 6人とも大型ライダーですw 本当は8人いたんですが諸事で6人にww
という事で、6人でお邪魔ならぬ、マジで邪魔www 教習生のスペースを邪魔しちゃダメ絶対!!
んで、結局バイクの話とか、教習の時の話になって終了しましたww
なんだかんだで、セパルが大好きな卒業生軍団www
とはいえ、7日間の休みの間に4回も出没してる俺って一体wwwwww
いや・・・ただただ遊びに行ってるわけでございませんのよwww
ちゃんと勉強してるんですww
先生の教え方とか、ライディングとか見て勉強してるんでござますのwwww
さぁ~再来週は部活動ですぞ!!
楽しみに気合入れていこーーっと!!
ではでは
お久しぶり? R1ライダーですw
さてさて、昨日でいうGWが終わりましたね・・・。
皆さんは何連休だったのでしょうか?
私は、7連休でした。
まぁ、当の私の7連休はこんな感じでバイク三昧でした。
1日目:
バイクのETCを取り付けにN〇PSさんへ、行ったのに、そこでたまたまやってたデビル&ベルリンガーキャンペーン。
ちなみに私のR1にはデビルマフラー&ベルリンガー6potキャリパーがww
たまたま意図せずに行ったので、普通に駐輪したところブースの真横(汗
思いっきり食いつかれた挙句にお仲間さんと思われた(笑
そしてしばしお話している間はデモバイク展示車両にwwww
お話してたら、破格の値段でパーツを売ってる!!!(元々キャンペーンだったのもありで)
あい・・買っちゃいましたwwww
アルミ削りだしのクラッチセット、ラジアルポンプ式ブレーキマスターシリンダー1式を購入。
明日即納というのも1押しだったかもwwww
そして、ラ〇コさんで割引券があったことに気づき、ラ〇コさんへGO!
ハイ・・。ここでもやっちまった。
ETC買うつもりが、N〇PSさんで別なもん買っちまった反動で、当初つける予定だったETCを余計につけたくなったというww
10分間、腕組みして「ぅ~~んぅ~~ん」言った挙句に、ETCご購入www
色々やっちまったぜ俺www 連休初日から散財www
という事で、この日はETCを着けてwktkして、明日は自分で購入したパーツの取り付け。
んで、夕方セパルにいったよーな気がするwww
2日目。
朝一でN〇PSさんで納品物の受け取り。
一部パーツが午後納品というトラブルがありつつも快く対応してくれたN〇PSさん。
無事、午後一で納品してくれて、速攻で我がバイク屋にもって行き早速カスタムw
ブレーキホースの取り回しが厄介でホース長が足らなかったり、ホースジョイントのボルト長が1キャリパー用で、しかもボルトのタップがインチピッチじゃなくてmmピッチっていうオチがあり、ラ〇コを2往復もしちゃったぜwww 欧州はmmピッチなんよね・・・。
まぁその後は無事に組み付けも終わって、ブレーキのエアー抜きもちゃんとして、きちんと洗車してカスタム終了。(ブレーキオイルは腐食するからちゃんと洗い流さないと・・・。)
その後は、お友達と合流し、お友達に散髪してもらいましたw
しかも、白バイ全国安全運転競技大会のDVDを見ながらwwwww
うぉぉぉぉ~~とか言って見てたもんで、髪切ってる友達に「動くなっ」って怒られたのはナイショwwww
その後も、ラーメン食べながらバイク談義してたらあっという間に午前様になったので解散。
バイク談義って話してると本当にあきないんだよねぇ~~www
3日目。
生憎の雨だったため、バイクのシェイクダウンも兼ねて走る予定だったんでげすがwww
雨なのでバイクを走らせる事もできないので、我が家のセカンドホームまで車で遊びに行ってきました。
といっても、もちセパル経由w
コンビニでお昼を買って、セパルでランチ&カフェ(缶コーヒー)www
やっぱ、「バイクを見ながらの飯はやっぱ旨いっ」とか一人言を意味不明に所狭きところでブツブツいってた危ない人ですwww
セパル後は、いつもの道を走りつつ、相模湖ICから中央道に乗ってセカンドホームへ。
セカンドホーム周辺は夏場に行ったら最高です。
八ヶ岳を始めとする駒ケ岳や南アルプスのハイジ状態wwww(爆)
クララーーって走りながら叫びたくなりますwww(核爆)
ネタとしてやっておくべきだったのでしょうけど、雨で傘差しながらだったのでやめましたwww
傘が裏返っちゃうしねwww
という事で、夕食前に温泉に入り、ご飯を食べて帰ってのんびり来ました。
4日目。
うちの後輩(セパル中型~大型ライダー)と一緒にバイクでその辺をアップがてらグルグル&R1のシェイクダウン。
まずはライコで後輩がパーツを見に行きたいというのでラ〇コさんへ。
ラ〇コで、セパルライダーな友達に逢い、更には〇市教官にも会いましたwww
悪いことは出来ないと思いました(爆)
その後は、ちょっと宮が瀬のふれあいまでシェイクダウンに。
軽く流して感触をチェックしつつ、走る。 なかなかいい感じだけど、完全に走る仕様と化しました。
街乗りはちょっと乗りづらくなったけれど、凄く良く停まる。
やっぱ停まるのは重要なので、良しとしました。
その後は、後輩とバイク談義を延々としながら、ご飯を食べ、ゲームをしながら終了。
5日目。
朝4時半に起床。 無事晴天。
この日は、親の実家がある三重までバイクでGO!!という無茶振りを計画してみましたw
しかも日帰りでねwww
