2011年04月25日
SAFTY PALの輪を広げようの部 部活動報告
皆さんどうも!!
SAFTY PALの輪を広げよう部 部長のR1ライダーですw
さて、昨日 24日(日)は記念すべきSAFTY PALの輪を広げよう部 部活動第1弾
「桜と富士山を見て、うどんを食べようツーリング」(長っ)を開催しました!!
まず、活動報告の前に活動目的からwww
もしかして皆さん期待されてた?先生が連れてってくれるツーリングじゃなくてゴメンナサイ
(汗
運転は先生みたいに安全運転じゃなくて、技術もそんなに上手くないし、説明も下手ですが・・・。
公道を走っても、安全に楽しく走りたい、そういう気持ちを持って走って活動していけたらいいんじゃないか?? そんなセパルの先生達の思いがこもってる気がします。
それがこの、SAFTY PALを広げよう部です。
いわばSAFTY PALの輪を広げよう部はそんな意識を持った卒業生&在校生の為のツーリングクラブみたいなものですね
。
卒業しても、なかなかバイクを持ってる仲間がいなくて走りたくてもなかなか一緒に走れない、走る勇気がない、走ってみたいけどどこを走っていいかわからない。
卒業したはいいけど、どうやって上手くなっていこうか聞ける人が廻りにいない・・・。
私も、免許取立ての頃は、殆どの友人が原付車両で、周りに一人もいませんでした・・
。
私は運よく縁があり、いろいろなベテランさんと知り合え、たくさんの場所へ連れて行ってもらいました。
今では私も、セパルで免許を取って以来、沢山のライダーズ、セパル仲間に囲まれ、楽しいライダーズライフを送っているのも一因してるのか、類は友を呼ぶではないですが、きっと楽しく安全に走れるはずと思ったからです
。
そして今の今まで事故も怪我もなく、楽しく走って来られたのもセパルライダーズ仲間のお陰でしょうか??
そんな思い出もあり、こういう企画を立てたらきっと楽しいだろうなぁ~
と企画を先生に話した所、先生達から、部長に任命されました
。
また上の様な問題を解消する為&同じセパルで安全運転を磨いて来た仲間と一緒に楽しく走ろう!!
この同一安全運転意識を持ったライダー仲間作りの為のツーリングでもあるとも思ってます。
そんな私事な一面もあますが、このSAFTY PALの輪を広げよう部の活動がスタートしたのが経緯と背景です。
そしてこの名前を先生達がつけてくれました。
これから、そういう先生達の思いと、僕らの気持ちと共にSAFTY PALの輪を広げよう部のライダーズ活動を続けていけたらと思っています
。
前座が少し長くなっちゃいましたので、そろそろ活動内容にはいりましょうかねww
実は23日に開催予定だったのですが、生憎の天候で大雨
と暴風の為、あえなく中止
。
翌日の24日に開催と相成りました。
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
部活動日:2011年4月24日(日)
活動時間: 9:00~16:30
参加人数:6名 (男性4名 女性:2名)
走行ルート:セパル~県道510号~国道412号~国道413号(道志道)~県道729号(山中湖湖畔)~国道138号(富士吉田)~国道137号(河口湖)~県道21号(河口湖)~県道710号(河口湖)~中央高速河口湖IC~相模湖IC(700円)~国道20号~県道515~517号(千木良)~国道412号~県道510号~セパル
総走行距離:約170km
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
活動内容という名のツーリングレポートw
とりあえず、部長は一人23日にツーリングが中止になったので大雨の中、一人イメトレの為に下見に行ってましたww(車でwww
一人イメージトレーニングじゃなく、マジトレーニングwww
大よその到着時間とルートを把握目的でwww
音楽聴きながらルンルン♪じゃなく、大雨で前が良く見えなーーいとか叫びながら、走行していたのは内緒です
www
そしてこの日は、下見を終えて、セパルで報告して終了。
開催当日:
いつもは超寝坊すけ部長は柄にもなく超早起きwww(当たり前かwww)なんと7時!!(普通ww)
顔を洗って、歯を磨いて、おもむろにおやつと朝食を兼ねるバナナ食べて、春のツーリングな装備着替えて、ガレージへ
。
ガレージで安全点検をして、ガソリンスタンドでガソリン満タン!!にしてセパルへGO!!!!!
1番乗りだぁ~~い!!って思ってたのに、なんと3番手
さすがベテランライダーw 行動はぇぇ!! 集合30分前行動とは
そんな部長はのんびり、駐車場でデザートという名のコンビニおにぎり2個(朝食と逆ww)を頬張りながら参加の皆様を待っていたのですw
食べていたら集合時間になったのではありませんよ(キッパリ
でも実は、ブログで翌日延期を書き込んで、誰もいなかったらどうしよう~~と不安になっていたのはナイショです
そううこうひていると、時間に来ていらっしゃいました!!
しかも3人もっ!! 嬉しいでっす!!
早速、自己紹介をして、今日のルートと走り方や走行合図の説明などのちょっとしたツーリングブリーフィングをして、今日はこの6台でレッツ GO!!





