2012年08月01日
暑いよぉ~~・・。
皆さんこんにちわ。
SAFTY PALを広げよう部 ぶちょぉ~ん こと R1ライダーです。
暑いですね。 いや・・暑いですwww もう、暑すぎてバイクに乗るのをやめようかなぁ~なんて思ってしまう位にwww
そんな夏でも、汗を大量にかきながらもバイクに乗っているぶちょぉ~んでございますwww
皆さんはどうですか?? めげずにのってますかぁ~~??www
こんな暑い夏ですが、これからまだ避暑地等へのロングツーリングや、涼しくなった頃の秋の紅葉へのツーリング等。
愛車のメンテナンスや確認も重要ですよ。
普段乗るだけ、ツーリングの時だけなんて時も、気が付いた時に車両確認をしてみませんか??
ということで、去年位にも同じ 「呪文」の様な言葉を書いてましたが、今年も書いておきますねwww
ハイ コレです↓
1・「ぶたとねんりょう」
2.「ねんおしゃちえぶくとうばしめ」
1は普段の軽い点検項目です。
ぶ:ブレーキ ‐ ブレーキが利くか、レバーの遊びの調整等
た:タイヤ ‐ タイヤの空気圧、異物等が刺さってないか
と:灯火類 ‐ ヘッドライト、ウインカ、ブレーキランプが点灯点滅するか
ねんりょう:燃料 ‐ 燃料が十分入っているか等
ぶちょぉ~んの、R1君は箱ガレージにいれているので、灯火類はいつもガレージ内で壁の反射でチェックw
車庫から出すまでにブレーキのチェックできる。
そして、いつも乗ったらすぐに燃料を入れに行き(いっつもほぼからになるまで走っちゃうので)、ついでに必ず空気圧を計って見てますwww
どうですか? ちょっと普段乗ってるだけでも、何気ない点検を気付かぬ内にやってるんですよね。
ですが、それを点検と思わず、いつも乗ってるし大丈夫・・と思っていると危ない事がありますから、意識しないでも、こういう簡易点検の事を覚えておくだけでも、違うと思いますよ。
さて、2番目は、どっかのお経みたいなのwww
これは、少し本格的にメンテナンスなどをするときの指標になるので覚えてみてください。
ねん: 燃料 ‐ これは燃料の量ですね。
お: オイル ‐ オイルの量や汚れのチェック
しゃ: 車輪 ‐ タイヤの減り、異物、空気圧確認
ち: チェーン ‐ チェーンのたるみ、油切れしていないか?
え: エンジン ‐ エンジンからオイル等漏っていないか? 冷却水の量など
ぶ: ブレーキ ‐ ブレーキオイルの量、ブレーキの効き
く: クラッチ ‐ クラッチは切れるか?、遊びの量の調整
とう: 灯火類 - 灯火類はずべて点灯、点滅するか?
ば: バッテリー、(ハンドル、バックミラー) ーバッテリーは弱っていないか?(バッテリー液の量を確認するのも手)
(今はほぼメンテナンスフリーですが、電圧等をバッテリチェッカー等の測定器で測ってあげるのもいいですね)
(ハンドルの曲がりなどがないか? ミラーの調整)
しめ: 締め具合 ‐各部ボル等の締め具合の確認
暑い夏ですが、自分のメンテナンスだけでなく、愛車のメンテナンスもお忘れずに!!!
今日は、暑いし乗る気がしないけど、ちょっとバイクに乗りたい、触りたいなぁ~なんて思っている方は是非、この呪文でを思い出して、ご自身で思い出した時に点検、整備してあげて下さいね。
ちょっと、バイクを見て点検するだけでも、自分の走り方、この部品やオイルの交換時期などもわかるようになりますし。
わからない方でも、ちょこっとご自身のバイクを自分の目で見てみてこれで大丈夫なのかな?と思われれば、周りのライダー仲間さんに今度見てもらおう、なんて思うことも大切だと思います。
最近のバイクは性能が良くてあんまりメンテは要らないし、大抵の方々はお店任せな方が多い最近。
確かにお店に任せれば安心ですが、自分でしっかり愛車の事を知る事も大事ですよ。
我々ライダーは、安全に運転する事も勿論ですが、安全に乗れるバイクである事も大前提ですからね。
皆さんも是非、この暑い季節ですが、ご自身の健康管理と共に、たまには愛車健康管理も御願いしますねwwww
あ・・呪文を練習会のテスト問題として出題しますので勉強しておいてくださいねぇ~~wwwww
といっても、ホワイトボードに皆さんにかいてもらいまーーすwww
それではwww
SAFTY PALを広げよう部 ぶちょぉ~ん こと R1ライダーです。
暑いですね。 いや・・暑いですwww もう、暑すぎてバイクに乗るのをやめようかなぁ~なんて思ってしまう位にwww
そんな夏でも、汗を大量にかきながらもバイクに乗っているぶちょぉ~んでございますwww
皆さんはどうですか?? めげずにのってますかぁ~~??www
こんな暑い夏ですが、これからまだ避暑地等へのロングツーリングや、涼しくなった頃の秋の紅葉へのツーリング等。
愛車のメンテナンスや確認も重要ですよ。
普段乗るだけ、ツーリングの時だけなんて時も、気が付いた時に車両確認をしてみませんか??