当初より、どこまで走れるのかという素朴な疑問とともに長期連休がないとこういう事もなかなかできないので行ってみました。
安全を考慮し、サーキットにも使えるツナギでwww
ツナギはしっかりしてるし、運転にあった作りになっているので疲労も軽減できます。
万が一こけたとしても、怪我リスクが一番少ないのはやはりツナギですw
サーキットに行くわけでなくても自分の安全をまず優先に考える事も、僕の中でのセーフティーライドの一つだと考えてます。 自分がいくら安全に運転していても、巻き込まれたりすることもありますからね。
という事で、ツナギに着替えて、荷物をタンデムシートに固定していざ出発。
東名横浜ICから目指すは三重県。 大よそ350kmの道のりです。
車と違いやはり加速感と余裕が違います。(私の車は1500ccのコンパクト)
スパっと余裕の追い越し、坂道もぐんぐん登ります。 快適そのもので、あっという間に200kmを軽く走破。
疲労も全く無く、一応、給油。 22km/ℓ位。 なかなかいいじゃん。
ここから、一気に目指すは三重入りです。
途中ちょろっと渋滞に嵌りながらも、無事に残りの150kmも軽く走破www
午前9時半に無事三重入りし、いつものスーパーで朝ごはんとお花を購入。
お花を買うなんて素敵ww と思った方。 ダンディなR1です(核爆)w
どこぞの綺麗なお嬢様にプレゼント・・・とかっこよくアバンチュール(古?)したい所ですが、ぉ墓参りです。
ご先祖様は大切なのです。 じじ、ばばにはお世話になったから家族が来れない分、オイラがいつも代わりに来てご報告です。 (まぁ遊び半分ではあるんですが・・・
トイレじゃなくyて、お墓を綺麗にしてお花を添えて、お線香を上げて、ご報告して、お墓を後に。
そして、友人と合流して、ランチ&カフェ。 これは私がオーストラリアに留学していた時の学友。
あの頃はかわいかった子が、今やすっかり大人になってました。
昔のお兄ちゃん的存在が今やおっさん的な扱いですwww ひどい(滝汗wwww
そんなこんなで、久しぶり再会も終え、一路 中部空港(セントレア)方面へ。
こちらは私の車仲間の集まりです。 普段は企画側ですが、珍しく参加する側にww
車の集まりなのに、バイクで突撃してきましたwww
もう、珍しがられるがられるwwwww
何故、バイクで来たっwwwって怒られちゃった(汗wwww
普段逢えない方にもこうして会えるのは嬉しい事ですね。
嬉しいのと裏腹と他所に徐々に悪天候に変わっていく天気・・・。
雨が降る前に、皆さんとお別れ。 本当は居たかったけど、皆さん屋根付きw
オイラ屋根なしだからwww
という事で、帰路へ。
伊勢湾岸道から東名高速へ入り、ひた走っていると・・雨が・・・
こういう時の雨装備はしっかり持ってます。
ちょびっと降ってきた所で、パーキングエリアで停まってレインコートをツナギの上から着て、モゴモゴになって、荷物にもしっかりカバーをかけて再出発。www
燦燦と降る雨の中風切り音と雨でタイヤからシャーーという音を聞きながらバイクにしっかり荷重をかけてグリップ感を確かめつつ、雨と夜の高速をひた走る。
雨と夜で視界が悪いので、出来るだけ車間の空いてる路線を走り、渋滞に少し嵌りつつ、なんとか無事家路に付きました。
昼の高速より、夜&雨の高速は気を使いすぎて疲れた。
今回の教訓は雨の夜中はなるべく走らないですね。
今回日帰り700㌔という道のりを走りましたが、昔250ccのレプリカで行った時と、比べ物にならない位楽だった。
やっぱ大型イイネ!!って思いながら、のび太君に勝るとも劣らずで速攻で就寝w。
6日目。
反動で昼間で寝てた。
後輩の朝から「走りにいきましょう」メールも電話も聞こえない位爆睡w
午後から合流し、町田でお買いものに付き合うw 特にお買い物をする予定のない&お金もない(爆)私はのんびりと本気で買い物しないウインドーショッピングw
店員さんもあんぐりびっくりですwww
友達に洋服に茶々を入れつつ楽しんでる私www
終いにはもうさー、服よりさぁツナギとライディングシューズ買おうぜぉ~と発する始末www
だって、それぞれの合計の服の値段がそれを買える位高かったんだもんwww
週末はバイクに乗ってると、普段の服はどーでもよくなるんですね・・・ダメ男です・ハイwww
どっちかというと、ライダーズ用品のほうがwktkしてしまうのはもう病気ですwww
そんなこんなでお買い物を終了し、友人宅でご飯を食べながら、結局バイク談義で一日が終了するwww
7日目。
珍しくセパルの女王から「おまいらふれあいに12時に来い」って召集が掛かったので、行って来たw
その前に、女王から集まるんだったら何時がいい??って聞かれたので、12時だったら昼時だし、朝一からでも走ってから来られるんじゃない?って事で12時になったのですwww
でも。結局の所、自分が朝早いと起きれない自信が満点だったのでお昼にしたのですwww
結果10時半起床 @町田www 12時の集合時間にギリギリなわけですww
速攻で着替えて、何故かセパルを通過するのでセパルによって1服してから、宮が瀬へwww
女王と愉快な仲間達(大半セパルライダー)&特別ゲストで〇津先生が登場www
皆でなんちゃら牧場でアイスクリームを食したり、カレーを食って終了w
終了? 女王は全くもって無計画なのですwww