先生に行ってきますをしたら、いざ出発!!
部長&ベテランさんが皆さんを挟み込む様にしながら走行し、のんびり走りながら感触を掴みつつ、まずは、第一休憩ポイントの413号線にあるセブンイレブンまでウォームアップ走行。
今回はツーリングがお初の方が全員だったので、ワクワクを押さえながら安全走行しつつ、こういう風に走ればいいんだっ!っていう感触を掴んでもらう為に千鳥走行。(2列交互に並ぶ様に走行する)
セブンイレブンで休憩しつつ、ワインディングでのツーリング走行の仕方を説明して、次の休憩ポイントに向けていざ、出発。
ワインディングロードでのツーリングはソロ又は私達より速く走りたいライダー又は速いライダーの追い抜きを簡易にする為、ライン走行(1列に左側を走る)を心がけます。
ワインディングロードでは基本的に道が狭い為、追い越し禁止が主です。 追い越す際に危険なのは言うまでもないですね。
無理に入って来られない為にも、自分のペースで走りつつ、大丈夫なオーバーテイクポイント(追い越せる所)でベテランさんが前後で手と左ウインカーで合図して、他ライダーに気持ちよく安全に追い越してもらいつつ、ワインディング走行を楽しみました。
無理をせず、同じライダー同士とっても気持ちよく走りたいですもんね。
勿論、追い越こされる側も、追い越す側もきちんと挨拶
! これがお互いの走行マナーです
。
すれ違う側のライダーさんにも手や会釈で挨拶したりすれば、なんか同じライダー同士嬉しく楽しくなります
。
今回は道志道の駅で休憩の予定でしたが、天気が良く、混雑が予想されたため、一気に山中湖手前のコンビニまで走行。 本当は、沢山のバイクを見て、沢山の方々のツーリング等も見れたら良かったのですが、あまりの混雑だった為スルー。
ここで、眼前に大きくはっきりと綺麗に見えた富士山とご対面
。

天気も運よく雲ひとつなく、雄大な富士山が見えました。
という事で、もっと近くで見よう!!見たい!!ので山中湖湖畔まで移動し記念撮影。
いい写真と笑顔が撮れたところで、お昼のお時間が迫ってきたので・・・



お店まで、GO!!!
今回行ったのは、富士吉田にある 「奉仕や」さん。
http://r.tabelog.com/yamanashi/A1903/A190301/19003876/

部長が入り口に近いくて、早く入ろうよ的な顔になってるのはお腹が減ってる証拠ですw(違っwww
富士吉田のうどんって、山梨でもB級グルメなんですが、安くて旨いんです。
殆どのうどんがなんとワンコイン500円なんです。
男性でも普通盛りでお腹一杯になれます。
そんなわけで、お昼の写真。
メインのうどんを食べようと書いておいて、重要な写真と撮り忘れ、ごはんにがっついてる部長ww

