2011年10月18日
ひっさしぶりに・・
サーキットへ行ってきましたw
まぁ・・そんなに久しぶりでもないんですけどねwww(私は・・先月もカートコースでウォンウォンしてましたwww)
セパルライダーの面子でwwww とはいってもレースとかでなく、FSW(富士スピードウェイ)の本コース(国際コース)を体験走行できるので、セパルライダーの面子で行ってきました。
バイクでも車でも、1回はサーキット走行したら楽しいんじゃないかとwww
特に大型に乗ってる人は、まず公道での全開はNGですから、サーキットで思いっきり全開走行!なんて楽しいかな?と思って企画してみました。
昨日は、CEOと宴会部長としゅん君と宴会部長の後輩さんと私の5人で言って来ました。
天気予報で朝がた勝負で雨が降るか降らないかという瀬戸際な感じでしたが、強行開催しました。
朝、9時にセパルへ集合すると・・・。
ドカレディースが2人も待っていたwww
そのうち、参加者が登場して、天候を確認しつつ、FSWへ向けて出発・・・。
あれ? そういえばドカレディース2人は?というと・・・。
前日に悪天候のFSWまでのルートを走った部長は走行ルートがかなり危ないと判断した為、ドカレディースは宮が瀬へ行ったのです。 (悪天候でなければ本当は連れて行ってあげたかったんですが・・・)
というわけで、宮が瀬手前でドカレディースなお2人とはお別れして、爽やかなイケ面軍団 (誰だっむさ苦しいじゃなくて?っていったの?(怒))は道志へ向けてひた走ります。
今回は、皆上級ライダーなんで、雨の走行もなんのそのwwww
路面はそこそこドライでしたが、ちょこちょこいきなりウェットが顔を出す程度でした。
とりあえず、お決まりのいつもの道志のセブンイレブンにてウォームアップを終え、一気に道志を抜ける作戦。
まぁ、道志のランはおとなーーしく、これから走る富士でアクセル全開の為に心と右手を鬼にして安全走行ww
(いや・・いつも安全法規遵守走行ですけどねwww)
道志を抜けて、コンビニで休憩しようとした所で、ぼーそー〇がコンビを占拠www
してたので、一気にFSWまで走る事をチョイスw
山中湖~FSWまでの道のりは本当に危なかった・・・。
悪天候を引きずってか、山の山頂付近は、雲か霧に覆われ・・・
そこを走る私達の視界は多分 20m程・・・(汗)
視界悪い、路面は悪路で凸凹+濡れてる、んでおまけに排水溝があったり、落ち葉で滑ったりの上に、急下り勾配、そして寒いw
正に、走ってても怖いという感じ。
ブレーキ追+エンジンブレーキで速度をきっちり落として、無理せずゆっくり走りました。
そんな生きた心地のしない悪路を抜けると、麓付近まで下ると、その場所に富士スピードウェイが見えてきます。
ここが今日の目的地です。
入場券を買って、体験走行券を購入し、すこしの時間だけ車の走行会?を見て・・・。
やっぱ外車の〇ェラー〇とか〇〇シェとかはえーなーと思いながら見てた。
やっぱ、サーキットにはスゲー車ばっかりで飽きなかったよw
バイク好きでも車好きでも見てるだけでも結構楽しめると思う。
そんなこんなで体験走行のお時間。
走る一行は、集合場所へ。 私は、荷物を預かり、1コーナーのスタンドへ向かう。
時間が少しあったため、車の走行会をちょこっと見てて、一番速そうに見えて○産〇T-Rが突っ込みすぎでドアンダーでエスケープに一直線www
皆もエスケープしなけりゃいーなーー(人事)とか思いながら、みんなを待つ。
みんなをまつ。
みんなをまつ。
みんなをまつ。
車ばかりででてこねーじゃねーこ!!! こんちきしょ~~。
そうかっ!!! 最終組の最後だろうと思って自販機まで飲み物かいにいこーと階段登り始めた瞬間にバイクの音がwww
慌てて階段下りて、ビデオを回しましたさwww
1週目は慣らしなのでのんびりだねぇ~~と思っていたら詰まりすぎてたのかコース上で停まってたwww
ということで、通り過ぎたのでまたしばし待ちwww
みんなを待つ。
みんなをまつ。
みんなをまつ。
こねーじゃねーーこ!!!
と思っていると来るんですねwww マカダミアナッツって不思議??www
じゃなくて、摩訶不思議www
というこで、写真をばwww
後ろでかたまっているのが皆w