呼び出しただけ呼び出して、何も企画してないというオチ・・。
という事で、セパル組みを宮が瀬組みに分かれて、現地解散wwww
セパル組みは勿論、全員卒業生軍団www 6人とも大型ライダーですw 本当は8人いたんですが諸事で6人にww
という事で、6人でお邪魔ならぬ、マジで邪魔www 教習生のスペースを邪魔しちゃダメ絶対!!
んで、結局バイクの話とか、教習の時の話になって終了しましたww
なんだかんだで、セパルが大好きな卒業生軍団www
とはいえ、7日間の休みの間に4回も出没してる俺って一体wwwwww
いや・・・ただただ遊びに行ってるわけでございませんのよwww
ちゃんと勉強してるんですww
先生の教え方とか、ライディングとか見て勉強してるんでござますのwwww
さぁ~再来週は部活動ですぞ!!
楽しみに気合入れていこーーっと!!
ではでは
2011年04月26日
ライダー(ズ)ピース
どうも、R1ライダーです。
さて、先日 ツーリングに行った時の小話ですが、せっかくのいい話なのでブログに記して置こうと思います。
昨日のブログで、挨拶や走行マナーを少し書きましたが・・・。
ライダー同士がスライドする(すれ違う)際に出す、お互いの挨拶や無事を祈ってするサイン・・・。
ライダー(ズ)ピースって皆さん知っていますか??
先日、ツーリング中でこういう出来事がありました。
丁度河口湖を走っていた時の頃です。
反対側斜線から、大きく手を振ったり、ピースサイン、親指立てて挨拶してくれるツーリング中のライダー方々いらっしゃいました。
しかも挨拶してくれたのはなんと全員です。
なんか嬉しく楽しくなってきませんか??
言葉こそ交わさないまでも、お互いライダーという一つの共通で、こうして挨拶してくれる事が嬉しく心が温まると同時に懐かしい思いでした。
私が免許取立ての頃、ベテランさんに連れられ、私も毎週末バイクに乗ってどこかへ出かけてました。
ベテランさんからは、対向のライダーには必ず挨拶するようにと教えられました。
特に意識するものではないですが、挨拶をすれば、万が一何かあったときに知らせてくれる。見たよっていう事にも繋がるからと教えられました・・・。
なので、私は今でもスライドする(対向ですれ違う)知らないライダーさんにも会釈やピースサインを出してきました。
昔は、互いにそういったサインを出すのは普通と思ってました。。
昨今、自分が一人又は複数で走っていても、あまり挨拶をしてくれる方々を見かけません。
なかなか走っていても、なるべく気づかない様にする、お互いをあまり見ず、自分達だけのツーリング、走りっていう感じになっている気がします。それはそれでいいと思うのです。
ですが何か寂しい気がしませんか??
ただ、絶対やらなければいけない、というものでもありませんし、中には、古臭いし恥ずかしいなんていう方もいらっしゃるかもしれませんが・・・。
でも、一期一会ではないですが、挨拶して挨拶が返ってきたら嬉しいと思いませんか??
私は、とても身近なコミュニケーションだと思います。
ですので、私は出来るだけ会釈や手を挙げたり、時にピースで挨拶をする事をします。
このライダー(ズ)ピース サイン。 って色々あるんですが少しだけご紹介しますね。
ライダー(ズ)ピース:
・右手又は左手でピースする
・警察敬礼みたいにこめかみ部分に当てて指2本当てる。
挨拶・手信号の会話(うまく説明できすでごめんなさい):
・首だけで会釈する(挨拶)
・大きく手を振る(挨拶、オーーイなど)
・首フリ・顔の前で手を振る(ダメ、わからない)
・親指を立てる、又は指で丸を作る(イイね!、綺麗、OK)
・手を垂直に出す(ゴメン)
・手を大きくあげる(行くよ~、後続は準備OKという意味)
・指差し (見て、ココ、あそこ)(タンクの指差しはガソリンある?OK?)
・煙草やジュースを飲む動作(休憩しよう)
・手のひらを見せる(停まって、待って)
・手を挙げる(サンキュー等)
・手の水平にして上下させる(速度落とせ)
・手を水平に左右させる(滑るよ)
・親指と指で何かを挟むように(手でパクパクさせる感じ)(ウインカーついてるよ、だしてる腕がついてる方)
・腕を前後に振る(どうぞ、追い越して)
ライダー(ズ)ピースや会釈なんかは、「あれは一体なんの合図だったんだろう?」と思う方も、思った方も多いと思います。
でも、互いに警察がいるから速度落とせ!!と、滑るから気をつけろって思いやりと親切と、みんなの安全を考えて教えてくれるライダーもいるんです。
特に、そこに特別な会話が存在するあるわけではありませんし、お互いの無言の挨拶、サインだったりするので気にする事ではないですが、先にも書きましたが、お互いの挨拶や無事を祈ってするサインなんです。
こういう事も、ライダー同士のコミュニケーションの一種。
バイクって、ヘルメットを被っていると連絡手段はないので、走行中は孤独な乗り物です。
乗っている最中の合図は基本 体と指示器を使って行うのが主ですから、こういった些細なコミュニケーション手段を覚えておくのも、互いにしゃべれないけど何か会話してる様できっと楽しくなりますよ。
インカムやトランシーバを使うのも一つの手ですが、アナログ的な会話も面白いです。
ツーリング仲間内で合図等を決めて行くと、乗るだけの楽しさじゃなく、乗っていても会話してる様でもっともっと楽しくなると思います。