というわけで、ちゃんとした写真をwww

おいしいご飯も食べ終わり、お腹が一杯になった所で、次は桜を見に行こう!!ということで河口湖へ。
が・・ここでアクシデント部長道を素で間違えたwwww
検定でいうなれば、元ルートまで戻るのが検定ですねwww わかりますww
という事で、元ルートまで回帰して、河口湖まで・・。
河口湖の桜は満開とはいえませんでしたが、なんとも絶景なのです。
それは、湖・桜・富士が同時に見えるのです
河口湖をぐるっと1周しながら、様々な方向、角度から見える富士はなんともでした。
言葉では表せませんが、日本に生まれてこんな景色が見れるなんて
と思えましたw
肝心の写真は、心と記憶の奥で
撮りました。
撮り忘れじゃ無いですよ!!
1周を追え、帰り道。
帰りは、下道を考えていましたが、帰りは渋滞に嵌らず楽に帰ろうという事で、高速を使う事にしましたw
最初のツーリングで長時間慣れない運転をしていると、肩や腰、手に力が入り痛くなってくるものです。
教習でもそうですよねw 意外に思ってもいなくても、じわりじわりと痛くなってきます。
なので、緩和する為にも出来るだけ長く楽に距離を稼ぐには高速道路はもってこい!
というわけで、今は無料な富士五湖周遊に乗るはずが、リードミスで何故か中央道に
www
料金所で、皆さんのは普通に出てきたのに、何故か部長の入場券だけ出てこないというハプニングwww カッチョワルー
さぁ、いざ高速教習?www
のんびりと走りつつ? ベテランさんが先導してたら、ちょっと飛ばしすぎw
というのも、中央道は割りと飛ばす人が多かったなぁ・・・。 でも安全を考慮し、流れに沿って走行。
無事、相模湖インター付近で部長が先導し、インター料金所で部長が纏めてお支払い。
高速も難なく走り切り、ゴールのセパルまでもうあと20㌔。
裏道を使って、最後の最後までのんびり快適に距離を伸ばし、走り切り、最後の最後に渋滞に少し嵌ったけれど、最後の最後まで気を抜かず安全運転w。
後ろにはパトカーが虎視耽々とすり抜けしようとするバイクを狙ってた?けど、我らがセパルライダーはそんな事しませんよーーだww!
安全第一
だってSAFTY PALだもん!!
ゴールのセパルの横を通り過ぎ「先生にただいまーーー!!
」と言わんばかりに手を振りw 無事セパル帰還。
事故、怪我もなく無事安全に走りきれました!!
最後には、色々な話をコーヒー片手にしつつちょっとしたお疲れ様&反省会ww
これも、ツーリングの醍醐味ですね、きっとw
程よい疲労感と皆の笑顔が楽しく走り切った証拠でしょうか?
また、どこかへ行きましょう!!なんていう話題が出るのも、嬉しい事ですね。
こういう風にして、楽しくSAFTY PALの輪が広がればいいなぁ~と思う部長なのでしたw
参加された皆さん、本当にお疲れ様でしたぁ~~!!
また、沢山いるはずのSAFTY PALな仲間達と皆で行きましょう!!
参加出来なかった皆さんも次回こそは是非っ!!
次回は、「カツ丼&足湯カフェでゆったりの~んびりしよう
!!の巻き」です
お楽しみにぃ~~~!!
ウフフフフフ~~
SAFTY PALの輪を広げよう部 部長のR1ライダーですw
さて、昨日 24日(日)は記念すべきSAFTY PALの輪を広げよう部 部活動第1弾

「桜と富士山を見て、うどんを食べようツーリング」(長っ)を開催しました!!

まず、活動報告の前に活動目的からwww
もしかして皆さん期待されてた?先生が連れてってくれるツーリングじゃなくてゴメンナサイ

運転は先生みたいに安全運転じゃなくて、技術もそんなに上手くないし、説明も下手ですが・・・。
公道を走っても、安全に楽しく走りたい、そういう気持ちを持って走って活動していけたらいいんじゃないか?? そんなセパルの先生達の思いがこもってる気がします。
それがこの、SAFTY PALを広げよう部です。
いわばSAFTY PALの輪を広げよう部はそんな意識を持った卒業生&在校生の為のツーリングクラブみたいなものですね

卒業しても、なかなかバイクを持ってる仲間がいなくて走りたくてもなかなか一緒に走れない、走る勇気がない、走ってみたいけどどこを走っていいかわからない。
卒業したはいいけど、どうやって上手くなっていこうか聞ける人が廻りにいない・・・。
私も、免許取立ての頃は、殆どの友人が原付車両で、周りに一人もいませんでした・・

私は運よく縁があり、いろいろなベテランさんと知り合え、たくさんの場所へ連れて行ってもらいました。
今では私も、セパルで免許を取って以来、沢山のライダーズ、セパル仲間に囲まれ、楽しいライダーズライフを送っているのも一因してるのか、類は友を呼ぶではないですが、きっと楽しく安全に走れるはずと思ったからです

そして今の今まで事故も怪我もなく、楽しく走って来られたのもセパルライダーズ仲間のお陰でしょうか??
そんな思い出もあり、こういう企画を立てたらきっと楽しいだろうなぁ~


また上の様な問題を解消する為&同じセパルで安全運転を磨いて来た仲間と一緒に楽しく走ろう!!
この同一安全運転意識を持ったライダー仲間作りの為のツーリングでもあるとも思ってます。