えんかいぶちょ~~ のCBR1000RR

えいかいぶちょ~後輩さん の GSX-R1000

猛追のCEO の FZ-1 Fazer

リッターキラー(仮) しゅんちゃん GSX250S

ここからはコマ送りでお送りしますwww
サーキットでフォーーーンって高回転高音でぬけていくイメージで見るとイメージ沸くと思います。



ということで、無事に体験走行も終わり、皆と合流。
撮った写真とかムービー見ながら、もうちょっと走れたらなぁ~~なんてwww
とりあえず、皆 全開にできたらしいww 宴会ぶちょ~~は200㌔オーバーしたとかwww
皆でご飯食べて、わいのわいのして、記念写真をパチリw



勇姿なバイク達w





記念撮影後は、次なるサーキット練習の為にカートコース下見して、走ってるバイクに興奮して・・・
次はここで走るぞっ!!ってなったところで、FSWを後に・・・。
帰りは、ボスコ・モトさん(BERIKやアレンネスのバイクアパレルを輸入販売している所)に寄って、ツナギ見て、帰路へ・・・。
途中、渋滞に嵌りあまりの暖かさに眠気MAXだっったので・・・。
秦野にあるライダーズカフェに寄って、目覚ましコーヒー&コーラフロートして、眠気覚まし。
お店出際にバイク好きのオーナーさんとワイのワイのして、ご自慢のハーレー見せてもらったりして、出発。
のんびり?とかっ飛ばして?皆で一緒に厚木まで帰ってきて解散www
なんだかんだで楽しい充実した一日でった。
今度は皆でサーキットへいきましょう!!
では
まぁ・・そんなに久しぶりでもないんですけどねwww(私は・・先月もカートコースでウォンウォンしてましたwww)
セパルライダーの面子でwwww とはいってもレースとかでなく、FSW(富士スピードウェイ)の本コース(国際コース)を体験走行できるので、セパルライダーの面子で行ってきました。
バイクでも車でも、1回はサーキット走行したら楽しいんじゃないかとwww
特に大型に乗ってる人は、まず公道での全開はNGですから、サーキットで思いっきり全開走行!なんて楽しいかな?と思って企画してみました。
昨日は、CEOと宴会部長としゅん君と宴会部長の後輩さんと私の5人で言って来ました。
天気予報で朝がた勝負で雨が降るか降らないかという瀬戸際な感じでしたが、強行開催しました。
朝、9時にセパルへ集合すると・・・。
ドカレディースが2人も待っていたwww
そのうち、参加者が登場して、天候を確認しつつ、FSWへ向けて出発・・・。
あれ? そういえばドカレディース2人は?というと・・・。
前日に悪天候のFSWまでのルートを走った部長は走行ルートがかなり危ないと判断した為、ドカレディースは宮が瀬へ行ったのです。 (悪天候でなければ本当は連れて行ってあげたかったんですが・・・)
というわけで、宮が瀬手前でドカレディースなお2人とはお別れして、爽やかなイケ面軍団 (誰だっむさ苦しいじゃなくて?っていったの?(怒))は道志へ向けてひた走ります。
今回は、皆上級ライダーなんで、雨の走行もなんのそのwwww
路面はそこそこドライでしたが、ちょこちょこいきなりウェットが顔を出す程度でした。