ライダー(ズ)ピースも互いのライダー同士の安全祈願の為、挨拶等も互いが気持ちよく走るためのコミュニケーション手段の一つだと思うのです。
皆さんもツーリング等の機会があれば是非是非やって見てください。
そして、これからもバイクの季節をドンドンコミュケーションを増やして楽しみましょうよ!!
さて、先日 ツーリングに行った時の小話ですが、せっかくのいい話なのでブログに記して置こうと思います。
昨日のブログで、挨拶や走行マナーを少し書きましたが・・・。
ライダー同士がスライドする(すれ違う)際に出す、お互いの挨拶や無事を祈ってするサイン・・・。
ライダー(ズ)ピースって皆さん知っていますか??
先日、ツーリング中でこういう出来事がありました。
丁度河口湖を走っていた時の頃です。
反対側斜線から、大きく手を振ったり、ピースサイン、親指立てて挨拶してくれるツーリング中のライダー方々いらっしゃいました。
しかも挨拶してくれたのはなんと全員です。
なんか嬉しく楽しくなってきませんか??
言葉こそ交わさないまでも、お互いライダーという一つの共通で、こうして挨拶してくれる事が嬉しく心が温まると同時に懐かしい思いでした。
私が免許取立ての頃、ベテランさんに連れられ、私も毎週末バイクに乗ってどこかへ出かけてました。
ベテランさんからは、対向のライダーには必ず挨拶するようにと教えられました。
特に意識するものではないですが、挨拶をすれば、万が一何かあったときに知らせてくれる。見たよっていう事にも繋がるからと教えられました・・・。
なので、私は今でもスライドする(対向ですれ違う)知らないライダーさんにも会釈やピースサインを出してきました。
昔は、互いにそういったサインを出すのは普通と思ってました。。
昨今、自分が一人又は複数で走っていても、あまり挨拶をしてくれる方々を見かけません。
なかなか走っていても、なるべく気づかない様にする、お互いをあまり見ず、自分達だけのツーリング、走りっていう感じになっている気がします。それはそれでいいと思うのです。
ですが何か寂しい気がしませんか??
ただ、絶対やらなければいけない、というものでもありませんし、中には、古臭いし恥ずかしいなんていう方もいらっしゃるかもしれませんが・・・。
でも、一期一会ではないですが、挨拶して挨拶が返ってきたら嬉しいと思いませんか??
私は、とても身近なコミュニケーションだと思います。
ですので、私は出来るだけ会釈や手を挙げたり、時にピースで挨拶をする事をします。
このライダー(ズ)ピース サイン。 って色々あるんですが少しだけご紹介しますね。
ライダー(ズ)ピース:
・右手又は左手でピースする
・警察敬礼みたいにこめかみ部分に当てて指2本当てる。
挨拶・手信号の会話(うまく説明できすでごめんなさい):
・首だけで会釈する(挨拶)
・大きく手を振る(挨拶、オーーイなど)
・首フリ・顔の前で手を振る(ダメ、わからない)
・親指を立てる、又は指で丸を作る(イイね!、綺麗、OK)
・手を垂直に出す(ゴメン)
・手を大きくあげる(行くよ~、後続は準備OKという意味)
・指差し (見て、ココ、あそこ)(タンクの指差しはガソリンある?OK?)
・煙草やジュースを飲む動作(休憩しよう)
・手のひらを見せる(停まって、待って)
・手を挙げる(サンキュー等)
・手の水平にして上下させる(速度落とせ)
・手を水平に左右させる(滑るよ)
・親指と指で何かを挟むように(手でパクパクさせる感じ)(ウインカーついてるよ、だしてる腕がついてる方)
・腕を前後に振る(どうぞ、追い越して)
ライダー(ズ)ピースや会釈なんかは、「あれは一体なんの合図だったんだろう?」と思う方も、思った方も多いと思います。
でも、互いに警察がいるから速度落とせ!!と、滑るから気をつけろって思いやりと親切と、みんなの安全を考えて教えてくれるライダーもいるんです。
特に、そこに特別な会話が存在するあるわけではありませんし、お互いの無言の挨拶、サインだったりするので気にする事ではないですが、先にも書きましたが、お互いの挨拶や無事を祈ってするサインなんです。
こういう事も、ライダー同士のコミュニケーションの一種。
バイクって、ヘルメットを被っていると連絡手段はないので、走行中は孤独な乗り物です。
乗っている最中の合図は基本 体と指示器を使って行うのが主ですから、こういった些細なコミュニケーション手段を覚えておくのも、互いにしゃべれないけど何か会話してる様できっと楽しくなりますよ。
インカムやトランシーバを使うのも一つの手ですが、アナログ的な会話も面白いです。
ツーリング仲間内で合図等を決めて行くと、乗るだけの楽しさじゃなく、乗っていても会話してる様でもっともっと楽しくなると思います。
ライダー(ズ)ピースも互いのライダー同士の安全祈願の為、挨拶等も互いが気持ちよく走るためのコミュニケーション手段の一つだと思うのです。
皆さんもツーリング等の機会があれば是非是非やって見てください。
そして、これからもバイクの季節をドンドンコミュケーションを増やして楽しみましょうよ!!
2011年04月20日
ハンドルが切れるって大切♪
ども、R1ライダーです。
やっとこさ、暖かいバイクの季節到来!!ってことで、春の風物詩と共に写真を撮ってきました。