そんな私事な一面もあますが、このSAFTY PALの輪を広げよう部の活動がスタートしたのが経緯と背景です。
そしてこの名前を先生達がつけてくれました。
これから、そういう先生達の思いと、僕らの気持ちと共にSAFTY PALの輪を広げよう部のライダーズ活動を続けていけたらと思っています

前座が少し長くなっちゃいましたので、そろそろ活動内容にはいりましょうかねww
実は23日に開催予定だったのですが、生憎の天候で大雨


翌日の24日に開催と相成りました。
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
部活動日:2011年4月24日(日)
活動時間: 9:00~16:30
参加人数:6名 (男性4名 女性:2名)
走行ルート:セパル~県道510号~国道412号~国道413号(道志道)~県道729号(山中湖湖畔)~国道138号(富士吉田)~国道137号(河口湖)~県道21号(河口湖)~県道710号(河口湖)~中央高速河口湖IC~相模湖IC(700円)~国道20号~県道515~517号(千木良)~国道412号~県道510号~セパル
総走行距離:約170km
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
活動内容という名のツーリングレポートw
とりあえず、部長は一人23日にツーリングが中止になったので大雨の中、一人イメトレの為に下見に行ってましたww(車でwww
一人イメージトレーニングじゃなく、マジトレーニングwww
大よその到着時間とルートを把握目的でwww
音楽聴きながらルンルン♪じゃなく、大雨で前が良く見えなーーいとか叫びながら、走行していたのは内緒です

そしてこの日は、下見を終えて、セパルで報告して終了。
開催当日:
いつもは超寝坊すけ部長は柄にもなく超早起きwww(当たり前かwww)なんと7時!!(普通ww)
顔を洗って、歯を磨いて、おもむろにおやつと朝食を兼ねるバナナ食べて、春のツーリングな装備着替えて、ガレージへ

ガレージで安全点検をして、ガソリンスタンドでガソリン満タン!!にしてセパルへGO!!!!!

1番乗りだぁ~~い!!って思ってたのに、なんと3番手

さすがベテランライダーw 行動はぇぇ!! 集合30分前行動とは

そんな部長はのんびり、駐車場でデザートという名のコンビニおにぎり2個(朝食と逆ww)を頬張りながら参加の皆様を待っていたのですw
食べていたら集合時間になったのではありませんよ(キッパリ

でも実は、ブログで翌日延期を書き込んで、誰もいなかったらどうしよう~~と不安になっていたのはナイショです

そううこうひていると、時間に来ていらっしゃいました!!
しかも3人もっ!! 嬉しいでっす!!

早速、自己紹介をして、今日のルートと走り方や走行合図の説明などのちょっとしたツーリングブリーフィングをして、今日はこの6台でレッツ GO!!






先生に行ってきますをしたら、いざ出発!!
部長&ベテランさんが皆さんを挟み込む様にしながら走行し、のんびり走りながら感触を掴みつつ、まずは、第一休憩ポイントの413号線にあるセブンイレブンまでウォームアップ走行。
今回はツーリングがお初の方が全員だったので、ワクワクを押さえながら安全走行しつつ、こういう風に走ればいいんだっ!っていう感触を掴んでもらう為に千鳥走行。(2列交互に並ぶ様に走行する)
セブンイレブンで休憩しつつ、ワインディングでのツーリング走行の仕方を説明して、次の休憩ポイントに向けていざ、出発。
ワインディングロードでのツーリングはソロ又は私達より速く走りたいライダー又は速いライダーの追い抜きを簡易にする為、ライン走行(1列に左側を走る)を心がけます。
ワインディングロードでは基本的に道が狭い為、追い越し禁止が主です。 追い越す際に危険なのは言うまでもないですね。
無理に入って来られない為にも、自分のペースで走りつつ、大丈夫なオーバーテイクポイント(追い越せる所)でベテランさんが前後で手と左ウインカーで合図して、他ライダーに気持ちよく安全に追い越してもらいつつ、ワインディング走行を楽しみました。
無理をせず、同じライダー同士とっても気持ちよく走りたいですもんね。
勿論、追い越こされる側も、追い越す側もきちんと挨拶


