スポンサー広告

こちらの広告は、30日間更新のなかったブログに掲載されています。
新たに記事を投稿することで広告を非表示にすることができます。  

Posted by スターリンクさがみ運営事務局 at

2012年02月20日

『部活動』 第3回 練習会報告

どうも、皆さん おはようございます。

SAFTY PALを広げよう部 ぶちょぉ~~ん ことR1ライダーです。


昨日 19日 練習会@セパルにご参加してくださいました皆様 大変お疲れ様でした。
今回は、私 独演の練習会になってしまい、多々至らない点があったことお詫び申し上げます。
皆さん個々にバイクに乗る楽しさや、皆で同じ環境、コースを走って練習できる楽しさ、一緒に走れる仲間作りの場としてご活用頂けていたら幸甚です。

また是非、今後も活動を続けて行きたいと思いますので、是非またご参加頂けたら嬉しいです。

では、活動報告。

開催日時:
2012年 2月19日 (日) 12:00~16:30
場所:セパルライディングスクールにて
総参加人数:21名 

当日の流れ
12:00~ 受付
13:00~ 開会式、ブリーフィング、準備体操、今日のライテクポイント

13:30~ 練習開始 コースA & コースB
14:10~ ブレイク
14:25~ 練習開始 コースB &コースA
15:00~ ブレイク
15:15~ コースC 慣熟走行 ペア走行
15:45~ ブレイク
16:00~ フリー慣熟走行 1人 クールダウン&確認走行
16:20  練習会終了

16:30~ 閉会式

Aコース: 逆S字右折→見通しの悪いとこ右折→交差点左折→踏み切り右折→クランク→直線パイロン
Bコース: スラローム→波状路の脇をスルー→Uの字→オフセットスラローム
Cコース: スラローム→オフセットスラローム→8の字→坂道→中央から踏み切りへ→見通しの悪いとこ→逆S字→直線パイロンスラローム

と、こんな感じで行いました。

天気も良く、風が少し冷たい感じでしたが、気持ちのいい一日でした。
朝一に、皆さんが受付している間にコースを作り、説明して、準備体操とポイント説明w

練習会が始まる寸前に、てんすぃ~のような心の持ち主??のNWK先生からのドリンクの差し入れで感謝感激。

そこから、ハムスターグルグル旋法(爆)でひたすら練習&練習www
バイクが所狭しと、コース内をグルグルw
わたしの目もグルグルwww(違) 天気と風の気持ちよさとグルグルであやうくとんぼ戦法で眠気に・・(嘘www

13:00~16:30までの3時間30分の内、45分の休憩があったわけですが・・・。
ひたすらコースを回って練習するコースを作ったので、以外にも走れたのではないかと思いますが、物足りなかった方、もっと同じ練習に拘った練習をしたかった方と様々なご意見があったかと思います。

今回は自車両という事もあり、もう少し絞った形もいいかなぁ~と思いつつ、せっかく走るなら思いっきり沢山走れる方が楽しいかな?と思いまして、3コース作ってやってみましたwww

今回は、前回の先生が作ってくれたコースをアレンジして、走りやすい?コースを作りました。
テーマも、アクセルワークとリアブレーキでの姿勢制御 + 走行バランスです。
それぞれに、初級者の方でも走れて難しい課題は逃げれる練習メニューを作ったつもりではいたのですが、ちょっと難しい所もあったかもしれないですね・・。(反省

今回のスラロームの内側を通る簡単なきっかけ作りとアクセルワークの練習~外側を通る難しいスラロームと色々併せて作ってみましたのですが、必要なかったですねwww

最後のCコースは即興でコースを走ってみて作ったのですが、実は慣熟走行が意外にも楽しかったのは内緒ですwwww

私なりに、休憩の時間や練習コースIN前に教えて貰って実践して理解したポイントや、乗り方等を感じお伝えしたかったのですが、如何せん自分不器用なもんで(笑) 口下手なので上手く伝わったかなぁ~?と思います。
如何に、指導員の先生方が上手くわかりやすく指導してくださっているのかを痛感しました。


でも、とにかくたのしかったぁ~~と言ってもらえたらそれが一番なぶちょぉ~んなのでしたwww (←結局そこでポジティブシンキングwww


また、楽しい練習会を開催したいと思います!!wwww

乞うご期待??www

では、また!!


R1ライダー



ぶちょぉ~んなりの一人言ライテクポイントメモw
正しいかどうかはわかりませんが、自分なりに解釈してやってみて理解したので参考になるかどうかはわかりませんが、実践上なんとなく理にかなってるのかな?と思いますが・・本当に参考程度でwww
朝のライテク?ポイントでご質問があったのでかいておきますねwww

111. 
1.バイクの上に跨っているのをイメージして足を肩幅に開いて、 片方はつま先、片方はかかとを上げる。
2.1の状態から、腰を落とす。
3.2.の上体から体を左や右に倒してみる。(1.&2.の状態で比べてやって見てください)

222.
1.足をハの字にして1.やり、腰を落とす。
2.1の状態で、体を左や右に倒してみる。
3.今度は3.の状態で、体を左や、右に倒してみる。

どうですか? 結構上体がユラユラしてたのが、ちょっと上体が安定してきてませんか??
これは、バイクに乗って曲がっているときの体の荷重移動の際での体のバランスです。

ではこれをバイクに乗っている時に置き換えていうと・・・
111.はニーグリップのしてない状態
222.はニーグリップして走っている時のバランス
3.はコーナーを曲がるときのバランスになるのですw

これだけでも、曲がるときの怖さが少し軽減できると思いますw
もっというと、3の時は、体が倒れている方向と逆足(外足)に体重がのって結構踏ん張ってませんか??
これが、走っているときに、踏ん張ってないと荷重をかけていない状態になるので曲がるとき怖い思いを・・・。
なのでイメージとして、しっかりニーグリップして少し後ろ気味に座って、伏せ気味にするだけでもOKですよww

バイクに乗らずとも、イメージだけでの練習だけでも試しに是非やって見てくださいねwww 
おうちでもどこでもひっそり練習できるのが秘かなお得ポイントですwww
ですがやったからといってポイントは貯まりませんので悪しからずwwwwww

ちなみに、私は嫁に「なに変な立ち方してんの?」と見つかり「バイクの練習」とバイクのわからない嫁に説明したのは内緒ですww
奥様やご家族に見つかって恥ずかしい思いも、怒られてももノークレームで御願いしますwwwwww

ぶちょぉ~んは一切の責任を負いませんので悪しからずですwwwwwwwww


ちゃんちゃんwww  


Posted by R1ライダー at 13:32Comments(14)ライテク