とりあえず、お決まりのいつもの道志のセブンイレブンにてウォームアップを終え、一気に道志を抜ける作戦。
まぁ、道志のランはおとなーーしく、これから走る富士でアクセル全開の為に心と右手を鬼にして安全走行ww
(いや・・いつも安全法規遵守走行ですけどねwww)
道志を抜けて、コンビニで休憩しようとした所で、ぼーそー〇がコンビを占拠www
してたので、一気にFSWまで走る事をチョイスw
山中湖~FSWまでの道のりは本当に危なかった・・・。
悪天候を引きずってか、山の山頂付近は、雲か霧に覆われ・・・
そこを走る私達の視界は多分 20m程・・・(汗)
視界悪い、路面は悪路で凸凹+濡れてる、んでおまけに排水溝があったり、落ち葉で滑ったりの上に、急下り勾配、そして寒いw
正に、走ってても怖いという感じ。
ブレーキ追+エンジンブレーキで速度をきっちり落として、無理せずゆっくり走りました。
そんな生きた心地のしない悪路を抜けると、麓付近まで下ると、その場所に富士スピードウェイが見えてきます。
ここが今日の目的地です。
入場券を買って、体験走行券を購入し、すこしの時間だけ車の走行会?を見て・・・。
やっぱ外車の〇ェラー〇とか〇〇シェとかはえーなーと思いながら見てた。
やっぱ、サーキットにはスゲー車ばっかりで飽きなかったよw
バイク好きでも車好きでも見てるだけでも結構楽しめると思う。
そんなこんなで体験走行のお時間。
走る一行は、集合場所へ。 私は、荷物を預かり、1コーナーのスタンドへ向かう。
時間が少しあったため、車の走行会をちょこっと見てて、一番速そうに見えて○産〇T-Rが突っ込みすぎでドアンダーでエスケープに一直線www
皆もエスケープしなけりゃいーなーー(人事)とか思いながら、みんなを待つ。
みんなをまつ。
みんなをまつ。
みんなをまつ。
車ばかりででてこねーじゃねーこ!!! こんちきしょ~~。
そうかっ!!! 最終組の最後だろうと思って自販機まで飲み物かいにいこーと階段登り始めた瞬間にバイクの音がwww
慌てて階段下りて、ビデオを回しましたさwww
1週目は慣らしなのでのんびりだねぇ~~と思っていたら詰まりすぎてたのかコース上で停まってたwww
ということで、通り過ぎたのでまたしばし待ちwww
みんなを待つ。
みんなをまつ。
みんなをまつ。
こねーじゃねーーこ!!!
と思っていると来るんですねwww マカダミアナッツって不思議??www
じゃなくて、摩訶不思議www
というこで、写真をばwww
後ろでかたまっているのが皆w

えんかいぶちょ~~ のCBR1000RR

えいかいぶちょ~後輩さん の GSX-R1000

猛追のCEO の FZ-1 Fazer

リッターキラー(仮) しゅんちゃん GSX250S

ここからはコマ送りでお送りしますwww
サーキットでフォーーーンって高回転高音でぬけていくイメージで見るとイメージ沸くと思います。



ということで、無事に体験走行も終わり、皆と合流。
撮った写真とかムービー見ながら、もうちょっと走れたらなぁ~~なんてwww
とりあえず、皆 全開にできたらしいww 宴会ぶちょ~~は200㌔オーバーしたとかwww
皆でご飯食べて、わいのわいのして、記念写真をパチリw