すれ違う側のライダーさんにも手や会釈で挨拶したりすれば、なんか同じライダー同士嬉しく楽しくなります

今回は道志道の駅で休憩の予定でしたが、天気が良く、混雑が予想されたため、一気に山中湖手前のコンビニまで走行。 本当は、沢山のバイクを見て、沢山の方々のツーリング等も見れたら良かったのですが、あまりの混雑だった為スルー。
ここで、眼前に大きくはっきりと綺麗に見えた富士山とご対面


天気も運よく雲ひとつなく、雄大な富士山が見えました。
という事で、もっと近くで見よう!!見たい!!ので山中湖湖畔まで移動し記念撮影。
いい写真と笑顔が撮れたところで、お昼のお時間が迫ってきたので・・・



お店まで、GO!!!
今回行ったのは、富士吉田にある 「奉仕や」さん。
http://r.tabelog.com/yamanashi/A1903/A190301/19003876/

部長が入り口に近いくて、早く入ろうよ的な顔になってるのはお腹が減ってる証拠ですw(違っwww
富士吉田のうどんって、山梨でもB級グルメなんですが、安くて旨いんです。
殆どのうどんがなんとワンコイン500円なんです。
男性でも普通盛りでお腹一杯になれます。
そんなわけで、お昼の写真。
メインのうどんを食べようと書いておいて、重要な写真と撮り忘れ、ごはんにがっついてる部長ww

というわけで、ちゃんとした写真をwww

おいしいご飯も食べ終わり、お腹が一杯になった所で、次は桜を見に行こう!!ということで河口湖へ。
が・・ここでアクシデント部長道を素で間違えたwwww
検定でいうなれば、元ルートまで戻るのが検定ですねwww わかりますww
という事で、元ルートまで回帰して、河口湖まで・・。
河口湖の桜は満開とはいえませんでしたが、なんとも絶景なのです。
それは、湖・桜・富士が同時に見えるのです

河口湖をぐるっと1周しながら、様々な方向、角度から見える富士はなんともでした。
言葉では表せませんが、日本に生まれてこんな景色が見れるなんて

肝心の写真は、心と記憶の奥で

撮り忘れじゃ無いですよ!!

1周を追え、帰り道。
帰りは、下道を考えていましたが、帰りは渋滞に嵌らず楽に帰ろうという事で、高速を使う事にしましたw
最初のツーリングで長時間慣れない運転をしていると、肩や腰、手に力が入り痛くなってくるものです。
教習でもそうですよねw 意外に思ってもいなくても、じわりじわりと痛くなってきます。
なので、緩和する為にも出来るだけ長く楽に距離を稼ぐには高速道路はもってこい!
というわけで、今は無料な富士五湖周遊に乗るはずが、リードミスで何故か中央道に

料金所で、皆さんのは普通に出てきたのに、何故か部長の入場券だけ出てこないというハプニングwww カッチョワルー

さぁ、いざ高速教習?www
のんびりと走りつつ? ベテランさんが先導してたら、ちょっと飛ばしすぎw
というのも、中央道は割りと飛ばす人が多かったなぁ・・・。 でも安全を考慮し、流れに沿って走行。
無事、相模湖インター付近で部長が先導し、インター料金所で部長が纏めてお支払い。
高速も難なく走り切り、ゴールのセパルまでもうあと20㌔。
裏道を使って、最後の最後までのんびり快適に距離を伸ばし、走り切り、最後の最後に渋滞に少し嵌ったけれど、最後の最後まで気を抜かず安全運転w。
後ろにはパトカーが虎視耽々とすり抜けしようとするバイクを狙ってた?けど、我らがセパルライダーはそんな事しませんよーーだww!
安全第一

だってSAFTY PALだもん!!
ゴールのセパルの横を通り過ぎ「先生にただいまーーー!!

事故、怪我もなく無事安全に走りきれました!!

最後には、色々な話をコーヒー片手にしつつちょっとしたお疲れ様&反省会ww
これも、ツーリングの醍醐味ですね、きっとw
程よい疲労感と皆の笑顔が楽しく走り切った証拠でしょうか?
また、どこかへ行きましょう!!なんていう話題が出るのも、嬉しい事ですね。
こういう風にして、楽しくSAFTY PALの輪が広がればいいなぁ~と思う部長なのでしたw
参加された皆さん、本当にお疲れ様でしたぁ~~!!
また、沢山いるはずのSAFTY PALな仲間達と皆で行きましょう!!
参加出来なかった皆さんも次回こそは是非っ!!
次回は、「カツ丼&足湯カフェでゆったりの~んびりしよう


お楽しみにぃ~~~!!

ウフフフフフ~~