ということで、去年位にも同じ 「呪文」の様な言葉を書いてましたが、今年も書いておきますねwww
ハイ コレです↓
1・「ぶたとねんりょう」
2.「ねんおしゃちえぶくとうばしめ」
1は普段の軽い点検項目です。
ぶ:ブレーキ ‐ ブレーキが利くか、レバーの遊びの調整等
た:タイヤ ‐ タイヤの空気圧、異物等が刺さってないか
と:灯火類 ‐ ヘッドライト、ウインカ、ブレーキランプが点灯点滅するか
ねんりょう:燃料 ‐ 燃料が十分入っているか等
ぶちょぉ~んの、R1君は箱ガレージにいれているので、灯火類はいつもガレージ内で壁の反射でチェックw
車庫から出すまでにブレーキのチェックできる。
そして、いつも乗ったらすぐに燃料を入れに行き(いっつもほぼからになるまで走っちゃうので)、ついでに必ず空気圧を計って見てますwww
どうですか? ちょっと普段乗ってるだけでも、何気ない点検を気付かぬ内にやってるんですよね。
ですが、それを点検と思わず、いつも乗ってるし大丈夫・・と思っていると危ない事がありますから、意識しないでも、こういう簡易点検の事を覚えておくだけでも、違うと思いますよ。
さて、2番目は、どっかのお経みたいなのwww
これは、少し本格的にメンテナンスなどをするときの指標になるので覚えてみてください。
ねん: 燃料 ‐ これは燃料の量ですね。
お: オイル ‐ オイルの量や汚れのチェック
しゃ: 車輪 ‐ タイヤの減り、異物、空気圧確認
ち: チェーン ‐ チェーンのたるみ、油切れしていないか?
え: エンジン ‐ エンジンからオイル等漏っていないか? 冷却水の量など
ぶ: ブレーキ ‐ ブレーキオイルの量、ブレーキの効き
く: クラッチ ‐ クラッチは切れるか?、遊びの量の調整
とう: 灯火類 - 灯火類はずべて点灯、点滅するか?
ば: バッテリー、(ハンドル、バックミラー) ーバッテリーは弱っていないか?(バッテリー液の量を確認するのも手)
(今はほぼメンテナンスフリーですが、電圧等をバッテリチェッカー等の測定器で測ってあげるのもいいですね)
(ハンドルの曲がりなどがないか? ミラーの調整)
しめ: 締め具合 ‐各部ボル等の締め具合の確認
暑い夏ですが、自分のメンテナンスだけでなく、愛車のメンテナンスもお忘れずに!!!
今日は、暑いし乗る気がしないけど、ちょっとバイクに乗りたい、触りたいなぁ~なんて思っている方は是非、この呪文でを思い出して、ご自身で思い出した時に点検、整備してあげて下さいね。
ちょっと、バイクを見て点検するだけでも、自分の走り方、この部品やオイルの交換時期などもわかるようになりますし。
わからない方でも、ちょこっとご自身のバイクを自分の目で見てみてこれで大丈夫なのかな?と思われれば、周りのライダー仲間さんに今度見てもらおう、なんて思うことも大切だと思います。
最近のバイクは性能が良くてあんまりメンテは要らないし、大抵の方々はお店任せな方が多い最近。
確かにお店に任せれば安心ですが、自分でしっかり愛車の事を知る事も大事ですよ。
我々ライダーは、安全に運転する事も勿論ですが、安全に乗れるバイクである事も大前提ですからね。
皆さんも是非、この暑い季節ですが、ご自身の健康管理と共に、たまには愛車健康管理も御願いしますねwwww
あ・・呪文を練習会のテスト問題として出題しますので勉強しておいてくださいねぇ~~wwwww
といっても、ホワイトボードに皆さんにかいてもらいまーーすwww
それではwww
Posted by R1ライダー at 10:38│Comments(2)
│ライテク
この記事へのコメント
乗ってます!めちゃめちゃ暑いけど…
つい先日バリオスで、意味は無いけど富士五湖巡りしに山梨方面行ってきました(^_^)ノ!!
二十曲峠って言う山の上は涼しくて快適でした!
色んな人に会って富士山見てうどん食べて最高でしたよ~~!
そして呪文、頑張って覚えます(`ω´)ゞ
つい先日バリオスで、意味は無いけど富士五湖巡りしに山梨方面行ってきました(^_^)ノ!!
二十曲峠って言う山の上は涼しくて快適でした!
色んな人に会って富士山見てうどん食べて最高でしたよ~~!
そして呪文、頑張って覚えます(`ω´)ゞ
Posted by ノンタ at 2012年08月02日 04:59
>ノンタさん
お疲れ様です。 素晴らしいですっ。
この季節の富士山方面は本当に涼しくて走るのも気持ちいいですよね。
忍野あたりの134は最高かと。
二十曲峠は、キレイな富士山を見るのにとてもいいポイントですよね。
私も数回しか行った事がないんですが、とてもキレイに見えた記憶があります。 富士山からのうどん・・。 素敵です。
山梨満喫ですねwww
呪文是非覚えてみてくださいっ。 きちんと見るポイントが凝縮されてますので、メンテナンス等の目安にもなりますし、癖付けると意外にも異変にも気付きやすいです。
お疲れ様です。 素晴らしいですっ。
この季節の富士山方面は本当に涼しくて走るのも気持ちいいですよね。
忍野あたりの134は最高かと。
二十曲峠は、キレイな富士山を見るのにとてもいいポイントですよね。
私も数回しか行った事がないんですが、とてもキレイに見えた記憶があります。 富士山からのうどん・・。 素敵です。
山梨満喫ですねwww
呪文是非覚えてみてくださいっ。 きちんと見るポイントが凝縮されてますので、メンテナンス等の目安にもなりますし、癖付けると意外にも異変にも気付きやすいです。
Posted by R1ライダー at 2012年08月02日 10:11