満開とはいかないまでも、やっぱ桜の道に1台のバイク・・。
絵になるなぁ~!!(親ばかw)
いやぁ~うちの子ってなんてかわいいんでしょう!!(親ばかw)
って事で、写真を撮って満足したところで・・。
その後は、セパルへ遊びに行ってきましたw
といっても、セパルで待ち合わせってだけだったんですけど・・・。
モンハンでいうオンライン集会場は、我らがセパルライダーにとっての集会場はセパルなんですw
大抵、セパルで待ち合わせwww(爆) ある種のカフェ化??www
それはさておき、待ってる時間でも飽きないこの集会所w
おっと、教習所w
のんびりコーヒー片手に友人を待ってたんですが、あまりになんか変な光景を見たのでご紹介しときますw
Y澤先生がCBに跨って所内をグルグルしてたんだけど、明らかに運転が変www
まるでチャリの練習風景みたいになってるwwww
という事で近寄ってみたら・・・
こんなことしてるし・・・。 それがコレ↓↓

CB400SF ハンドル切れない仕様wwww(核爆)
トラックなんかで使う、バンドでハンドルとフレームをギッチギチに固定。
ハンドル動かそうとしても、びくともしない・・・。(汗
先生に乗れるの?って聞いたら、「まともに乗れない(苦笑)」
先生ですら、車庫から教習コースのわずかな距離まで乗ってられないんです。
その前に足を付いちゃいます・・・。
その距離たったの20m程?で、 如何に難しいかがわかりますね。
と、こんなバイクで先生達がお昼返上で本気で??練習を始める・・・。