勇姿なバイク達w





記念撮影後は、次なるサーキット練習の為にカートコース下見して、走ってるバイクに興奮して・・・
次はここで走るぞっ!!ってなったところで、FSWを後に・・・。
帰りは、ボスコ・モトさん(BERIKやアレンネスのバイクアパレルを輸入販売している所)に寄って、ツナギ見て、帰路へ・・・。
途中、渋滞に嵌りあまりの暖かさに眠気MAXだっったので・・・。
秦野にあるライダーズカフェに寄って、目覚ましコーヒー&コーラフロートして、眠気覚まし。
お店出際にバイク好きのオーナーさんとワイのワイのして、ご自慢のハーレー見せてもらったりして、出発。
のんびり?とかっ飛ばして?皆で一緒に厚木まで帰ってきて解散www
なんだかんだで楽しい充実した一日でった。
今度は皆でサーキットへいきましょう!!
では
Posted by R1ライダー at 13:40│Comments(7)
│サーキット
この記事へのコメント
ぶちょ~ん
楽しい時間をありがとう(^-^)/
初めて11,000rpmまでキッチリ回したよf(^_^;
バンクセンサーもガリガリして、とっても楽しい一瞬でした\(^o^)/
ツーリングタイヤでも溶けるってもんだよねっ(笑)
カートコース見たら、久しぶりに血が騒いだ(^_^ゞ
楽しい時間をありがとう(^-^)/
初めて11,000rpmまでキッチリ回したよf(^_^;
バンクセンサーもガリガリして、とっても楽しい一瞬でした\(^o^)/
ツーリングタイヤでも溶けるってもんだよねっ(笑)
カートコース見たら、久しぶりに血が騒いだ(^_^ゞ
Posted by 赤いFazer 闇のCEO at 2011年10月18日 16:06
ありがとうございました~!!
サーキット熱がヤバイですwwww
最終コーナー抜けてメインストレートフルスロットルの快感♪
カートコースの鬼になります笑
サーキット熱がヤバイですwwww
最終コーナー抜けてメインストレートフルスロットルの快感♪
カートコースの鬼になります笑
Posted by しゅん at 2011年10月18日 23:45
>CEO
いえいえ~~僕はただの企画だけっすぅ~~。
ちょっと今回の面子楽しすぎたので、また行きましょうwww
バンクセンサーはサーキットだとすぐになくなりますよwww
次はカートコースでしょうか??www
いえいえ~~僕はただの企画だけっすぅ~~。
ちょっと今回の面子楽しすぎたので、また行きましょうwww
バンクセンサーはサーキットだとすぐになくなりますよwww
次はカートコースでしょうか??www
Posted by R1ライダー at 2011年10月20日 10:37
>しゅんちゃん
次はカートコースだね。
その前に府中行こうか??
府中行って、リーンとニ^-グリが使える様になると更にライディングの幅が広がるからさ!!
カードでもフルスロで100弱は出るよww
次はカートコースだね。
その前に府中行こうか??
府中行って、リーンとニ^-グリが使える様になると更にライディングの幅が広がるからさ!!
カードでもフルスロで100弱は出るよww
Posted by R1ライダー at 2011年10月20日 10:40
みなさ~ん、楽しそうじゃないですか
今度は体調万端で参加させてくださいね~





Posted by アッキー at 2011年10月22日 20:16
あああああああ〜!!!!!
久々に部長のブログ覗いたら体験走行ネタじゃないですか〜!!
今更ながらですがものすご〜く充実して楽しすぎた一日でした。
後輩も楽しすぎてすっかりサーキットにハマってしまい、毎日のように「ツナギが欲しい〜!!」と申しております、、、俺もツナギ欲しい。
久々に部長のブログ覗いたら体験走行ネタじゃないですか〜!!
今更ながらですがものすご〜く充実して楽しすぎた一日でした。
後輩も楽しすぎてすっかりサーキットにハマってしまい、毎日のように「ツナギが欲しい〜!!」と申しております、、、俺もツナギ欲しい。
Posted by コバ at 2011年10月25日 00:15
この説明の内で歯車のカレンダーの輪が1つの歯と位置付け台でただ接触するだけの時、印棒 力点の法線と輻射状線の間の夾角(通常圧力の角を言う)、2倍より大きいべきです (2注意するのが1倍ではありません)摩擦する角、ようやくセルフロッキングを免れることができます。
Posted by クロエレプリカ at 2013年06月06日 12:17