親子で子供のチャリの練習風景みたいwww

それを見守る優しい教官の図w

そして、親バカ?な感じで成長証拠記録を撮ってる教官の図w

まっすぐしか走れないならまっすぐな1本橋チャレンジ!!
いざ参らん!!

まっすぐいけよ、いけばわかるさ!(いのき風にw)

あっ・・・ちょwwwww あぶねっwwwwっとか言いながらwwww



1本橋が得意な先生達ですらこのとおり。足付いてますけどwww
もし生徒だったら「ニーグリップ!!」って怒られそうですけどねwww
それでも、なんなく渡りきっちゃうところは、さすが教官!!
落ちるかと予想したんでですが、ハンドルが切れないから逆に落ちない(オチ無い)らしいですwww
つまんないのwwww(爆)
ハンドル切れないので方向転換も一苦労の図w

思った事は、セパルの先生は本当に熱心なんだなぁ~って思ったw
面白ろおかしく見せてもらい、自分も少しだけ乗って体験させてもらいましたが、乗ってみて思った事。
バイクって乗り物は本当に奥が深い。
ハンドル一つでこんだけ違うって事。 セルフステア(バイクが勝手に曲がっていく)という体験も日頃から練習しているので、余計にハンドルが切る必要はないから力はいらないと思っていても、バランスを崩した際にハンドルにしがみついてしまう。 難しいですね。でも、事実です。
でも、免許を取得に向けて初めてバイクに跨った時の頃ってハンドルを切って曲がったり?ギア、ブレーキの操作とか色んな事をしなきゃいけないと頭一杯に考えて、それをやろうと一所懸命にやろうとしてバランス崩して足をついたりなんだり・・・
先生曰く今回の練習は、先生にとってみれば足を付くというのはなかなかない事ですが、逆にこうしてハンドルをきれなくしたりして、足を付くという事が、初心に帰れば教習生がどういう風に感じてるのかが理解できて、教える事ができるんだそうです。
深いっ!! 凄いっ!!
こういう事をしているからこそ、安全な運転やそれに伴う技能が解りやすく身につけられるんだなぁ~と思った。
セパルに通ってよかったなぁ~っと思えた瞬間でもあった。
これからも、もっと通い詰めて色々勉強するぞぉ~~!!
っと、改めて強く思った暇なセパル卒業生の、とあるセパルでの1コマなのでしたw
ちゃんちゃん♪
やっとこさ、暖かいバイクの季節到来!!ってことで、春の風物詩と共に写真を撮ってきました。


満開とはいかないまでも、やっぱ桜の道に1台のバイク・・。
絵になるなぁ~!!(親ばかw)
いやぁ~うちの子ってなんてかわいいんでしょう!!(親ばかw)
って事で、写真を撮って満足したところで・・。
その後は、セパルへ遊びに行ってきましたw
といっても、セパルで待ち合わせってだけだったんですけど・・・。
モンハンでいうオンライン集会場は、我らがセパルライダーにとっての集会場はセパルなんですw
大抵、セパルで待ち合わせwww(爆) ある種のカフェ化??www
それはさておき、待ってる時間でも飽きないこの集会所w
おっと、教習所w
のんびりコーヒー片手に友人を待ってたんですが、あまりになんか変な光景を見たのでご紹介しときますw
Y澤先生がCBに跨って所内をグルグルしてたんだけど、明らかに運転が変www
まるでチャリの練習風景みたいになってるwwww
という事で近寄ってみたら・・・
こんなことしてるし・・・。 それがコレ↓↓

CB400SF ハンドル切れない仕様wwww(核爆)
トラックなんかで使う、バンドでハンドルとフレームをギッチギチに固定。
ハンドル動かそうとしても、びくともしない・・・。(汗
先生に乗れるの?って聞いたら、「まともに乗れない(苦笑)」
先生ですら、車庫から教習コースのわずかな距離まで乗ってられないんです。
その前に足を付いちゃいます・・・。
その距離たったの20m程?で、 如何に難しいかがわかりますね。
と、こんなバイクで先生達がお昼返上で本気で??練習を始める・・・。

親子で子供のチャリの練習風景みたいwww

それを見守る優しい教官の図w

そして、親バカ?な感じで成長証拠記録を撮ってる教官の図w

まっすぐしか走れないならまっすぐな1本橋チャレンジ!!
いざ参らん!!

まっすぐいけよ、いけばわかるさ!(いのき風にw)

あっ・・・ちょwwwww あぶねっwwwwっとか言いながらwwww



1本橋が得意な先生達ですらこのとおり。足付いてますけどwww
もし生徒だったら「ニーグリップ!!」って怒られそうですけどねwww
それでも、なんなく渡りきっちゃうところは、さすが教官!!
落ちるかと予想したんでですが、ハンドルが切れないから逆に落ちない(オチ無い)らしいですwww
つまんないのwwww(爆)
ハンドル切れないので方向転換も一苦労の図w

思った事は、セパルの先生は本当に熱心なんだなぁ~って思ったw
面白ろおかしく見せてもらい、自分も少しだけ乗って体験させてもらいましたが、乗ってみて思った事。
バイクって乗り物は本当に奥が深い。
ハンドル一つでこんだけ違うって事。 セルフステア(バイクが勝手に曲がっていく)という体験も日頃から練習しているので、余計にハンドルが切る必要はないから力はいらないと思っていても、バランスを崩した際にハンドルにしがみついてしまう。 難しいですね。でも、事実です。
でも、免許を取得に向けて初めてバイクに跨った時の頃ってハンドルを切って曲がったり?ギア、ブレーキの操作とか色んな事をしなきゃいけないと頭一杯に考えて、それをやろうと一所懸命にやろうとしてバランス崩して足をついたりなんだり・・・
先生曰く今回の練習は、先生にとってみれば足を付くというのはなかなかない事ですが、逆にこうしてハンドルをきれなくしたりして、足を付くという事が、初心に帰れば教習生がどういう風に感じてるのかが理解できて、教える事ができるんだそうです。
深いっ!! 凄いっ!!
こういう事をしているからこそ、安全な運転やそれに伴う技能が解りやすく身につけられるんだなぁ~と思った。
セパルに通ってよかったなぁ~っと思えた瞬間でもあった。
これからも、もっと通い詰めて色々勉強するぞぉ~~!!
っと、改めて強く思った暇なセパル卒業生の、とあるセパルでの1コマなのでしたw
ちゃんちゃん♪